記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    TsutomuOnoda
    TsutomuOnoda 電子書籍の仇敵は図書館 :: INSIGHT NOW!

    2013/06/16 リンク

    その他
    hayakawa_j
    hayakawa_j 電子書籍と図書館の話と思っていたら、単なるバカ発見器でした。

    2013/06/09 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 大学教授のくせにこんなお粗末な論をまともな顔で発表できちゃうってことが、大変によろしくない。

    2013/06/07 リンク

    その他
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 結局何が言いたいんだろうか?

    2013/06/07 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 長い付記だなー(違

    2013/06/07 リンク

    その他
    sasakill
    sasakill Facebookコメントのほうで議論が続いてた。言葉づかい悪っw

    2013/06/07 リンク

    その他
    Miya
    Miya 私は図書館のヘビーユーザーだけど、電子書籍の単行本が300円以下(文庫本100円以下)なら借りずに買うよ。電子書籍の普及を妨げてるのは『竜馬がゆく』を紙の文庫本と同じ値段で出して平気な価格体系。

    2013/06/07 リンク

    その他
    maimai921
    maimai921 電子書籍の仇敵は図書館 :: INSIGHT NOW!/?えーっと…?

    2013/06/07 リンク

    その他
    waterperiod
    waterperiod 電子書籍普及問題なのに出版社側の問題は出てこないわ、図書館の質を向上すべしという話に持ってくでもないわで、正直何もかも中途半端、としか思えない。こういう人もいるんだね。

    2013/06/07 リンク

    その他
    cityheim
    cityheim この人の公共図書館観って、いったい...。こんな論理で攻めてくる人が今でもいるとは、ちょっと唖然。

    2013/06/07 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu 図書館の「無料貸し本屋」化について。

    2013/06/06 リンク

    その他
    tamanekosan
    tamanekosan この手の言説を放置してきた業界の問題だよなあ。

    2013/06/06 リンク

    その他
    chiaki35
    chiaki35 えーと、どこからつっこめば…。

    2013/06/06 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R ちょっとうまくいかなかったり壁にぶつかったりすると、すぐ人のせいにするタイプの人なんだろうな。

    2013/06/06 リンク

    その他
    bero2006
    bero2006 これはひどい

    2013/06/06 リンク

    その他
    baka020
    baka020 言語は明瞭だけどここまで内容が無茶苦茶な文章を読んだのははじめてかも。これに一理でもある、と思っちゃった人は著作権を一から学んだほうがいい。いや、一理くらいはあるか…

    2013/06/06 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 司書の資格を持っているか確認しないとね。図書館も行政機関。貸出件数が評価対象ならベストセラーを置くでしょ。現状、司書がバイトという状況を見ればいかに劣勢かを理解できる。

    2013/06/06 リンク

    その他
    medihen
    medihen 青空文庫で公開されたテキストは図書館に収蔵する必要は無い、といった議論もできそうな。

    2013/06/06 リンク

    その他
    okanoao
    okanoao 確かに。自分では買えない様な辞典とか図鑑とか仕様書とかを充実させて欲しいな。娯楽で読む本なんかは本屋でいつでも買える。

    2013/06/06 リンク

    その他
    Ohgyoku
    Ohgyoku コメント欄より「シロウトくさい水準に話を戻すなよ」そうだな。

    2013/06/06 リンク

    その他
    kitone
    kitone 議論が雑すぎて読んでいて気が散った。たしかに電子書籍関係ない。公共図書館の貸出を有料化する(→それによって購入が増える、と?)だけで、その収益を著者に還元しろと訴えてるわけではないのは興味深い。

    2013/06/06 リンク

    その他
    VoQn
    VoQn 大学教授ってこんな歴史認識や考察力でなれちゃうんだ…

    2013/06/06 リンク

    その他
    milkya
    milkya 選書の市民迎合までは認めるとしても、図書館業界にはプロが居ないと思ってるからこんな極論が言えるんだろう。「プロ不在の世界に博士である自分が一石を投じた」的な。図書館情報学概論でも読んでから出直して来い

    2013/06/06 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou 過剰な複本の問題で図書館全体を断罪しちゃいかんでしょ

    2013/06/06 リンク

    その他
    nuryouguda
    nuryouguda 美術大学の図書館、数十年前のマイナーな展覧会の図録とかも置いてあるのですげえクオリティ高いので司書は頑張ってると思う

    2013/06/06 リンク

    その他
    ktasaka
    ktasaka 三田誠広あたりが10年以上前からかましていたことを何も学んでないのかこの人。

    2013/06/06 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 マリー・アントワネットが居ましたか。/泡沫ブロガーだってもう少しマシな認識を持っているだろうに。

    2013/06/06 リンク

    その他
    cubed-l
    cubed-l 図書館の認識がおかしい

    2013/06/06 リンク

    その他
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus この手の図書館への露骨な悪意はやっぱり新自由主義が根底にあるのかな?

    2013/06/06 リンク

    その他
    lafs
    lafs 「出たな、るさんちマン」「お、俺もいるんだよ」「その声はおせんちマン」ってところまでは思いつきましたけどそういう大喜利ですよね?

    2013/06/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    電子書籍の仇敵は図書館 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    をタダで貸す公共図書館は、ネット上のDVDのパクリと同じ。いくら著者や出版社が読者のためを考...

    ブックマークしたユーザー

    • hanashiwanko532013/08/09 hanashiwanko53
    • TsutomuOnoda2013/06/16 TsutomuOnoda
    • hayakawa_j2013/06/09 hayakawa_j
    • OKETA2013/06/08 OKETA
    • rajendra2013/06/07 rajendra
    • lovehalcyondays2013/06/07 lovehalcyondays
    • haruka_nyaa2013/06/07 haruka_nyaa
    • myrmecoleon2013/06/07 myrmecoleon
    • sasakill2013/06/07 sasakill
    • Miya2013/06/07 Miya
    • jori_ds2013/06/07 jori_ds
    • maimai9212013/06/07 maimai921
    • waterperiod2013/06/07 waterperiod
    • ujigislab2013/06/07 ujigislab
    • cityheim2013/06/07 cityheim
    • qinmu2013/06/06 qinmu
    • irisu220012013/06/06 irisu22001
    • wondercafe8662013/06/06 wondercafe866
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事