記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    korinchan
    korinchan コンペという言葉を漏れ聞くようになったと思ったら、想像以上に嫌なことになってたらしい。属人性のない作品なんて面白さ半減だよなあ。

    2010/12/25 リンク

    その他
    singo2nd
    singo2nd "昔みたいに筒美京平先生とかっていうような大先生が絶対成立できないシステムになっちゃってるんです。楽曲を全部コンペで決めるから""それに比べたらVOCALOID作品は自分の作曲家としての自我はもう遥かに満足しますよ"

    2010/11/27 リンク

    その他
    whirl
    whirl 久しぶりにみた難波弘之の見た目が30代の頃とあんまかわらん(?)ことに驚いた

    2010/11/05 リンク

    その他
    angmar
    angmar 楽しそう。

    2010/11/05 リンク

    その他
    tsuka_ryo
    tsuka_ryo ”大先生がもう成立できないシステムになっちゃってる””なぜかというと楽曲を全部、コンペで決めるから””そうするとやっぱり人間の創作意欲っていうのは著しく低下すると思う”

    2010/11/04 リンク

    その他
    Molokheiya
    Molokheiya >VOCALOIDは、昔、スタジオミュージシャンにいた、仮歌の子に似てるのかもしれないって思うんですよ。

    2010/11/04 リンク

    その他
    alshine5
    alshine5 全部コンペっていうのには別の意味で驚いた。そりゃ価値下がる罠/難波ロイドは一度聞いてみたい/ま、まだ続くんですか?

    2010/11/04 リンク

    その他
    ejiwarp
    ejiwarp 「ボカロは人間には出せない音を出せる」だからそれを拘る、ではなく、人間が出せない音「でも」出せるだから、自由で作れるだ、ということで。TR-808の例出てくるのがすごくうれしい。

    2010/11/04 リンク

    その他
    janus_wel
    janus_wel かなりすごいことさらっとしゃべってる気がする

    2010/11/03 リンク

    その他
    mintpafe
    mintpafe 興味深いインタビュー記事

    2010/11/03 リンク

    その他
    georgew
    georgew 本当にあの安い機材であれを作るっていうのは、なるほどこれは僕たちにはない発想だなと > 音楽は専門教育を受けると創造性が殺されるという珍しい分野。

    2010/11/03 リンク

    その他
    mgkiller
    mgkiller もう、いちいち話が面白すぎる。/うちのPCスペック低いからボカロはきついんだよね…

    2010/11/03 リンク

    その他
    kamayan
    kamayan 難波ロイド聞きたいなあ

    2010/11/03 リンク

    その他
    teriri
    teriri これを読んで、あえて、大御所の先生文化復興を目指す事にしました。

    2010/11/03 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic まだ続くのか

    2010/11/03 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu 「大先生がもう絶対成立できないシステムになっちゃってるんですよ。なぜかというと楽曲を全部、コンペで決めるから」

    2010/11/03 リンク

    その他
    yoshi1207
    yoshi1207 キーボード奏者とSF作家と音楽ライターとVOCALOIDのビッグネームファンの四者対談つづき/作詞・作曲でコンペしてパートごとに採用とか…ヒドス。

    2010/11/03 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono はいはい、プログレと変拍子は全部この人で教わりましたよ、と。すろーだーん。/ところで近江兄弟社はメンタームだよなーと思ったら74年まではメンソレータム作ってたんだ。これは知らなかった。

    2010/11/03 リンク

    その他
    chronyo
    chronyo これは面白い記事。Vocaloidから外れるけど、KORGって、京王オルガンだったのか・・・

    2010/11/03 リンク

    その他
    androidzaurus
    androidzaurus KORGが東京の会社だとは知らなかった。

    2010/11/03 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 "まあのうのうとさぼってられます。"先生…./"コルグはまだ京王技研工業という名前"ほう.

    2010/11/03 リンク

    その他
    andrewanderson
    andrewanderson ブラック企業「なまじ知識がある人より、おもちゃ感覚でいじれる人(新入社員)のほうが強い(キリッ」って言ってるのかと思った

    2010/11/03 リンク

    その他
    tach
    tach いわゆるひとつのあとで読む

    2010/11/03 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 「Aメロはこの人で、Bメロはこの人で」「フルオーケストラで2曲分打ち込み」とかそんなことになってるのか。こっちの世界も大変というかひどいことに。/ 「誰がその曲の仮歌歌ったかわかる」ってのは面白いなぁ。

    2010/11/03 リンク

    その他
    sisya
    sisya 「じゃあAメロはこの人で、Bメロはこの人で行こうか、みたいなことを平気でやる。」こんな事してるのか…そりゃダメだ…

    2010/11/03 リンク

    その他
    lepton9
    lepton9 KORGの由来は京王オルガン

    2010/11/03 リンク

    その他
    NAT
    NAT 音楽業界の雑学的な小ネタが面白い。80年代アイドルの仮歌の子とか、富田勲さんの家の電圧安定器とか、KORGの名前の由来は京王線沿線のオルガンとか、難波さんは日本で3台しかないデカ・オルガン持ってるとか。

    2010/11/02 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 おもしろい

    2010/11/02 リンク

    その他
    coldcup
    coldcup 「なぜかというと楽曲を全部、コンペで決めるから。」 そうなのか

    2010/11/02 リンク

    その他
    Mistfeal
    Mistfeal K.O.Orgとか濃すぎなネタばかりで胸焼けしそうw//『音域外すとイビリ』とか、よく見た風景だなぁ

    2010/11/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なまじ知識がある人より、おもちゃ感覚でいじれる人のほうが強い

    を代表するロックキーボードプレーヤーにしてSF作家の難波弘之氏が初音ミクに興味を持っているとい...

    ブックマークしたユーザー

    • taron2021/08/31 taron
    • funaki_naoto2021/08/30 funaki_naoto
    • advancive612020/09/18 advancive61
    • isgk2017/05/14 isgk
    • boxmanx992013/06/29 boxmanx99
    • keygen_Monica2012/07/18 keygen_Monica
    • sotokichi2012/05/22 sotokichi
    • nekoguruma22011/07/01 nekoguruma2
    • tettekete375642011/04/01 tettekete37564
    • dabits2010/12/27 dabits
    • korinchan2010/12/25 korinchan
    • bbqbrain2010/12/01 bbqbrain
    • singo2nd2010/11/27 singo2nd
    • star_1232010/11/17 star_123
    • HACHI-BAY2010/11/15 HACHI-BAY
    • wakkk2010/11/11 wakkk
    • tatatayou2010/11/09 tatatayou
    • korskmcd2010/11/08 korskmcd
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事