記事へのコメント3

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    u-li
    u-li “予言の内容の微妙な違いもポイントだ。アマビコが「私の姿を描き写せば無病長寿になる」と具体的に告げたのに対し、アマビエは「描き写して見せなさい」と言っただけ。”

    2020/06/24 リンク

    その他
    tsubasanano
    tsubasanano 予言獣は江戸末期にもブームがあった。外国船来航や地震、飢饉が相次ぎ、コレラも流行した。そんな社会不安が高まる時、「豊年になると告げた」「画を描いて貼れば病気にならない」という生き物が瓦版で広まった。

    2020/06/23 リンク

    その他
    mikawa_1964
    mikawa_1964 「国際日本文化研究センター名誉教授の小松和彦さんに聞いた」「記録の少ないアマビエがはやったのは、外見が理由だろう」「どう見ても、アマビエの方が(アマビコより)かわいらしい」

    2020/06/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アマビエと毛むくじゃらのアマビコ 「予言獣」を妖怪研究の第一人者が分析 |社会|地域のニュース|京都新聞

    「社会不安が広がると、アマビエなどの『予言獣』が流行する」と分析する小松さん=京都市西京区・国際...

    ブックマークしたユーザー

    • u-li2020/06/24 u-li
    • tsubasanano2020/06/23 tsubasanano
    • mikawa_19642020/06/20 mikawa_1964
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事