記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    goodspeed0329
    goodspeed0329 楽しんで作った物の方が、そりゃあいいものつくれるよね・・・。

    2012/01/17 リンク

    その他
    bakeneko44
    bakeneko44 国がハッカーを育成するよりプログラマーの労働環境を改善するのが一番良いと思うの。

    2011/10/28 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi NTT東が取れたところを見ると、丸投げの典型だな。当事者意識もなさそだし、決済側に関心もなさそ。その逆すりゃよいんじゃないの。

    2011/10/28 リンク

    その他
    shintokeimail
    shintokeimail 言葉に誤解がある「ハッカー」ですけど。賛成。 日本政府は国策で日本人ハッカーを育成せよ! | More Access,More Fun!

    2011/10/27 リンク

    その他
    RPM
    RPM ハッカー云々じゃなくて、システム構築(の産業構造)とセキュリティ意識に根本的な問題があるんじゃないの。それともハッカーがIT土方をやってくれるのかしら。

    2011/10/26 リンク

    その他
    godai_0519
    godai_0519 ハッカー育成はいいと思うけど、クラッカーになったらあれかと思ったりもするけど。

    2011/10/26 リンク

    その他
    araishi
    araishi hatenaにハッカーいっぱいいるよ。

    2011/10/26 リンク

    その他
    halt_haru
    halt_haru 公共系の仕事はITゼネコンがほとんど持っていくんだよね。しかも、適当なやらされ仕事。|

    2011/10/26 リンク

    その他
    fukken
    fukken 「生のパスワードが漏えいした」という時点でシステムがゴミ屑であることが想像できるので、最強ハッカー育成というよりは多重下請け構造の解消による全体の底上げや、発注側の制度改革が必要なのだと思う。

    2011/10/26 リンク

    その他
    itochan
    itochan 日本にも(良い)ハッカーとかセキュリティ技術者って、裏方だから表に見えないだけでいっぱいいると思う。 東京ならまっちゃ445とか行ってそういう人と交流すればいいと思う。 ほかにはAVTokyoとか http://saf.li/275ig

    2011/10/26 リンク

    その他
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 発想は良いけど単なるコンテストに出場するような「ハッカー」は居ないんじゃないか.主催がosベンダーやセキュリティソフト開発元とかじゃなきゃやる気出さないでしょ.

    2011/10/26 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 自衛隊関係もなんかあったような…。はっきりいって【国内IT利権は原発利権にくらべて、いろいろとアレなのでは】

    2011/10/26 リンク

    その他
    suginoy
    suginoy 「ITゼネコンに数百億とか払って孫請け、下請けに流れるくらいなら、10億で済みます」

    2011/10/26 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety どの分野に強いか認定してわかりやすくしてほしい。

    2011/10/26 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 俺は良い案だと思うけどな。少なくとも多重請けにやらせてうまくいく世界じゃない。今の政治家にこれをやる度量なんか無いと諦めきってる自分よりはブログ主の方がまだマシと思った。

    2011/10/26 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji なんかモニモニする。なんだろうこのモニモニ感は?

    2011/10/26 リンク

    その他
    quix_que
    quix_que 全般的に漂う「あまり考えずに思いつきを垂れ流してみましたよ」感は、なんかこのブログを書けば書くほど現在進行形で黒歴史を積み重ねているように見えてしかたがない。

    2011/10/26 リンク

    その他
    juner
    juner 確かにハッカー(コンピュータ技術者)は必要だと思う。QT:日本政府は国策で日本人ハッカーを育成せよ! | More Access,More Fun!

    2011/10/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本政府は国策で日本人ハッカーを育成せよ!

    【注意】私はエンジニアじゃありません。フツーの人よりちょっと詳しい程度。なので日のブログには...

    ブックマークしたユーザー

    • komenokami2012/03/23 komenokami
    • goodspeed03292012/01/17 goodspeed0329
    • canamen2011/12/26 canamen
    • fctam06112011/11/02 fctam0611
    • vivit_jc2011/10/28 vivit_jc
    • bakeneko442011/10/28 bakeneko44
    • hiroomi2011/10/28 hiroomi
    • shintokeimail2011/10/27 shintokeimail
    • RPM2011/10/26 RPM
    • godai_05192011/10/26 godai_0519
    • araishi2011/10/26 araishi
    • halt_haru2011/10/26 halt_haru
    • fukken2011/10/26 fukken
    • itochan2011/10/26 itochan
    • planbplanc2011/10/26 planbplanc
    • triggerhappysundaymorning2011/10/26 triggerhappysundaymorning
    • gimonfu_usr2011/10/26 gimonfu_usr
    • suginoy2011/10/26 suginoy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事