記事へのコメント85

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    t-iori
    t-iori 外道な業者(と記者)やのう、危険だったら規制に言及されるのは当然だし、その上で対策作って規制をはねのけるのが筋じゃないかc⌒っ゚д゚)っ寿司を生贄にする前に、自分が豚生レバーの対策うてなかっただけでしょ 寿

    2015/06/12 リンク

    その他
    kontonb
    kontonb 豚レバ刺し禁止方針の厚労省 寿司やステーキも規制するのが筋

    2014/07/07 リンク

    その他
    Louis
    Louis この週刊ポストの記者はまず分数から復習しましょう。

    2014/07/05 リンク

    その他
    mtfumi
    mtfumi いや、この程度のバカっていくらでもいるんだよ。食中毒をなめきってるの。

    2014/07/04 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag 牛レバーの規制を解除すりゃいいじゃん。そしたら誰もリスクの高い豚レバーなんて食わねえよ。っていうかガンマ線照射での殺菌を許可してよ

    2014/07/04 リンク

    その他
    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper ポストセブンの信頼性を落とす、いいリトマス試験紙記事。

    2014/07/04 リンク

    その他
    gazi4
    gazi4 http://getnews.jp/archives/614037 同じ週刊ポスト2014年7月11日号でも全然内容が違う。どういうことか……

    2014/07/04 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou いや、刺身や生食用牡蠣はすでに結構厳しい規制がある。それでも需要があるから設備が整えられ適合した食品が流通しているわけで。馬刺しや、特殊な殺菌処理でレバ刺しを実現した工場が良い例。豚も適合すればよい

    2014/07/04 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru この理屈だとフグの肝を食えないからフグ全部禁止ですね

    2014/07/04 リンク

    その他
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem こんな奇声レベルの記事を書くなんて、業者との寄生関係の有無が疑われる

    2014/07/04 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non 医療保険制度がない生食特区作ればいいと思うよ!

    2014/07/04 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 非実在畜産業者が都条例で規制されたと聞いて(違

    2014/07/04 リンク

    その他
    a96neko
    a96neko 去年発生した食中毒で病院に行った人は2万人で、そのうち豚レバーが原因は8人のみ…豚レバーより危ない料理がありそうだよな

    2014/07/04 リンク

    その他
    carl_s
    carl_s 「厚労省はきのこや貝類も対象にしてしかるべき」きのこの食中毒って誤って販売された事例(ニガクリタケ等)を除けば殆どは毒キノコを採ってきて食ってるケースだろ。

    2014/07/04 リンク

    その他
    skt244
    skt244 昔は多かった魚の腸炎ビブリオなんかは業界の努力で激減し、今ではかなり減った。業界の努力がたりないのではなかろうか

    2014/07/04 リンク

    その他
    mogmognya
    mogmognya リスクは確率で考えるってことの根底から分かってない感。

    2014/07/04 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 7.11 週刊ポスト 何言ってんのこれ/ああなるほどね… 『ある畜産業者がいう』

    2014/07/04 リンク

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama いやいやw 幾ら抗議?叩き?たいからって雑過ぎじゃない?wそれとも記者はホンキで…?リスクを知らない前提で書いてても 鶏→まだわかる。魚介→うーん…?キノコ→は?ってなる。 せめて同カテゴリを並べようぜ

    2014/07/04 リンク

    その他
    ottyanko
    ottyanko それぞれの食中毒の致死率や発生率を無視して記事を書くとこうなる(´・ω・`)

    2014/07/04 リンク

    その他
    kirte
    kirte わざわざリスク高い生食したがるって食中毒にならないギリギリでも攻めてるのか なんで豚でチキンレースしてるんだよ

    2014/07/04 リンク

    その他
    straychef
    straychef そうじゃない

    2014/07/03 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 id:komamix タベログってそんなに豪語できるほど信頼できたっけ?/戦後すぐは残飯すら闇市で提供されたようだけど、そう言う類じゃないかな。

    2014/07/03 リンク

    その他
    maangie
    maangie 先週馬刺しを食べたのですが、アレはいいのか…?

    2014/07/03 リンク

    その他
    seachikin
    seachikin そんなに食べたきゃ自己責任で焼き肉用のやつを勝手に生で食べればいいじゃん。

    2014/07/03 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 生レバっていつから食べるようになったんだろ。90年代ぐらいから食べてた?

    2014/07/03 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 「ある畜産業者」ってそんなこと言うやつ実在するのか?もし豚で食中毒が起こったら畜産業者にも大ダメージなんだから、普通は生レバなんてやらせないと思うが。

    2014/07/03 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal ああ、鶏サシは規制したほうがいいな。ご指摘のとおり加熱調理しない魚介類についても個別に検討が必要だ。

    2014/07/03 リンク

    その他
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia こういう記事を書くバカと読むバカがいるから規制される

    2014/07/03 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 豚肉の生食は危険ってのも、内臓系は一般に危険が多いってのも、事故を見るときは発生確率を考えようってのも全部小学生でも知ってる常識じゃねーのか。ポストセブンっていったいどんな馬鹿向けの雑誌なの?

    2014/07/03 リンク

    その他
    sin4xe1
    sin4xe1 割合という概念はは確か小学校で習うんじゃなかったっけ?

    2014/07/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    豚レバ刺し禁止方針の厚労省 寿司やステーキも規制するのが筋

    人気メニューだった牛レバ刺しが焼肉店から姿を消して約2年、厚生労働省がまた暴走を始めた。代用品とし...

    ブックマークしたユーザー

    • t-iori2015/06/12 t-iori
    • kontonb2014/07/07 kontonb
    • Louis2014/07/05 Louis
    • dan_dan01192014/07/04 dan_dan0119
    • mtfumi2014/07/04 mtfumi
    • hate_flag2014/07/04 hate_flag
    • jack_the_Clipper2014/07/04 jack_the_Clipper
    • yuuki_ta21302014/07/04 yuuki_ta2130
    • gazi42014/07/04 gazi4
    • TakamoriTarou2014/07/04 TakamoriTarou
    • IkaMaru2014/07/04 IkaMaru
    • MarriageTheorem2014/07/04 MarriageTheorem
    • morita_non2014/07/04 morita_non
    • cider_kondo2014/07/04 cider_kondo
    • a96neko2014/07/04 a96neko
    • carl_s2014/07/04 carl_s
    • skt2442014/07/04 skt244
    • geopolitics2014/07/04 geopolitics
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事