記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one 「実験の過程で、赤いレバーは加熱により黒くなり、さらに黄色、白と変化して、最後に濃いプルシアンブルーになった」

    2017/09/11 リンク

    その他
    KIKUKO
    KIKUKO 綺麗な青やな

    2017/09/09 リンク

    その他
    kuroiwamirai7472023
    kuroiwamirai7472023 豚レバーってすごいな。こんな色入ってんだね

    2017/09/09 リンク

    その他
    idekisuke8878454
    idekisuke8878454 すげーきれい

    2017/09/09 リンク

    その他
    nakami_midsuki
    nakami_midsuki 書きました:江戸後期に最先端の「青」を生み出したドイツの錬金術師~「若冲の青」を再現 豚レバーで世界初の人工顔料(日経新聞 from 日経サイエンス)~ 仲見満月の研究室 http://naka3-3dsuki.hatenablog.com/entry/2017/09/09/202200

    2017/09/09 リンク

    その他
    mekemon
    mekemon “現代の化学の知見に照らすと、動物原料の中にあった窒素と炭素が容器の鉄などと反応して鉄のシアン化物が生成し、さらに複数の反応が重なってプルシアンブルーが生じたと考えられる。”

    2017/09/09 リンク

    その他
    bean_hero
    bean_hero 要は安価で鉄分たっぷりの動物原料として豚レバーを使ったのだろうけどw

    2017/09/09 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 銅か? 鉄か、ほぉ

    2017/09/09 リンク

    その他
    n_231
    n_231 “プルシアンブルーは世界初の人工顔料で、18世紀初め、ある錬金術師の工房で偶然に生まれた。” このファンタジーっぽさ凄いな。人工顔料→人工魔術等に置換してそのままラノベに使える感

    2017/09/09 リンク

    その他
    nowa_s
    nowa_s 北斎の富嶽三十六景も、1830年代まだ国内では普及してなかったプルシアンブルー(ベロ藍)を使ってあの青を出したらしいけど、1766年とはまた早い。/やっぱ新しい画材、新しい色って画家をわくわくさせるんだなぁ

    2017/09/09 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 “伊藤若冲は…西洋の新しい顔料「プルシアンブルー」を、いち早く日本の絵画に用いた/1766年に描かれたとみられる「群魚図」のルリハタの図にプルシアンブルーが使われていることが明らかになり、注目を集めた”

    2017/09/09 リンク

    その他
    j_imu
    j_imu 今のうちに豚レバー食っといたほうがいい?

    2017/09/09 リンク

    その他
    kusukusunoki
    kusukusunoki プルシアンブルー(世界初の人工顔料、18世紀初めプロイセンの錬金術士の工房でシェラックからラック色素を作ろうとしていたときに偶然誕生)。国内初の使用例は1770年代の平賀源内ではなく伊藤若冲「群魚図」1766年だった

    2017/09/09 リンク

    その他
    ustar
    ustar 黄色も塗ってあげて

    2017/09/09 リンク

    その他
    ystt
    ystt “現代の化学の知見に照らすと、動物原料の中にあった窒素と炭素が容器の鉄などと反応して鉄のシアン化物が生成し、さらに複数の反応が重なってプルシアンブルーが生じたと考えられる。”

    2017/09/09 リンク

    その他
    usutaru
    usutaru へー凄えわ。

    2017/09/09 リンク

    その他
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo シアン化合物を思案

    2017/09/09 リンク

    その他
    gyagayhyu
    gyagayhyu 瑠璃の粉は使っていなかったのだろうか?

    2017/09/09 リンク

    その他
    nn0
    nn0 若冲は家が裕福だから、いい絵の具いっぱい使えたと聞いたことある

    2017/09/09 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi ペルシア青じゃなくてプロシア青だった。

    2017/09/08 リンク

    その他
    fuhinemu
    fuhinemu ブタレバーブルー

    2017/09/08 リンク

    その他
    Hohasha
    Hohasha 豚に若冲

    2017/09/08 リンク

    その他
    symbioticworm
    symbioticworm レバーがキモだったか。

    2017/09/08 リンク

    その他
    machida77
    machida77 豚レバーから作るプルシアンブルー

    2017/09/08 リンク

    その他
    barringtonia
    barringtonia “「動植綵絵」の大修理の際に行われた科学調査から<略>ルリハタの図にプルシアンブルーが使われていることが明らかに""プルシアンブルーは世界初の人工顔料で、18世紀初め、ある錬金術師の工房で偶然に生まれた”

    2017/09/08 リンク

    その他
    ochi320
    ochi320 日経サイエンスの出張記事。この号は若冲が20ページ以上の大特集になってて、他にも郡虫図を標本図的に評価したり着眼点が新鮮だった。ミニ記事も読ませる内容。まだ売ってるはずだし買って損はないと思うよ。

    2017/09/08 リンク

    その他
    el-pescador
    el-pescador (日経)「若冲の青」を再現 18世紀の製法、豚レバーから 「群魚図」のルリハタの図にプルシアンブルーが使われていることが明らかになり、注目を集めた。

    2017/09/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「若冲の青」を再現 18世紀の製法、豚レバーから - 日本経済新聞

    自然界の動植物を緻密な表現で描き出した江戸時代の絵師、伊藤若冲は、当時日に入ってきた西洋の新し...

    ブックマークしたユーザー

    • bell_chime_ring2382018/02/06 bell_chime_ring238
    • gonzomonzo2017/10/07 gonzomonzo
    • honobonne2017/09/22 honobonne
    • furonu1142017/09/18 furonu114
    • sawarabi01302017/09/12 sawarabi0130
    • kana03552017/09/11 kana0355
    • deep_one2017/09/11 deep_one
    • japanitnt2017/09/11 japanitnt
    • jose_11262017/09/11 jose_1126
    • tachisoba2017/09/10 tachisoba
    • WonderBoy2017/09/10 WonderBoy
    • muamqm2017/09/10 muamqm
    • gendou2017/09/09 gendou
    • pinkroot2017/09/09 pinkroot
    • deadwoodman2017/09/09 deadwoodman
    • trini2017/09/09 trini
    • hosoakr2017/09/09 hosoakr
    • KIKUKO2017/09/09 KIKUKO
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事