タグ

311 核拡散抵抗性に関するurashimasanのブックマーク (7)

  • 再処理原子力発電の現状についてのわかりやすい解説

    Flying Zebra @f_zebra 使用済燃料の最終処分について断片的に色々な話をしているが、今日は少し趣向を変えて直接処分と再処理の比較について整理してみたい。原子力に関わる人であってもバックエンドの専門家以外は馴染みの薄い話なので、ほとんどの人はよく分かっていないと思う。 2015-06-14 22:46:34 Flying Zebra @f_zebra 再処理というのは使用済燃料からウランとプルトニウムを取り出す技術で、取り出した残りをガラスで固めたものが廃棄物となる。一方直接処分というのはそうした処理をせず、燃料集合体をそのままの形で処分する方法だ。どちらにしても、最終処分は地層処分となる。 2015-06-14 22:48:42

    再処理原子力発電の現状についてのわかりやすい解説
    urashimasan
    urashimasan 2015/06/17
     またこの詐欺師かよ。プルトニウムそのものを盗まれるリスクは?核兵器を作るために高度な再処理が要求される使用済み燃料のほうがテロリストに狙われにくい。/民営ならナトリウム炉も楽勝とか言われて信じるのか
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    urashimasan
    urashimasan 2014/02/14
     ”与党内では減容化に向けた研究開発に専念させる方針を” 『減容化』は兵器級プルトニウムの生産とほぼ同じこと。自民党は増殖を諦めても核開発力はあきらめないだろう。
  • もんじゅ「増殖炉」白紙 政府、エネ計画から削除 - 日本経済新聞

    政府は発電しながら消費した以上の核燃料を生み出せるとしてきた高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)の実用化に向けた目標を白紙に戻す。これまで掲げてきた開発計画や期限を新たなエネルギー基計画に入れない。トラブルが続き、燃料となるプルトニウムを増やす「増殖」のめどが立たないためだ。原子力発電所から出るゴミを減らす研究施設に衣替えする案が出ている。核燃料を無限に使い回しできることをうたい文句に、もんじ

    もんじゅ「増殖炉」白紙 政府、エネ計画から削除 - 日本経済新聞
    urashimasan
    urashimasan 2014/02/08
    本文を読むと『白紙』とは思えない。守りに入ってはいるが増殖炉の存続は目指している。/ 高速炉がなければ兵器級プルトニウムを持ち続ける口実がなくなるし、新たな生産も不可能だからかな。
  • 放射性廃棄物 - Wikipedia

    被曝警告の標識、2007年に国際原子力機関 (IAEA) と ISOにより追加された。 放射性廃棄物(ほうしゃせいはいきぶつ、英: radioactive waste)とは、使用済みの放射性物質及び放射性物質で汚染されたもので、以後の使用の予定が無く廃棄されるものを言う[1]。 原子力発電に代表される原子力エネルギーの利用に伴って発生し[2]、また医療[3]や農業、工業における放射性同位元素(RI)の利用によっても発生する。日においては、その発生源に応じて取り扱いを規定する法律及び所管官庁が異なる。 概要[編集] 放射性廃棄物はその定義から放射性物質を含む、すなわち人間にとって有害な放射線を放出しておりその取り扱いには一般に注意を要する[4]。一口に放射性物質といっても発生源及びその性質などに応じて分類され処分方法も変わってくる[5]。 日の国内法においては、核燃料物質であるかそれ以外

    放射性廃棄物 - Wikipedia
    urashimasan
    urashimasan 2014/02/07
    "高速増殖炉からは、炉心の周囲のブランケット部分で、240Pu が非常に少なく、239Pu が97%以上の兵器級プルトニウムを生産できる。"
  • 参考資料2 平成 17 年 9 月 28 日 高速炉導入の道筋と新法人への期待 日本経済団体連合会 資源エネルギー対策委員会 委員長 (日本原子力産業会議 燃料サイクル委員会 委員長) 秋元勇巳 �

  • 原発のプルトニウムで核兵器は出来ない?──文科省vs両鈴木氏

  • 核種分離・消滅処理に関する主な論点

    1.核種分離・消滅処理について (1)原子力発電に伴う放射性物質の生成 原子力発電は、ウランやプルトニウムを燃料として、核分裂の連鎖反応を持続的に起こさせ、発生する熱エネルギーを電気に変換して利用するものである。 原子炉内で生じている主な核反応は、ウラン235やプルトニウム239が中性子によって核分裂を起こし、別の核種(核分裂生成物)が生成する反応と、ウランの中でも核分裂を起こしにくいウラン238等が中性子を取り込んで、プルトニウムやその他の超ウラン元素に変換する反応である(図1)。例えば、3%濃縮ウラン燃料1トンには、ウラン235が30kg、ウラン238が970kg含まれているが、これを燃焼した後(30000MWD/t)はウラン235が約10kg、ウラン238が約950kg、プルトニウム239が約10kg、核分裂によって生成した核種が約28kg(うちウラン235の核分裂により20kg、ウ

    urashimasan
    urashimasan 2012/09/15
     "高速増殖炉(FBR)による消滅処理を行おうとすれば、将来的にはFBRが発電システムの一部に導入されることが前提条件となる・PuをMAと一緒に回収する分離技術の採用により、核拡散抵抗性が高まるとの議論もある"
  • 1