記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kitone
    kitone 鉄瓶で沸かした白湯、とかもニーズあるんじゃないか

    2022/11/29 リンク

    その他
    Sinraptor
    Sinraptor 夏場は冷やして

    2022/11/24 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku 「奴らはラーメンを食べてるんじゃない情報を食ってるんだ」って言うけど人間は飲食物を視覚匂い味で選別する本能があるから別に良い悪いじゃない気もする。

    2022/11/24 リンク

    その他
    versatile
    versatile これはかなりいいよ。希望としては強炭酸白湯ってできないかなぁ・・・無理?

    2022/11/24 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 上水設備が充実して大都市の上水でもカルキ臭くなくなって、美味しく飲めるようになったのにミネラルウォーターが売れるようになるの不思議。ホット水なら売れなさそう。

    2022/11/24 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 マーケティングの八割くらいはネーミングなんだなぁ、という当たり前の感想を持った。古い例として思い出されるのは"はちみつレモン"。企画段階の"ハニーレモン"じゃ、あそこまでのヒットは無かったろうみたいな話。

    2022/11/24 リンク

    その他
    grdgs
    grdgs 夏でも常温の水が売ってたらそっちを買うから嬉しいね

    2022/11/24 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 早柚の白湯

    2022/11/24 リンク

    その他
    n_vermillion
    n_vermillion 白湯(パイタン)がそんなに売れるかー? と思ったら白湯(さゆ)かいな。

    2022/11/24 リンク

    その他
    hiroshe
    hiroshe 「ホット天然水」が売れなくて「白湯」なら売れるって、やっぱり人類ってアホなんだね。世界は理屈じゃない。

    2022/11/24 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 白湯って若い人知らなそう

    2022/11/24 リンク

    その他
    atsuskp
    atsuskp ある程度温度をキープできる容器が出てきたら完璧なんだけどなあ

    2022/11/24 リンク

    その他
    pulldown
    pulldown カフェイン取らないようにしてる勢だと、お茶系ホットはほぼダメで、選択肢があんまりなかったのでめちゃくちゃ嬉しい。外出のたびに買います!(完全リモートなので外出ほぼしないけど...)

    2022/11/24 リンク

    その他
    ultimatebreak
    ultimatebreak じっくりコトコト煮込んだ水

    2022/11/24 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 「返信用封筒」とか「とりあえずビール」みたいな商品!?

    2022/11/24 リンク

    その他
    mamiske
    mamiske パ…白湯!?

    2022/11/24 リンク

    その他
    greenbow
    greenbow ネーミングの勝利というか、ここ数年の白湯ブームにうまく乗っかった感じなのかな。前回は早すぎたんだと思う。

    2022/11/24 リンク

    その他
    l_f_htn
    l_f_htn 先週コンビニでこれを見て声が出た。パッケージも通常のお水と違っていて。お茶やコーヒーはカフェインが気になるし、甘いものは好まないので個人的にはとても嬉しい。/過去売れなかった経緯があるのか。

    2022/11/24 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one まぁ「天然水」が売れるなら「暖かい天然水」は冬場に需要あるか。常温商品が冷たくなるし(笑)/コメントを見て。この意味の「白湯」の読みは「はくとう」か「さゆ」じゃなかったか。

    2022/11/24 リンク

    その他
    sanam
    sanam これには網浜さんも過去発言など綺麗さっぱり忘れて購入。

    2022/11/24 リンク

    その他
    tribird
    tribird し、白湯!!!???

    2022/11/24 リンク

    その他
    S_Maeda
    S_Maeda “男女に広がる“白湯”ニーズ、鍵はネーミング? 『ホット天然水』は売れずに販売休止”

    2022/11/24 リンク

    その他
    kowa
    kowa コンビニのポット湯もらうのも気が引けるしね。ずっと欲しかった。

    2022/11/24 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 実際に「売れなかった」事実まで提示してるのに「売れるの当たり前だろ」とか言われるのなんなん?

    2022/11/24 リンク

    その他
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 盲点。たしかにお茶でもコーヒーでもなく白湯がほしいときはある。

    2022/11/24 リンク

    その他
    Hate6752na774
    Hate6752na774 いざという時に買えるのは便利だけど、毎日必要かと言われるとそうでもないな……と思ったけど、そもそも自分にとっては自販機の商品全般がそうだった。

    2022/11/24 リンク

    その他
    pekee-nuee-nuee
    pekee-nuee-nuee 白湯飲むと喉が張り付くから苦手

    2022/11/24 リンク

    その他
    teruspr
    teruspr 赤ちゃんの粉ミルク入れるのにも良さそう。公園近くの自販機に置いてほしい。

    2022/11/24 リンク

    その他
    hatest
    hatest 虚構新聞かと思った

    2022/11/24 リンク

    その他
    m50747
    m50747 真空断熱のボトルにお湯入れていけばいいだけのような。 ペットボトルはすぐ冷えるから金払う気がしないけどな。

    2022/11/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    本当に売れるのか不安だった…『白湯』発売に「待ってました!!」の声続出、メーカーも“想定を上回る出荷数”に驚き

    ホーム ライフ 当に売れるのか不安だった…『白湯』発売に「待ってました!!」の声続出、メーカーも“想...

    ブックマークしたユーザー

    • kitone2022/11/29 kitone
    • takaaki1102022/11/25 takaaki110
    • dhrname2022/11/24 dhrname
    • Sinraptor2022/11/24 Sinraptor
    • RidiculousH_tena392022/11/24 RidiculousH_tena39
    • enderuku2022/11/24 enderuku
    • versatile2022/11/24 versatile
    • natu3kan2022/11/24 natu3kan
    • otchy2102022/11/24 otchy210
    • masayamm052022/11/24 masayamm05
    • grdgs2022/11/24 grdgs
    • ksk1304212022/11/24 ksk130421
    • sds-page2022/11/24 sds-page
    • n_vermillion2022/11/24 n_vermillion
    • hiroshe2022/11/24 hiroshe
    • mayumayu_nimolove2022/11/24 mayumayu_nimolove
    • tg30yen2022/11/24 tg30yen
    • atsuskp2022/11/24 atsuskp
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事