記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ko_chan
    ko_chan “「正しい答え」なんか出しても商品にならない”

    2012/07/22 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism 3年前の記事だけど、思わず読んでしまった。

    2012/07/20 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru 見えにくい「本当のこと」を書きなさいということ

    2009/05/06 リンク

    その他
    rico-p
    rico-p 最近のTVが面白くないとは思っていた。故に我が家のTVは未だブラウン管である。それでも、少数だが、光る番が残っているのも確かだ。TVガンバレと言いたい

    2009/02/24 リンク

    その他
    bellbind
    bellbind 腐ったプラットフォーム自体なんとかしないと

    2009/02/22 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi マスコミがマスゴミと呼ばれてしまう傾向について

    2009/02/21 リンク

    その他
    hmmm
    hmmm

    2009/02/20

    その他
    njamota
    njamota おびやかされる恐怖とか,正義を叫ぶ快感とか,そういうものに駆動されてする報道は利己的で,単なるエンターテインメントだ.隠れている事実をあからさまにするのが報道の価値なら,それを実現することに喜びを.

    2009/02/20 リンク

    その他
    nejimakidai
    nejimakidai 長い。。。5ページまで読んだ。

    2009/02/20 リンク

    その他
    toriaezu
    toriaezu マスコミも人間なんだよなあ。

    2009/02/20 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji マスゴミが本当のことを言う。という長文

    2009/01/23 リンク

    その他
    gagawasure
    gagawasure ページ数多過ぎて長文が更に長く感じる

    2009/01/22 リンク

    その他
    yottya
    yottya 本当のことを言うのは難しい…という話、長いけど読む価値はある

    2009/01/21 リンク

    その他
    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 長い。

    2009/01/20 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan 話が長そうなのであとで読む

    2009/01/20 リンク

    その他
    RELHAM
    RELHAM 個人的には良記事と思うが、既にこういうリスペクトをするだけのゆとりも何も残っていないかも知れない。

    2009/01/20 リンク

    その他
    sidetail
    sidetail 本当の事を発することを自らの「正義」とした時点でそれはここで言うところの「行為者」になってしまうんだろうか。

    2009/01/20 リンク

    その他
    moronbee
    moronbee NHK

    2009/01/20 リンク

    その他
    pink_revenge
    pink_revenge 上司などのリーダーに求められる最も重要なことは、「部下が本当のことを言えるようにすること」なのだというのが彼女の持論

    2009/01/20 リンク

    その他
    ite
    ite 観察者であろうとする立場には敬意を払いたい。

    2009/01/20 リンク

    その他
    yaneshin
    yaneshin 「あらゆる組織がダメになるのは『本当のことを言う』という1点が守られていないからで、実はそれこそが組織にとってもっとも重要なこと」 組織は下から腐らないですね。

    2009/01/19 リンク

    その他
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 高い成果を出す社員の共通項は"一番大きな違いとして浮かび上がってきたのは「直属上司との信頼感」の有無だった"。怖い相手に対しては本当のことはなかなか言えない。マスゴミがびびっているのは。。。

    2009/01/19 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip >「ジャーナリストは観察者であるべきか、行為者であるべきか」「ジャーナリストはよき観察者であるべし」自分は観察者的にものごとをみている。だから冷静かつ客観的に状況を把握することができる。その姿勢とは正反対に、あなた方は行為者。客観的ではなく、極めて主観的に、あくまで自身が打ち立てた正義という視点からしかものを見ていないのではないか」

    2009/01/19 リンク

    その他
    Unnamed-User
    Unnamed-User まあ、本当のことを言っても、どこかでバイアスがかかって間違って捉えられたり、本当のこと何にウソだと思われたり、隠してると思われることも多々あるんですけどね。

    2009/01/18 リンク

    その他
    jamg
    jamg メディアの信用は保険屋さんの信用と比べてどちらが重いだろうか。とりあえず11ページは長い><

    2009/01/17 リンク

    その他
    fujii_isana
    fujii_isana 多様性を認めない正義なんて。くさいものには蓋をして現実を見ない日本的体質もあるのか?

    2009/01/17 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 我々は誰もが「王様は裸だと叫んだ子供」になれると思っているが、そうでないことの方が多い。むしろその子供を叩いて叱るくらいのことをしかねない。

    2009/01/17 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa “溢れんばかりの才能と卓越した技量をもった社員であっても、上司との信頼関係がなければ最悪の業績しか残せない可能性があるのである。”

    2009/01/17 リンク

    その他
    junkcollector
    junkcollector 真摯な文章だけれど、やっぱり巨大な権力を握っている自覚が無い既得権益者集団の言い訳にしか見えない

    2009/01/17 リンク

    その他
    uzuki-first
    uzuki-first 「ジャーナリストは観察者であるべきか、行為者であるべきか」  僕は責任を伴う行為者でありたい。ただし、どちらがいい悪いではなく、どちらも必要ではないか。そこはマスコミによって役割分担があっていい

    2009/01/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    本当のことを言う

    「オレたち、マスゴミって呼ばれてるんだぜ、知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っ...

    ブックマークしたユーザー

    • ashigaru2016/06/19 ashigaru
    • ko_chan2012/07/22 ko_chan
    • Baatarism2012/07/20 Baatarism
    • eno05142012/01/02 eno0514
    • yanok2011/07/22 yanok
    • sarutoru2009/05/06 sarutoru
    • takuno2009/04/12 takuno
    • linklist2009/02/28 linklist
    • rico-p2009/02/24 rico-p
    • goldias2009/02/23 goldias
    • otsune2009/02/23 otsune
    • bellbind2009/02/22 bellbind
    • yohocean2009/02/21 yohocean
    • kuw2009/02/21 kuw
    • John_Kawanishi2009/02/21 John_Kawanishi
    • isikaribetu072009/02/21 isikaribetu07
    • hmmm2009/02/20 hmmm
    • westerndog2009/02/20 westerndog
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事