タグ

組織/会社に関するko_chanのブックマーク (57)

  • Twitterで話題の『会社がダメになっていくサイクル』に「もしかしてウチの社員?」の声多数

    かずよし@ @kazuyoshi1985 仕事が数倍に増える→それでも給与も待遇も変わらない→ベテラン勢辞める→人手足りない→上司が結論「人増やそう」→残った社員に教育という仕事が増える→辞める→人手足りない→上司「頑張ればなんとかなる」→増えるクレーム増える残業→会社から残業減の指示→上司「頑張(ry」 イマココ 2015-05-16 17:11:26

    Twitterで話題の『会社がダメになっていくサイクル』に「もしかしてウチの社員?」の声多数
    ko_chan
    ko_chan 2015/05/20
    社員に逃げられて廃業/解散は仕方ない。逃げる先があるならむしろ喜ばしいと言ってもいい。
  • 「ダイエーは“イオン化”しない。お客さまの多様性に応える」:日経ビジネスオンライン

    今年1月にはダイエーを完全子会社化しました。今後、一部の店舗をイオンリテールや、品スーパーのマックスバリュと統合しますが、ダイエーの強みをどう生かし、弱みをいかに克服していくのでしょう。 岡崎:経営的な話をすると、ダイエーの弱みは部社員が多すぎたことにありました。産業再生機構の支援を受ける中で、衣料品をやめろ、住居用品もやめろと、売り場を減らして、テナントに変えていった。そこで働いていた人たちは仕事がなくなり、どんどんと部のスタッフ比率が高くなった。その人件費を賄う必要があるから、儲からない。これが経営的な大問題でした。 ただ、それがイオンと一緒になることで変わります。私は冒頭、「人員が足りない」と言いましたよね(前編:「イオン不振の原因は、コスト削減の常態化」)。もちろん、ダイエーの社員が入ってくるだけでは足りないけれども、それでも経験者によって人員不足をある程度は解消できるように

    「ダイエーは“イオン化”しない。お客さまの多様性に応える」:日経ビジネスオンライン
  • 「イオン不振の原因は、コスト削減の常態化」:日経ビジネスオンライン

    イオンが岐路に立っている。規模では国内最大級になった同社のPB(プライベートブランド)「トップバリュ」は「質より安さ」の印象が染み付き、ブランドイメージがここ数年で急速に悪化。トップバリュの4割弱を削減する決断を下した(詳細は「イオン、『トップバリュ』を4割弱削減へ」)。不振の背景には、限界に達した中央集権の拡大路線があった。日経ビジネス誌4月27日号の特集「イオン 挫折の核心~セブンも怯えるスーパーの終焉」では、イオン不振の真相と次に目指す成長の姿に迫った。 なぜ今、大改革に乗り出したのか。グループの中核となる総合スーパー事業を展開するイオンリテールの岡崎双一社長が語った。 イオングループの中核事業である総合スーパーの不振が続いています。 岡崎社長(以下、岡崎):色んな理由を言う人がいますが、当のところは…うーん…。 現象を分析すると、人が足らなくなりすぎたのでしょう。 長いデフレの

    「イオン不振の原因は、コスト削減の常態化」:日経ビジネスオンライン
  • 女性アスリート 生理とどう向き合う|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    阿部 「こちらをご覧下さい。」 スキージャンプの、髙梨沙羅(たかなし・さら)選手。 卓球の石川佳純(いしかわ・かすみ)選手。 そして、サッカーの『なでしこジャパン』。 スポーツの分野で活躍する女性が増えています。 阿部 「ここからは、トップアスリートのみならず、すべての女子選手にかかわる切実な問題についてです。」 鈴木 「それが、女性につきものの『生理』と、どう向き合うのかです。 特にアスリートにとっては、コンディションの低下やプレーの質、競技の結果をも左右する重要なことなんです。 国立スポーツ科学センターの最新の調査結果では、実に9割が『生理に伴ってコンディションが変化する』と回答しています。 お腹や腰などが痛くなる、いわゆる『生理痛』のほかに、集中力が落ちたり、イライラしたりするといった、精神的な影響を訴える選手も多いことがわかりました。 それにもかかわらず、プライベートな問題なだけ

    女性アスリート 生理とどう向き合う|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    ko_chan
    ko_chan 2014/07/04
    性別関係なく、体調不良のプレイヤーが出るのに備えて、控えを整備しておく。企業とか、一般の組織でも同じだけど、自分が休んでも控えが居るというのは、重圧にもつながるかもなぁ。
  • 雨の日のソネット:日経ビジネスオンライン

    雨が降り続いている。 先週の金曜日以来だから、なんだかんだで6日間連続で降り続けている勘定になる。 梅雨入りしたとはいえ、これほどの連続降雨は稀有なことだ。 私の記憶で、雨が多かったといえば、大学に入学した年の夏がそうだった。たぶん1976年のことだ。この年は、梅雨が明けたのか明けなかったのか、とにかくひと夏じゅう、雨模様の天気が続いた。 おかげで私は体調を崩した。 体調のみならず、精神の平衡も崩し気味だった。 結局、梅雨入りから秋口まで、ほとんど家に閉じこもり切りで過ごした。 苦しい夏休みだった。 以来、私は、雨を大の苦手とするようになった。 若い頃は、雨という予報を聞いただけで、気が滅入って行くのをどうすることもできなかった。 いま、この原稿を書きながら気づいたのは、自分がいつの間にやら、雨嫌いを克服していることだ。 「おお、6日も雨続きなのに、平気だ」 あらためて振り返ってみるに、4

    雨の日のソネット:日経ビジネスオンライン
    ko_chan
    ko_chan 2014/06/14
    この10年、「利益が上がらない理由をデフレ・ギャップ=総需要の不足 “以外で” 求めよ」という無理ゲーを、上から下まで追求してきた結果の惨状。そのゲームの最下層に就活生は位置するわけで。
  • 組織を構成する2つの分業体制にどう権力を絡めるかが重要な問題 | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • 【レポート】悪い上司にならないためには - やってはいけない3つの習慣 - ライブドアニュース

    2013年10月8日 11時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 上司が部下に行ってはいけない3つの習慣が存在するのだという 1.部下の自信を蝕む 2. 部下を褒めない 3. 重要な情報を部下と共有しない 3つの習慣を部下に行うと、部下の態度は悪くなり、生産性はダウンするという 上司やチームリーダーがメンバーに及ぼす影響は大きい。「励まされている」「支えられている」と感じると、従業員のパフォーマンスが改善されるという米アイオワ大学の調査からみてもわかるように、上に立つ人間の責任は大きい。良い影響を与えたいのは当然のことだが、一方で、悪い影響を及ぼすことだけは絶対に避けたいーーOpenForumの記事「悪い上司がやっている3つの危機的なミス(原題:The 3 Deadly Sins Of Bad Bosses)」では、上司が絶対に回避すべき3つの習慣を指摘している。 組織やチ

    【レポート】悪い上司にならないためには - やってはいけない3つの習慣 - ライブドアニュース
    ko_chan
    ko_chan 2013/10/09
    1つ目&2つ目>過度に批難することで結果的に悪い上司になるのはともかく、はっきり悪意持って否定してくるクズも多い。3つ目>これ一番揉める。情報の共有度合いのさじ加減は難しそうではあるけど。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ko_chan
    ko_chan 2013/09/30
    自分が被害者だったことはよく覚えてるけど、加害者だった時のことはキレイに忘れて痛快とか言ってる人間は少なくないはず。
  • 人気ドラマ『半沢直樹』と同じ世界で生きています そしてみんな飛ばされる… 現役銀行員匿名座談会本当はこんなに怖い「銀行員のお仕事」(週刊現代) @gendai_biz

    人気ドラマ『半沢直樹』と同じ世界で生きています そしてみんな飛ばされる… 現役銀行員匿名座談会当はこんなに怖い「銀行員のお仕事」 出世レース、派閥争い、パワハラ、当局との軋轢—。どんな組織にでもありそうな話だが、とりわけ銀行はえげつない。ドラマ『半沢直樹』のリアルな世界をメガバンク行員が赤裸々に語り合った。 責任はなすりつけるもの 関東メガA 半沢直樹は5億円の融資の焦げ付きを見事に回収して、彼を陥れようとした支店長を逆にマニラに出向させたね。もちろん、ドラマだから過剰な演出も目立つけど、当の銀行の世界では、あれ以上に陰湿な責任のなすりつけあいが行われている。 関東メガB かつて、うちの英国の支店で、ドラマと同じく5億円の損失が発生したことがあったんだけど、責任を取らされたのは現地の外国人社員だけだった。案件に関与した担当課長、担当副支店長、担当支店長の誰一人として責任を取ろうとはしな

    人気ドラマ『半沢直樹』と同じ世界で生きています そしてみんな飛ばされる… 現役銀行員匿名座談会本当はこんなに怖い「銀行員のお仕事」(週刊現代) @gendai_biz
  • オセロゲーム 日銀大転換(2) - 日本経済新聞

    「現時点で必要と考えられる施策をすべて講じた。常識を超える極めて巨額のものだ」。18日、岐阜市内。日銀審議委員の宮尾龍蔵(48)は地元企業の経営者らを相手に、新たな金融緩和策を誇らしげに語った。□   □前総裁の白川方明(63)の政策決定に加わってきた委員らは一転、白川の政策を切って捨てた新総裁の黒田東彦(68)の政策を支持した。まさにオセロのように白から黒へ――。6人の審議委員は企業や学界

    オセロゲーム 日銀大転換(2) - 日本経済新聞
  • ブラック自慢、残業自慢はみっともない - 脱社畜ブログ

    人の中には、なぜかブラック自慢や残業自慢が好きな人がいる。そういう人に、「毎日、定時に帰れない」と嘆いたりすると、「俺は毎日終電だ。甘えるな」と逆に怒られてしまったりする。ワタミの女性社員が160時間を超える残業で自殺に追い込まれた事件の際にも、「俺は200時間残業をしたことがある。まだまだ甘い」とか、「このぐらいで騒ぐな」的な発言をTwitterなどに投稿している人をたまに見かけた。 基的に、会社がブラックであるとか、残業が多いというのは、相対値で議論すべきことではない。みんなが残業を100時間しているからと言って、その状態が正常な状態ということにはならないはずだ。周囲と同じだったら、異常な状態も特に異常とは感じない、というのは日人の悪い性質だと僕は思う。 そもそも、人間は一人一人違っている。得意なことも、苦手なことも人それぞれだし、残業に対する耐性だって当然個人差がある。ある人

    ブラック自慢、残業自慢はみっともない - 脱社畜ブログ
  • それっておもしろいの? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    いい広告とは? これって当難しい。広告人なら絶えず持つ問いで、フェルマーの定理のように長年多くの人がこの問いに挑戦してきました(フェルマーの定理は350年経って近年証明されましたが)。 もちろん、対象の商品の販売に寄与することが、一つの解ではありますが、広告が担う役割はそれに留まりません。Webサイトに至っては、機能を持たせられるため、販売そのものも可能ですし、メディアの一部となることも・・・いやメディア自体になりえますし、サービスという形を取ることもできます。まあある種、なんでもありなわけです。タッチポイントで人と接するところに広告はあらゆる形で介在できるようになりました。 Webプロダクションの活動範囲は、PCブラウザ内のWebサイトのみならず、今や、スマートフォン、タブレット、スマートTV、デジタルサイネージと、多岐にわたっています。テキストエディタでしこしことHTMLを記述し、G

    それっておもしろいの? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 戦史から学ぶ勝つための準備とそれを勝ちきる大切さ

    老子 @rousinokotoba 善く戦う者の勝つや、智名もなく、勇猛も無し。『孫子』(名将が戦に勝つのは当前のことで、そこに名誉や武勇はない。なぜなら優れた武将は戦う以前に勝利する状況を作り出すものだからだ。真の戦上手は、戦そのものよりも、有利な戦局作りに多くの力を割く。) 2012-07-31 11:29:04 るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101 よく「○○は過大評価。○○が指揮した××という戦いは、○○が勝って当たり前の状況だった」とドヤ顔で主張する人を見かけるが、勝ってあたり前の状況を構築した手腕も評価のうち、ということを忘れているだけ、というのが多い。 2012-07-31 11:33:29 MilesGregarius @MilesGregarius 「ハンニバルは過大評価。ハンニバルが指揮したカンナエという戦いは、ハンニバルが騎兵戦力で圧倒していたので包囲

    戦史から学ぶ勝つための準備とそれを勝ちきる大切さ
    ko_chan
    ko_chan 2012/08/21
    “1人の天才より、大勢の訓練された凡人が必要だというのは、戦争だけではなく、経済・文化その他の活動にもいえる”
  • 教養としての軍事学と、軍事教育における教養と

    ぎゃおおお @gyaooo そもそも論にしてまうと、「現代軍事学」って教養的学問として成り立つんじゃろか?ワシにはどうも無理に思えるねん。「基礎軍事学」はもちろん成り立つとしても、や。 2012-08-14 22:01:18

    教養としての軍事学と、軍事教育における教養と
  • 会社のソーシャルメディア担当になったらクビになりそうになってる件 : ゴールデンタイムズ

    8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/16(木) 10:07:54.76 ID:UhBo7P+h0 同じようなことになってるやつは他の会社にもいるかもしれない 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/16(木) 10:06:44.65 ID:UhBo7P+h0 そんなに大きくはないが、 海外にも支店がいくつかある会社の広報局所属なんだが、 2年前のtwitterブームに乗って会社もやろうぜってことになって、 俺が中の人を担当することになった。 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/16(木) 10:13:44.69 ID:UhBo7P+h0 twitterブームの頃は社内で個人的にやってる人はほとんどいなくて、 twitterやソーシャルメディアという言葉も 何となく知ってるという程度がほ

    会社のソーシャルメディア担当になったらクビになりそうになってる件 : ゴールデンタイムズ
    ko_chan
    ko_chan 2012/08/18
    職場の人間、それも上司とSNSで繋がる…その時点でもう付き合いきれない。
  • 社内いじめ、まずは3カ月だけガマンして - 日本経済新聞

    いじめは、自分に落ち度がなくても巻き込まれることが多いものです。前回は社内いじめの予防法を紹介しましたが、今回は実際に社内いじめが始まってしまった場合の対処法を考えます。-------------------------------------------------------------------------------【事例】 パワハラに悩む正社員Aさんの場合 大手企業の正社員Aさん(事務職)は、部長からのいじめを経験しました。指示された仕事をこなすと、「勝手にやった!」と怒鳴られたり、理不尽な扱いばかり。 人事異動で部署が変わったあとも、前の部長が「Aさんは使えない」というウソの情報を異動先の部長に引き継いだため、状況が改善せず、Aさんは参っています。-----------------------------------------------------------------

    社内いじめ、まずは3カ月だけガマンして - 日本経済新聞
    ko_chan
    ko_chan 2012/07/26
    事実上、パワハラを止めさせる手段はないってことがよくわかった記事orz 辞めたくても辞められない状況なのは言われんでもわかる。
  • 本当のことを言う

    「オレたち、マスゴミって呼ばれてるんだぜ、知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので、そのことをいたく気に病んでもいる。 ゴミとか露骨に言われれば、ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど、冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで、弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で、年も改まったということで、このことについて改めて考えてみることにした。 いらねーんだよ、お前ら まず、「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」、つまり、「偉そうにしてるけど、ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ、お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて、「こりゃ、いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの、手の込ん

    本当のことを言う
    ko_chan
    ko_chan 2012/07/22
    “「正しい答え」なんか出しても商品にならない”
  • コミュニケーション能力の高い奴は仕事が出来ない 島国大和のド畜生

    コミュニケーション能力の高い奴は仕事が出来ない。(場合がある) 凄く昔の話をすると。 当時、自分が居た小さな部署はコミュニケーション能力が高い人ばかりであった。 相手を気遣い、ウィットに富んだ会話をし、円滑に物事を進める。なにしろコミュニケーション能力に欠ける俺がそこに居ても居心地が悪くならない程だった。すげぇ。 空気を作るのも読むのも絶品の能力者達。 が、はたと気づくと仕事があまり進まないのだった。 殆どの仕事を俺ともう2人いたコミュニケーションに難のある人が地味に片づけたり自動化したり闇に葬ったりしていた。なんか俺らばっか仕事してる。 「オカシイな、この人たち能力凄く有るのに」 実は能力がある訳では無かったんですな。 人間の能力は、ゲームのポイント割り振り制に類似すると思う。(いやゲームの方が真似したんだけど。) 初期ボーナスポイントの大小はあれど、攻撃力にポイントを振れば防御が甘くな

    ko_chan
    ko_chan 2012/07/10
    比較劣位(=比較優位)の人材では生き残れないほど、労働市場はタイトになってきてるのかなぁ。絶対優位者だけの「少数精鋭」という幻想にやられちゃう経営者とかは居そうだね。
  • NAVERや楽天は中の空気がもの凄い。競合他社は勝てなくて当たり前かもね - @fromdusktildawnの雑記帳

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.