記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mtzky
    mtzky ivs

    2011/03/06 リンク

    その他
    mas-higa
    mas-higa 異体字とか切り捨てるのが Unicode のポリシーじゃなかったのか。昔は「似たような字形を区別しないで検索したい」とかなんとか言ってた気がする。そりゃ無理あるわ。

    2011/01/24 リンク

    その他
    nilab
    nilab 漢字1文字が最大8バイト、Unicodeの「IVS」とは? - 新常用漢字が引き起こす文字コード問題:「IVS(Ideographic Variation Sequence)」「漢字を表すUnicodeの直後に、Variation Selectorと呼ばれるコードを付加し、漢字の異体字を表現」

    2011/01/24 リンク

    その他
    Hayato
    Hayato 初めて認識した>IVS

    2010/12/04 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok @takahashim Unicode 5.1は?

    2010/07/02 リンク

    その他
    yamada6789
    yamada6789 Unicode 5.1で導入されたIVS(Ideographic Variation Sequence)を使用すると、異字体を使い分けられるようになる

    2010/03/05 リンク

    その他
    samejima
    samejima 異体字の表現方法

    2010/03/01 リンク

    その他
    zu2
    zu2 sennaとかの検索エンジンの対応はどうだろう?

    2010/02/28 リンク

    その他
    kat0usi
    kat0usi 戸籍や登記簿の異体字がIVSで収録された場合、それらの漢字を表す文字コードは、UTF-16で1文字あたり6~8バイト、UTF-8で1文字あたり7~8バイトを必要とする

    2010/02/12 リンク

    その他
    denken
    denken 文字と数字

    2010/02/06 リンク

    その他
    schrift
    schrift  IVS。

    2010/02/05 リンク

    その他
    MotoyukiOgawa
    MotoyukiOgawa 「将来を見すえたシステム設計を行ってほしい。」<さすがに無理(苦笑)。各ミドルウェアやAPIが対応しなければ、一般のシステム設計ではどうにも。一方で非Unicodeのシステムもまだまだ多いし、温度差激しすぎ。

    2010/01/31 リンク

    その他
    kitaj
    kitaj ダサいエンコーディングだな… Unicode捨てて新しいの作ればいいんじゃね?

    2010/01/30 リンク

    その他
    takunama
    takunama "IVSは、漢字を表すUnicodeの直後に、Variation Selectorと呼ばれるコードを付加し、漢字の異体字を表現する方法である" "Unicode側は、これらの異体字を表現する手法として、IVSの拡張を逆提案している"

    2010/01/30 リンク

    その他
    kits
    kits Ideographic Variation Sequence

    2010/01/30 リンク

    その他
    mandel59
    mandel59 Windows 7はIVS対応しているのか、へえ。/「8バイト」は「2面の漢字+14面の異体字セレクタ」の場合UTF-8やUTF-16やUTF-32だと8バイトのシーケンスになるの意。

    2010/01/29 リンク

    その他
    py0n
    py0n RFC2279で最大6バイトだったのが、RFC3629で最大4バイトに減らされたけど、また伸びるのかな?。

    2010/01/29 リンク

    その他
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 冒頭の2バイトうんぬんは編集の文章か。

    2010/01/29 リンク

    その他
    qnighy
    qnighy Javaオワタだけど他は問題ないな。

    2010/01/29 リンク

    その他
    Nagise
    Nagise 異体字に別コードポイントがふられててシソーラス検索をしないといけないというのよりは筋の良い設計のようには思う

    2010/01/29 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji なんでそんな効率の悪いエンコーディングになっちまったんだ?

    2010/01/29 リンク

    その他
    mahnom
    mahnom 「日本の文字コード委員会はUnicodeに対し、大量の漢字を追加要求している」「Unicode側は、これらの異体字を表現する手法として、IVSの拡張を逆提案している」逆提案は自分が主導権をとる戦法の一つではある

    2010/01/29 リンク

    その他
    JULY
    JULY 「漢字1文字は2バイト」という常識は、Shift-JIS(含む CP932)の場合の話で...、というのは新常用漢字以前話しなんだが、根強いよなぁ。

    2010/01/29 リンク

    その他
    matsuza
    matsuza 一文字あたりの最悪値は8bytesにしておいた方がよいと言うこと? 組込みではそんなん許されないっすよ……。IVSが来たら無視して、最悪4bytes/文字にするというのが現実解か。

    2010/01/29 リンク

    その他
    syuu1228
    syuu1228 今度は最大8byteとか言ってるからまた色々ひっかかりそうだね

    2010/01/29 リンク

    その他
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 8バイトとか頭痛い

    2010/01/29 リンク

    その他
    FeZn
    FeZn  安岡先生レベルの詳細丁寧な解説だなぁと思ったら例によって御本人だったの巻。

    2010/01/29 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『IVSは、漢字を表すUnicodeの直後に、Variation Selectorと呼ばれるコードを付加し、漢字の異体字を表現する方法』 『その他の異体字も全てIVSで収録する方が、Unicodeとしては都合がいい』 まあ、そうなるよなあ。

    2010/01/29 リンク

    その他
    bellbind
    bellbind Unicode2文字で漢字1つということでしょう。グリフとしてサンスクリット系の合字や濁点のような仕組みかな。

    2010/01/29 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 確かにUnicode側の主張の方が理にかなっている気がするが…もはや「字数とバイト数は完全に別物」と考えるべきだな。一部データベースの設計等ではバイト数を予想したいので不都合があるのだが。

    2010/01/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    漢字1文字が最大8バイト、Unicodeの「IVS」とは?

    「漢字1文字は2バイト」という常識が、大きく変わろうとしている。現在改正中の「常用漢字表」に対応す...

    ブックマークしたユーザー

    • quodius2020/10/21 quodius
    • tyamamoto2019/03/04 tyamamoto
    • totttte2016/09/19 totttte
    • kikeda11042014/06/13 kikeda1104
    • love0hate2014/04/16 love0hate
    • abetomotomo2014/03/13 abetomotomo
    • toshimitsu_sasaki2013/05/27 toshimitsu_sasaki
    • none532012/12/13 none53
    • itotto2012/11/12 itotto
    • masakielastic22012/10/29 masakielastic2
    • koyacorg2012/09/25 koyacorg
    • ysync2012/02/10 ysync
    • iww2012/02/10 iww
    • yamakaz2011/09/22 yamakaz
    • mtzky2011/03/06 mtzky
    • mas-higa2011/01/24 mas-higa
    • kokogiko2011/01/24 kokogiko
    • nilab2011/01/24 nilab
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事