言葉に関するk-takahashiのブックマーク (83)

  • 最新版も発売「一太郎」根強い人気の秘密…Wordにはない圧倒的メリット&便利機能

    「一太郎」を開発するジャストシステムのHPより ジャストシステムが開発し、前身製品から数えて今年で40年の歴史を誇る日語ワープロソフト「一太郎」。「一太郎2023」と「一太郎2023プラチナ」が2月10日に発売される。現在はマイクロソフトの文書作成ソフトウェア「Microsoft Word」が普及し、一太郎ユーザーは少ない。しかし、一太郎には公文書作成を意識した機能が多く、現在でも中央官庁などでは利用されているし、法曹関係の書類作成に強いということで、裁判官や弁護士の間でも評価が高い。 また、一太郎には、誰でも手軽に文書を作成できるよう開発された日語ワープロソフトという触れ込みがあるが、近年は新規ユーザー層の開拓にも力を入れており、若いユーザーにも使ってもらえるような機能強化を意識している。 そこで今回は、新しく発売される「一太郎2023」と「一太郎2023プラチナ」の魅力やMicro

    最新版も発売「一太郎」根強い人気の秘密…Wordにはない圧倒的メリット&便利機能
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/02/13
    『70年ぶりに改定された公用文のルールに対応したことや、新旧対照表などの相違点比較表を自動作成する機能が追加されるなど、文書校正が重要な場面において従来以上に有用』
  • 『ファイナルファンタジーVII リメイク』ローカライズチームインタビュー! | トピックス | ファイナルファンタジーポータルサイト | SQUARE ENIX

    日9月30日は「国際翻訳デー(International Translation Day)」。 好評発売中の『ファイナルファンタジーVII リメイク』も世界中で遊んでもらうため、様々な言語に対応しています。 今回はこの中からローカライズプロジェクトマネージャーおよび英語、フランス語、ドイツ語のローカライズを担当したスタッフにお話をお伺いしました。言語だけでなく、各地域の文化に合わせて言葉を選ぶローカライズの奥深さ、ぜひご一読ください! 【回答者】 - Ben Sabin(ベン・セイビン/英語翻訳者) - Laurent Sautière(ローラン・ソチエル/仏語翻訳者) - Diana Kawamata(川又ディアナ/独語翻訳者) - 上田訓子(ローカライズプロジェクトマネージャー) ●『FFVII リメイク』の開発にローカライズチームはどの段階から携わっていましたか?また、どのような体

    『ファイナルファンタジーVII リメイク』ローカライズチームインタビュー! | トピックス | ファイナルファンタジーポータルサイト | SQUARE ENIX
    k-takahashi
    k-takahashi 2020/10/02
    『言語だけでなく、各地域の文化に合わせて言葉を選ぶローカライズの奥深さ』
  • ロックダウン、オーバーシュート…「日本語でいい」 河野防衛相 

    河野太郎防衛相は24日の記者会見で、新型コロナウイルスに関する政府の説明に片仮名用語が多いとして疑問を呈した。日語で分かりやすく説明するよう、厚生労働省など関係省庁に求める考えだ。 河野氏は、ロックダウン(都市封鎖)、オーバーシュート(爆発的患者急増)、クラスター(小規模の感染集団)を例に挙げ、「ご年配の方をはじめ『よくわからない』という声は聞く。日語で言えばいいのではないか」と述べた。 河野氏自身は英語が苦手なわけでなく、国会議員でも指折りの英語力を誇ることで知られている。

    ロックダウン、オーバーシュート…「日本語でいい」 河野防衛相 
    k-takahashi
    k-takahashi 2020/03/24
    言っていることはごもっともなのだが、日本語で書くと勝手な解釈をしたあげくにトンチンカンな難癖つけてくる人がいるのよ。
  • 機械学習で古代文字を解読、「線文字B」を自動翻訳

    マサチューセッツ工科大学(MIT)などの研究者が、古代文字を解読できる機械学習システムを開発し、クレタ島の古代文字である線文字Bを解読させることで、システムの能力を実証した。大規模データベースに頼らずに言語を翻訳する手法を採用しており、今までに解読されていない古代言語を翻訳できるかもしれない。 by Emerging Technology from the arXiv2019.07.04 1229 482 21 0 1886年、英国の考古学者であるアーサー・エヴァンズは、見慣れぬ文字で奇妙な碑文が刻まれた古代の石に出くわした。その石は地中海にあるクレタ島で見つかったもので、エヴァンズはさらなる証拠を探しに、すぐさま島へと向かった。間もなく、似たような文字が記された多数の石と粘土板を発見し、紀元前1400年頃のものであると推定した。 紀元前1400年頃と時代が推定されたことにより、この文字は

    機械学習で古代文字を解読、「線文字B」を自動翻訳
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/07/05
    『古代文字を解読できる機械学習システムを開発し、クレタ島の古代文字である線文字Bを解読させることで、システムの能力を実証』
  • ゴール ターゲット 第5次環境基本計画 金融 保険 市民のための環境学ガイド

    k-takahashi
    k-takahashi 2018/02/12
    『SDGsにおける「ゴール」と「ターゲット」という言葉が、政府の公式文書の中で、恐らく初めて定義がされたもので、今後のSDGs対応を考える上で、理解のための非常に重要な方法論を提供』
  • 「死ね」発言に免罪符を与えたのは誰か

    国会議員による「死ね」発言の衝撃 日維新の会・足立康史議員が「朝日新聞、死ね」とツイートした件が物議を醸している。 足立氏はBuzzFeed Japanの取材に対しこう答えている。 「朝日に対する怒りを知ってもらうため、使ってはいけない言葉だとわかったうえで、あえて問題提起のために使った」 「国のため、国会を正すため、日を前に進めるための『いい炎上』」(要約) 何とも悲しい事態だ。官僚出身の将来有望な国会議員が、語彙の乏しさ、稚拙さをいやというほど感じさせる「死ね」という言葉を使わなければ、「問題提起」できない(「万死に値する」では目立たなかった・カウンター攻撃として機能しなかった)状況が、わが国にはあるということだ。ここにこそ、問題の根深さが潜んでいる。 足立議員の問題提起の発端になっているのは、言うまでもなく昨年2月中旬に匿名の一般国民がブログに書いた「保育園落ちた、日死ね!!!

    「死ね」発言に免罪符を与えたのは誰か
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/11/15
    『朝日新聞には「死ね、なんて呪いの言葉を肯定するから自分の身に降りかかってくるんだよ、因果応報だね」と言う他ない。だが「朝日ざまあ」で終わる話でもない』 結局、「中身のある話をしてくれ」になる
  • 文章に触れる機会と、正しい文章と

    今の時代、語学や翻訳を勉強するための環境が整っていて志望者が増え、平均的な技術水準は上がり、競争は激しくなり、生き残りがますます厳しくなるのではというご意見もある。しかし、少なくとも優秀な人の絶対数が増えるかどうかに関しては、何とも言えないと思う。私見では、これからはむしろ減る。 — 葛葉(レオポン㌠のフレンズ) (@Cuznoha) 2017年9月21日 今は国も地方自治体も文教予算を漸減させているから、学習環境・教育の質や平均学力は今後下がる。教育費に十分なお金を割ける家庭が少ない国には、既になっている。あと十年ほど経てば影響が顕在化する。また、この仕事で安定的に仕事を受注しようとした場合、ものを書いてべていけるくらいの筆力が — 葛葉(レオポン㌠のフレンズ) (@Cuznoha) 2017年9月21日 要ると思うんだけど、いちばん重要な小中高時代に、ネット上にあふれるいい加減な日

    文章に触れる機会と、正しい文章と
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/09/24
    『しっかりとした日本語とフランクな日本語の双方を使い分けられるようにするって感じかな。それはもう、日本語と英語を使い分けるぐらいの価値がある』
  • 他人で年配の方を"おとうさん""おかあさん"と呼ぶ人の気が知れない

    よくテレビでも見かけるのだが、私の周りに年配のお客さんに対して声掛けするとき、「おとうさん」「おかあさん」と呼ぶ人がいる。 これってどうなんだろうといつも思う 言われた方は「お前を息子にもった覚えはない」とか思わないのかな ましてや、可能性は低いとは言えもしその人が独身だったりしたらどうするんだろう 腹立たしく思ったりしないのかな? 普通は親しみを覚えるものなの? ちょっと気になった ※5/21追記 増田に書いたのはじめてだけどわりと反響があったのでよくわからないけどちょっと追記とかしておきます 客商売で言ってる人に対しては、普通に「お客さん」「お客様」名前を把握してるなら「◯◯さん」「◯◯様」だよ 私はこう呼んでいるよ そうではないケースで、普段の赤の他人の場合だけど、普通はほとんど声なんてかけないけど、「あの」とか、「すみません」とかで済ましてます まあこれは所謂、「おい」「お前」とな

    他人で年配の方を"おとうさん""おかあさん"と呼ぶ人の気が知れない
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/05/21
    『私の周りに年配のお客さんに対して声掛けするとき、「おとうさん」「おかあさん」と呼ぶ人がいる。これってどうなんだろうと』 違和感を感じるというのは分かるが、構図としてはら抜き言葉批判と同じ
  • 横文字が多い『ビジネス用語』にイラッとする人しない人「ネゴシエイトしておいて」「それってアグリー」これ仕事してるアピール?

    【鴉】 @ippeisotsu_crow 社会人がイラッ! 「それは日語で言えばいいじゃん」と思うビジネス用語9選 news.nicovideo.jp/watch/nw2554196 #niconews 「言語による意思の疎通」が即ち会話の旨なので、別に何語でも問題ないけど、会話で最も尊重されるべきは「相手が理解できる」言葉を使う事です 2016-12-18 16:56:52 リンク ニコニコニュース 社会人がイラッ! 「それは日語で言えばいいじゃん」と思うビジネス用語9選 | ニコニコニュース 社会人になったら、会社で「それな」「わんちゃん」などの、いわゆる大学生用語は使えません。しっかりとビジネス用語も織り交ぜた言葉遣いにしていく必要があります。しかし、ビジネス用語の中でも「これ、日語でよくね?」という言葉もあるものです。そこで今回、「それは日語で言えばいいじゃんと思うビジネ

    横文字が多い『ビジネス用語』にイラッとする人しない人「ネゴシエイトしておいて」「それってアグリー」これ仕事してるアピール?
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/12/19
    『意味のわからん言葉だして会話の主導権握るのに使うんじゃね』半分当たっている。普通の日本語を使うと、勝手に拡大解釈してゴリ押ししてくる奴がいるのよ。そういう危険があるときは、横文字出して定義から始める
  • TechCrunch

    As if robocalling wasn’t already enough of a problem, the advent of easily accessible, realistic AI-powered writing and synthetic voice could supercharge the practice. The FCC aims to preempt th

    TechCrunch
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/11/24
    『コンピューターは、言語間の翻訳に自分が用いる概念(共有される意味概念)を表現する独自の内部的言語を開発したのではないのか?』 一旦は挫折した中間言語方式が実はできるのかも
  • 電通「鬼十則」的なるもの あなたの会社にも同じようなものはないか?ひとり歩きと誤解の連鎖が産む修羅場(常見陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    電通「鬼十則」について考える。電通自死事件に関連して、この言葉をメディアで見聞きする機会も増えた。2016年10月28日付の朝日新聞朝刊は「長時間労働を助長しかねない電通の企業風土を象徴する社員の心得」と指摘し、亡くなった高橋まつりさんの遺族も問題視していると報じている。他にも10月15日付の産経新聞朝刊、10月21日付の東京新聞朝刊などがこの言葉を問題視する記事を掲載している。 電通鬼十則とはこのようなものだ。 1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。 2. 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。 3. 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。 4. 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。 5. 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。 6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは

    電通「鬼十則」的なるもの あなたの会社にも同じようなものはないか?ひとり歩きと誤解の連鎖が産む修羅場(常見陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/11/01
    『真に受けるのではなく、解釈が必要なのである。現代流に解釈するとどうなるかという視点が大事』 『言葉はひとり歩きするということを我々は自覚しなくてはならない。時にこの手の言葉は組織や人を暴走させる』
  • https://rentwi.textfile.org/?759297917043609600s

    k-takahashi
    k-takahashi 2016/07/31
    『誰はばかることなく広く深く学べ。にせものの大人がへらへら文句いっても耳をかさなくていい。あなたはあなたが信じる本物を磨け』 『歴史的な《知》に対する敬意が感じられない発言に腹を立てている』
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Mojocare investors have found “financial irregularities” at the health and wellness startup and are moving to scale down its operations, they said in a statement Sunday. The move follows t

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/12/13
    『われわれは検索においてもう少々創造的になる必要がある』 『愛や歓びや生殖における努力に関する多様な表現を反映すべく、性的語彙に磨きをかける時なのかもしれない』
  • 秀樹のばか-日本初のノーベル賞受賞者の愚問はいかに人々を活気づけたか?

    ソースはあの森毅なので真偽のほどに自信はないが、たとえばラ・フォンテーヌの寓話詩がたとえ事実と一致しなくとも(狂ったデモクリトスを診察したヒポクラテス、二人が親友になったというのは史実だろうか)人を真実に導く何事かを語っているように、この逸話も聞き留むべきものを備えているように思うので、いつのもましてうろ覚えのままに書き出してみる。 森毅は、晩年の湯川秀樹の人柄をしのばせるエピソードをいくつか紹介している。 最初のは森敦が森毅に教えてた話。 おそらく少人数を前にしての講義だったのだろう。 よくできる学生が、湯川が黒板で展開する数式に誤りを見つけた。 それを指摘すると、湯川はうーんとうなり、しばらく考えたが何ともすることができず、立ち往生してしまった。 それから「ちょっと待っとき」と言って、ぷいと教室を出た湯川は、しばらくすると岡潔(数学者)を連れて教室に戻ってきた。 「これなんやけど」 と

    秀樹のばか-日本初のノーベル賞受賞者の愚問はいかに人々を活気づけたか?
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/08/02
    『ズッコケることができるのが特権なのであれば、そんな特権は使い倒してすり減らした方がみんな幸せになれる』
  • モラル・ブロークン | しゅみのしみゅれーしょんげーむ

    先日、仕事の場面で、「課としての士気に関わる」みたいな意味に、「モラルが下がる」という言葉をうっかり使ってしまいました。 でも、モラルという言葉は、一般的には道徳心みたいなイメージがあるので、「不道徳行為に走る」みたいな意味にとられてしまい、そこから会話が噛み合わなくなってしまいました。 みんなが通勤の帰りに痴漢行為をはたらくようになるみたいな意味にとられた(笑)。 ゲーマーさんには、モラルが下がるとチェックに失敗しがちになって、部隊が機能不全に陥るみたいな話は、すぐ伝わると思うんですが。 もりつちさんから、そういう場合職場では「モチベーションが下がる。」という言葉を使うのではないかとご指摘をいただきました。 なるほど確かにその方が通じたかもしれません。 でも「モチベーション」ってなんか軽い気がしませんか? お祭りとか遠足とか、比較的楽しいことへの参加意欲という語感があるのは私だけでしょう

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/11/13
    『Moral(道徳、教訓)とMorale(士気)って英語では別の言葉』 『ゲーマー的には「士気」は「指揮」とまぎらわしいから、モラルっていう』 コンテキストと同音異義語の話
  • 【正論】社会学者・加藤秀俊 嗚呼、落ちた日本人の造語力よ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    原発事故の当日だったか翌日だったか、記者会見で政府高官が「モニタリング・ポスト」をうんぬんし、それと前後してべつな高官が「ベント」を指示したとか、しなかったとか、しきりに「ベント」ということばを使用なさっているのをききながら、ああ、これじゃダメだ、とわたしはひそかにおもった。原発事故でカタカナ語の洪水 「モニタリング・ポスト」というのは各地に配置された「観測装置」ということである。「ベント」のほうは文脈からアタリをつけて解釈してみたら、どうやら「ベンチレーション」すなわち「排気」あるいは「換気」という英語の略であるらしいことがわかった。英語の語彙数のすくない人間にはなんのことやらわからない。英語を知っていてもカタカナ表記の和製略語になるとよほどの想像力をもってしなければ理解できない。難儀なことである。ここは日国。説明なさる高官もわれら人民も日人。日語でいってちょうだい、といいたくなる

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/08/29
    『日本語でいってちょうだい、といいたくなる』気持ちは分かるんだが、日本語にした途端、その単語を「オレ解釈」したあげくに「当然そう思うはずだ」と揚げ足取り始める人間が一杯いた、という経緯もあるわけでして
  • 地獄への道は善意で舗装されているとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    地獄への道は善意で舗装されているとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/07/21
    『「善意を持っていても、実行がともなわなければ、いずれその人は地獄へ落ちる」という意味』 というのが元々の意味とのこと。
  • 卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。 | 立教新座中学校・高等学校

    諸君らの研鑽の結果が、卒業の時を迎えた。その努力に、校教職員を代表して心より祝意を述べる。 また、今日までの諸君らを支えてくれた多くの人々に、生徒諸君とともに感謝を申し上げる。 とりわけ、強く、大きく、校の教育を支えてくれた保護者の皆さんに、祝意を申し上げるとともに、心からの御礼を申し上げたい。 未来に向かう晴れやかなこの時に、諸君に向かって小さなメッセージを残しておきたい。 このメッセージに、2週間前、「時に海を見よ」題し、配布予定の学校便りにも掲載した。その時私の脳裏に浮かんだ海は、真っ青な大海原であった。しかし、今、私の目に浮かぶのは、津波になって荒れ狂い、濁流と化し、数多の人命を奪い、憎んでも憎みきれない憎悪と嫌悪の海である。これから述べることは、あまりに甘く現実と離れた浪漫的まやかしに思えるかもしれない。私は躊躇した。しかし、私は今繰り広げられる悲惨な現実を前にして、どうして

    卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。 | 立教新座中学校・高等学校
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/03/17
    『思い出に沈殿するな。未来に向かえ』
  • 天皇陛下が被災者にビデオで励ましのお言葉 - 日本経済新聞

    天皇陛下は16日、東日巨大地震の被災者と国民一般に向け、ビデオ映像で「被災地の悲惨な状況に深く心を痛めています」「被災者のこれからの苦難の日々を、私たち皆が、様々な形で少しでも多く分かち合っていくことが大切であろうと思います」などと語りかけられた。ビデオでのお言葉は約5分半。天皇陛下はこれまでも大きな自然災害で被災地にお見舞いのお言葉を伝えられていたが、ビデオ映像で直接語りかけられたのは初め

    天皇陛下が被災者にビデオで励ましのお言葉 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/03/16
    『国民一人びとりが、被災した各地域の上にこれからも長く心を寄せ、被災者と共にそれぞれの地域の復興の道のりを見守り続けていくことを心より願っています』
  • Togetter - 「被災地で救助活動を続けるある公務員のつぶやき」

    陸上自衛官として震災翌日から現地入りし、今も救助活動を続ける@kir_imperialさんが移動中や休憩、退避中にtweetしたつぶやきまとめ(3/15まで)。現地での救助活動がどのように行われているかの参考として。 まだ余震が続く中、被災者の救護・支援を続ける自衛隊や警察・消防・各国支援隊・自治体職員・ボランティアの皆さんに心から敬意を表します。 【参照】 続きを読む

    Togetter - 「被災地で救助活動を続けるある公務員のつぶやき」
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/03/16
    『大丈夫、まどマギの最終話を見るまで死ぬつもりはないから』 『まさか日本で水盗まれない為に歩哨につくとはなぁ・・・』 『SAN値がガリガリ削られる・・・』 『うちの部隊最大の脅威となってるのは多分花粉症』