記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yachimon
    yachimon 10年前でも骨折者がでるほどの混雑だったのに…

    2014/11/01 リンク

    その他
    shibashuji
    shibashuji たかが南砂町、されど南砂町。ここは確実に人口増えてるし、あのホームの狭さは危険であると同時に運行のボトルネックであったのも確か。東西線民としては大いに期待。

    2014/10/27 リンク

    その他
    futoshi0417
    futoshi0417 南砂町駅、海抜0メートル地帯で入り口だけ公園の地面の高さより高くなっているのが印象的でしたが、地下ホーム周りもすごい工事入れるのですね

    2014/10/25 リンク

    その他
    konishika
    konishika 9号線の開通まで解決しない気がする

    2014/10/25 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/10/25 リンク

    その他
    atauky
    atauky 木場駅こんな工事していたのか。東陽町なんかは改札口も増やしてほしいよ。なお、原木中山は特に記事中、話題になっていなかった模様。

    2014/10/24 リンク

    その他
    petite-cerise
    petite-cerise 日本の土木技術ってほんとすごいんだなあ。

    2014/10/24 リンク

    その他
    BRITAN
    BRITAN なんかスゲー工事だなw

    2014/10/24 リンク

    その他
    nicoly
    nicoly 南砂町ごとき東西線の東側地下駅で最弱駅を弄っても、変わる気がしない。

    2014/10/24 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker 荒川渡る橋の防風対策の方が先な気がするんだけどな。

    2014/10/24 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO あと6年は混雑が続きます、という話だった

    2014/10/24 リンク

    その他
    koyhoge
    koyhoge 駅が安全で便利になるのは良いんだけど、それが混雑率の緩和になる理由はよく分からない。本数が増やせるということ?

    2014/10/24 リンク

    その他
    giszk
    giszk 南砂の工事はこれだったのか。

    2014/10/24 リンク

    その他
    kash06
    kash06 東西線は単純な乗車率以上にホームが大変なことになるんだよなぁ…上位のJR駅はあそこまで狭くないので、降りた後まで死ぬ思いをする事はない。1本ホームが増えるのは、ものすごい期待じゃないか。

    2014/10/24 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 東葉高速に入った途端、地下で電波が入らなくなるのもどうにかしてほしい

    2014/10/24 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke 混雑はほんとウザいからねぇ

    2014/10/24 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 最近は木場~日本橋らへんがネックになっております

    2014/10/24 リンク

    その他
    Windfola
    Windfola いつもの遅延が無くなれば怖くて乗れない2,3本が選択肢に入ってくるし、ピークはともかく平均は下がるかな…。

    2014/10/24 リンク

    その他
    Coolions
    Coolions 東陽町のホーム広くしてほしい。朝目当ての出口からちょっと離れたところに降りると階段上るまでに次の電車が来るぐらい出口まで混んでる

    2014/10/24 リンク

    その他
    nekonyantaro
    nekonyantaro 単線シールド2つを並べて間を繋いだ木場駅の特徴有る構造も見られなくなってしまうのか。輸送力増強のためとはいえ、他に類を見ない構造なので無くなるのは悲しい。

    2014/10/24 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 地下鉄東西線、南砂町駅の大改造。災害時なんかの東陽町折り返しも南砂町になる可能性が有るとか。

    2014/10/24 リンク

    その他
    Sampo
    Sampo 駅での遅延対策であって混雑解消とは関係ないんじゃ…と思ったけど、遅延が減れば乗客の総滞在時間が減るから改善するのかな? あれ? よくわからない。

    2014/10/24 リンク

    その他
    sekiyado
    sekiyado 自分の通勤圏内は混雑率9位だった。あれ以上混んでも「週刊誌なら何とか読める」とか無理。スマホですら場所によっては見れないのに。

    2014/10/24 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi http://bit.ly/1pGrRjw混雑率緩和というより遅延防止なんだけど朝Rush時は荒川の鉄橋でよく止まるし。東陽町や茅場町のホーム増やして欲しいけど南砂町が実現可能だったのかそれでも大工事だHomeDoorは準備工事ぐらいはするかな

    2014/10/24 リンク

    その他
    wak2006
    wak2006 落合〜大手町で使ってたけど割と空いてた。中央線があるからだろうけど千葉方面との落差が凄い。

    2014/10/24 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 自分がよく乗る川崎品川間の東海道線ですら混雑率9位なのに、その上の混雑というと想像できんな・・・。

    2014/10/24 リンク

    その他
    t05361yk
    t05361yk 生まれた時から東西線沿線住みだから、大したことない満員電車で辛い感出してる人が不思議。

    2014/10/24 リンク

    その他
    lli
    lli 200%ワロタ 非人道的レベルでしょこれ。

    2014/10/24 リンク

    その他
    lvseven
    lvseven 今は東西線ユーザーだが、大学のとき使ってた京王線の調布~明大前間の方が混んでた印象。

    2014/10/24 リンク

    その他
    wbbrz
    wbbrz 凄い大工事。インフラ屋は大変だな。5年以上かかるみたいですが、応援します。

    2014/10/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    混雑率ワースト返上なるか、東西線で進む大改良

    その名の通り東京を東西に貫き、23区東部や千葉県北西部から東京都心への大動脈となっている東京地下鉄...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122019/10/01 yasuhiro1212
    • nhayato2015/11/18 nhayato
    • Untouchable2015/09/21 Untouchable
    • funaki_naoto2014/11/21 funaki_naoto
    • shodai2014/11/01 shodai
    • machida772014/11/01 machida77
    • yachimon2014/11/01 yachimon
    • Guro2014/10/31 Guro
    • zifingers2014/10/31 zifingers
    • personalkeh2014/10/27 personalkeh
    • shibashuji2014/10/27 shibashuji
    • katuryoku2014/10/26 katuryoku
    • mudai2014/10/26 mudai
    • satabiporo2014/10/26 satabiporo
    • jose_11262014/10/25 jose_1126
    • futoshi04172014/10/25 futoshi0417
    • t2y-19792014/10/25 t2y-1979
    • natuka_shinobu2014/10/25 natuka_shinobu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事