タグ

関連タグで絞り込む (165)

タグの絞り込みを解除

東京に関するtakeishiのブックマーク (728)

  • 東京マラソン 男性ランナーがレース中に転倒 その後死亡 | NHK

    3月3日に行われた国内最大規模の市民マラソン「東京マラソン」に参加した69歳の男性ランナーがレース中に転倒して、その後、死亡しました。2007年から始まった東京マラソンでランナーが死亡するのは初めてです。 東京マラソンは国内最大規模の市民マラソンで、3月3日に行われたレースには市民ランナーや国内外の招待選手などおよそ3万8000人が参加しました。 大会を主催する東京マラソン財団によりますと、参加者のうち、レース中の69歳の男性ランナーが21キロ付近で転倒し、頭を打ったとみられ、意識不明となり、病院に運ばれましたが、その後、死亡したということです。 2007年から始まった東京マラソンでランナーが死亡するのは初めてだということです。 東京マラソン財団は「このような不幸な事故が発生しないよう、大会運営にあたり、引き続き安全対策に努めてまいります」とコメントしています。

    東京マラソン 男性ランナーがレース中に転倒 その後死亡 | NHK
    takeishi
    takeishi 2024/03/11
    頭を打って意識不明からの死亡
  • 臨海部と東京駅を“ボーン”とつなぐ「新地下鉄」 なぜ運営が「りんかい線」事業者に?

    【開催期間】2023年8月22日(火)~9月10日(日) 【視聴】無料 【視聴方法】こちらより事前登録 【概要】ビジネスパーソンが「向くべき方向」と「使うべき武器」を見つけるためのオンライン展示会。 参加登録はこちら。 東京都が建設の準備を進めていた「都心・臨海地下鉄新線」(東京駅~有明・東京ビッグサイト駅(仮)間・6.1キロ、以下:「臨海地下鉄」)の事業者として、「りんかい線」を運営する東京臨海高速鉄道が選定される見通しだ。 2月2日の定例記者会見で、小池百合子東京都知事が明らかにしたところによると、建設を担う「整備主体」は鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)、営業主体は東京臨海高速鉄道。これに東京都を加えた3者の枠組みで臨海地下鉄整備への検討を行うことを、すでに同意しているという。 臨海地下鉄の沿線となる晴海地区では、2021年に開催された東京オリンピックの選手村跡地が、タワーマ

    臨海部と東京駅を“ボーン”とつなぐ「新地下鉄」 なぜ運営が「りんかい線」事業者に?
    takeishi
    takeishi 2024/02/15
    調整は大変そう
  • 地方だとせいぜい愛人を雇用して普通の社員より高い給料を払う程度だけど、東京の愛人はレベルが違うという話→「インスタでよく見るあれそういう事だったのか」

    moja🧚‍♀️ @moja99758134 地方だとせいぜい愛人を雇用して普通の社員より高い給料を払うか、謎の外注費で払う程度だけど、東京だとパパ活の延長で「会社立ち上げなよ」と会社を作らせ、売上を付けてる例も結構多いんだとか。だから港区女子で会社経営者(笑)って名乗ってる子が少なくないんだって。 twitter.com/shinodayuh/sta… 2024-01-31 10:28:54

    地方だとせいぜい愛人を雇用して普通の社員より高い給料を払う程度だけど、東京の愛人はレベルが違うという話→「インスタでよく見るあれそういう事だったのか」
  • 24年閉館「五反田TOC」はどう変わる? 世にも珍しい“巨大卸売ビル”の過去と未来

    24年閉館「五反田TOC」はどう変わる? 世にも珍しい“巨大卸売ビル”の過去と未来:東京ドーム4個分(1/3 ページ) 半世紀にわたり、五反田エリアのランドマークとして親しまれてきた「TOCビル」が、建て替え・再開発のため2024年中に閉館する。高度経済成長期、この地にこれほどまでに大きな建物が生まれ、「卸売店を中核としたテナントビル」となったのには、どういった背景があったのか――。 半世紀にわたり、五反田エリアのランドマークとして親しまれてきた「TOCビル」(テーオーシービル・東京卸売センタービル)が、建て替え・再開発のため2024年中に閉館する。 TOCビルは東京でも珍しい「卸売店を中核としたテナントビル」という特徴もさることながら、地上東京ドームに換算すると約4個分にも匹敵するという延床面積(約17万4013平方メートル)にも驚かされる。 高度経済成長期、この地にこれほどまでに大きな

    24年閉館「五反田TOC」はどう変わる? 世にも珍しい“巨大卸売ビル”の過去と未来
    takeishi
    takeishi 2023/12/11
    むう、星新一のご実家とな
  • 川端康成なども利用 「山の上ホテル」老朽化に伴い休館へ 東京 | NHK

  • 二十一世紀の日本の首都に於ける超高層ビルの林立はその国の凋落を予言しているように思えてならない|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま

    蓮實重彥さんの連載時評「些事にこだわり」第15回を「ちくま」9月号より転載します。延々とつづく渋谷駅周辺の再開発。東横線の地下化はじめ誰も便利になったとは思っていないはずの一連の大工事は都市再開発法によると「公共の福祉に寄与することを目的とする」そうなのだが、当に? との疑問についてお話しさせていただきます。 避けようもない暑い日ざしを顔一面に受けとめながら、タワーレコードの渋谷店で購入した海外の雑誌を手にしてスクランブル交差点にさしかかると、すんでの所で信号が赤となってしまう。階段を降りて地下の通路に向かう方法もあるにはあったが、年齢故の足元のおぼつかなさから灼熱の地上に立ったまま青信号を待つことにしていると、いきなり、かたわらから、女性の声がフランス語で響いてくる。ふと視線を向けると、「そう、シブーヤは素晴らしい」と「ウ」の部分をアクセントで強調しながら、スマホを顎のあたりにあてた外

    二十一世紀の日本の首都に於ける超高層ビルの林立はその国の凋落を予言しているように思えてならない|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま
    takeishi
    takeishi 2023/09/25
    再開発って最終的には以前より便利にするための行為だと思うのですが/東横線が乗り換え不便なのは確かですが、別に階段で地上に上がる訳じゃないだろう
  • 東京・青山に買い物難民、スーパー撤退「肉が買えない」 - 日本経済新聞

    肉や野菜が手に入らない――。人口減や経営難で地域のスーパーが閉店し、「買い物難民」となる高齢者が相次いでいる。深刻な事態は地方だけでなく、東京や大阪など都心部にも忍び寄る。栄養不足による健康への影響も懸念され、自治体は移動販売の導入など打開策を模索する。「もう生鮮品を気軽に買えない」。鳥取県の中山間地にある八頭町の女性(90)が途方に暮れる。自宅から徒歩圏にある唯一のスーパーが7月末に閉店した

    東京・青山に買い物難民、スーパー撤退「肉が買えない」 - 日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2023/09/22
    うーん都心過ぎてスーパーが撤退しちゃう問題
  • 東京のイベントに長崎から参加した高校生の言葉が都会と地方の差を考えさせられる

    おいでよ山口@民俗 @minzokunokai1 東京であった高校生の国際フォーラムに長崎から参加した高校生が、東京の高校生はこういうフォーラムに山手線に乗って数百円で一人で参加できるけど自分は飛行機に乗って保護者同伴でホテルに一泊してこないといけない。これは私の努力が足りないからじゃないという趣旨の発言をしていた。 2023-09-17 09:39:03

    東京のイベントに長崎から参加した高校生の言葉が都会と地方の差を考えさせられる
    takeishi
    takeishi 2023/09/18
    不平等だから東京に価値が有る
  • カラスの天下が終わる…都心制圧を目指す大型猛禽類…天敵と手を組む小鳥たち…都会鳥による「仁義なき戦い」がヤバすぎる(週刊現代) @moneygendai

    東京都心の空の勢力図に異変が......。これまでヒエラルキーのトップであったカラスが猛禽類による下剋上にあっている。いったいそこではどんなドラマが繰り広げられているのか。前編記事『東京上空の勢力図に異変…オオタカが明治神宮で、ハヤブサが六木ヒルズで繁殖…カラスが東京から消える「ヤバすぎる未来」』より続く。 調子に乗りやがって 東京都心を俯瞰すると、2つの環境が混在していることが分かる。一つは皇居、明治神宮、自然教育園(港区)などの「都市緑地」。そして、もう一つは東京駅や新宿駅周辺などにある「超高層ビル群」だ。前者に定着したのが、オオタカである。具体的な個体数は判明していないが、確実にカラスの勢力に拮抗し始めているという。 山間部や郊外では家畜を守るため、音や光を使って追い払われることもあったが、都内でそんなことは起こらない。しかも、エサとなる肉質の良い小鳥がいくらでもいる。さらに、一度

    カラスの天下が終わる…都心制圧を目指す大型猛禽類…天敵と手を組む小鳥たち…都会鳥による「仁義なき戦い」がヤバすぎる(週刊現代) @moneygendai
    takeishi
    takeishi 2023/08/26
    都会も大自然やサバンナとあんまり変わらないんだな
  • 「新宿駅」と「渋谷駅」はなぜ複雑になったのか

    東京のターミナル駅は大きい。そして複雑だ。その複雑さは、駅によってもさまざまだ。 都内の駅が複雑で迷いやすく困っている、という人は多い。ホームに降りてから、どのルートで行けば目的の出口までたどり着けるのか迷う、という声も聞く。 だが、そんな人に対して、巨大な世界都市・東京は厳しい。駅はコンパクトにならず、複雑さをまず利用者が受け止めないことには、どうにもならない。 では、なぜ東京の主要駅は、複雑になったのか。150年を超える鉄道の歴史で、鉄道とそのビジネスが発展し、駅は大きくなり、複雑になるしかなかったのだ。 小規模駅だった新宿駅 よくSNS上では、鉄道開業当時の品川駅のホームの画像が流れてくる。2面2線で行き違いが可能な構造の、シンプルな駅である。もちろん、当時は単線だ。 それから長い年月が経ち、品川駅はJR東日JR東海、京急電鉄のホームが多くある駅となり、今後はリニア中央新幹線や、

    「新宿駅」と「渋谷駅」はなぜ複雑になったのか
    takeishi
    takeishi 2023/08/18
    カオスだなあ
  • ノア・スミス「東京は新しいパリだ」(2023年7月17日)|経済学101

    Photo by Astemir Almov on Unsplash「しあわせに暮らせる場所は,この世に2つだけ.我が家と,パリだ.」――アーネスト・ヘミングウェイ 地上で最高の都市はどこだろう? 「ニューヨーク市」って答える人がいても,笑い飛ばしたりはしない.いまなお名目上は世界最大の経済大国で金融ハブの役回りをしているニューヨーク市は,他のどこの都市でもかなわないほどの経済力を有しているし,地球上の名もなき数百万もの人々にとって,いまでもあそこは夢の都市だ.「上海」って答えが返ってきたら,ぼくとしては懐疑的になってちょっと口を「へ」の字に曲げてしまうかもしれない.とはいえ,富と権力の中心としていずれ中国が先進諸国を圧倒する定めにあると思ってる人にとっては,上海はなるほど論理的な選択だろうね. でも,実のところ,最高の都市といったら東京だ. かくいうぼくは,またまた東京にいくべく支度を調

    ノア・スミス「東京は新しいパリだ」(2023年7月17日)|経済学101
    takeishi
    takeishi 2023/08/16
    喜んでいいのか悪いのかw
  • 「大人消費」渋谷を席巻 週末の人出、50代は4年で3割増 - 日本経済新聞

    「大人消費」の存在感が増している。東京都心の人流や消費データを年代ごとに分析したところ、ほぼすべてのエリアで50代の「大人」の人出が増え、外や買い物など消費の主要な担い手となっていることがわかった。とくに若者の街のイメージの強い渋谷や池袋といったエリアで人出の増加が目立つ。人出回復、 エリアでばらつきドコモ・インサイトマーケティング(東京・豊島)の携帯位置情報データをもとに、新型コロナウイ

    「大人消費」渋谷を席巻 週末の人出、50代は4年で3割増 - 日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2023/07/31
    澁谷はオフィスビルも増えたしなあ
  • 単なる花火に103万人押し寄せる東京の何が豊かなの?笑

    東京に住まないと文化的な生活は出来ない、文化的に暮らす東京民に対して地方の人間は薄っぺらい生活を送ってるみたいなこと散々豪語してたけど、なんで文化的な生活を送れてるはずの人間が単なる花火大会(しかも別に日一の規模でもない)に殺到してるんでしょうか?東京は文化的だと主張してた人達、この花火大会についての見解を述べなさい。述べる義務があるよ。 追記 そんなの都民じゃないとか割合的にわずかだとかだっせえ言い訳してるの笑える。地方の土民とは比べ物にならない程豊かな文化を享受してる都民様なんだからもっと洗練されたコメントをしてくださいよ。

    単なる花火に103万人押し寄せる東京の何が豊かなの?笑
    takeishi
    takeishi 2023/07/30
    東京は巨大な田舎です
  • 東京に住んでいない俺がどこで文化を享受しているか

    これはいま、おれの中にひとつわりと明確な答えがあって、それは "スーパーセンタートライアルに向かう途中の田んぼ道"です おれの住んでる田舎は、市の人口5万人とかなんで、かなりザコいんだけど、24時間営業のスーパーセンタートライアルを抱えている そんで俺はそっからチャリで5分程度のとこに住んでいる そうすっと、夜10時からでも、思い立ったらチャリに乗って、でけえスーパーで買い物ができるわけですよ まずこれはひとつの文化と言って良い スーパー って博物館だからさあ! そんで、そこまで行く途中の道、これもまたいいわけ 中規模の川が近くにあるから、いまの季節、サワガニが地面を這い回っているんですよ まず、玄関からチャリまで歩く過程で、スマホのライトに照らされて、聞き取れるくらいデカい足音を立ててカニが逃げる、おれはウオっと思ってちょっとのけぞる、こういう体験が、よくわかんねえけど、ひとつの原体

    東京に住んでいない俺がどこで文化を享受しているか
    takeishi
    takeishi 2023/07/29
    東京には空が無い、と高村光太郎も言っていた(智恵子がそう言ったよって詩だけど)
  • 東京に住んでない人って、どうやって文化を享受してるんだろう。

    都心3区に生まれて。 大学だけ京都の某大学に通っていた。(院はやはり東京) 関西でも、文化的な趣味(美術や音楽、最先端の海外文化など)って、けっこうキツかった。 大阪、京都、神戸を合わせて、東京の4割くらいのイメージ。 最先端のものはほぼないし、日初上陸のサムシングも、たいていは東京に3店舗くらい出来てから、関西に来る。 もちろん、趣味の95%はカバーできるんだと思うけど、上澄みの5%は東京にしかない。 言ってみれば、京都が首都だった頃の一級品は京都にしかないのと同じだ。 だから、東京に戻ってきたときは、ああこんなに恵まれてるんだな、としみじみ思った。 安くて美味しいご飯は多いんだけどね、関西は。 それで、社会人になってからだ。 地方へ出張に行くことも増えてきた。 そうすると、福岡だったり、仙台だったり、札幌だったり、熊だったりと、それなりに栄えた地方都市に行くわけだ。 ここには、東京

    東京に住んでない人って、どうやって文化を享受してるんだろう。
    takeishi
    takeishi 2023/07/28
    どうって、その都度上京するんだよ/東京は催事や展覧会は充実してるけど他は弱いんじゃない。例えば自宅の薪窯で陶芸するぞ、なんてのは都心部だと現実的じゃない。他、釣りとか、農業とか、登山とか。
  • 「通勤地獄」を作ったのは誰か? 戦後の焼け野原からの「理想的な都市計画」が大失敗に終わるまで | 乗りものニュース

    1945年に日は終戦を迎えました。その前から東京の「通勤ラッシュ」は限界に達していたため、国は復興とともにこれを解決しようと試みたのです。 「脱・通勤地獄」プランは終戦前から作られた 東京都心の鉄道は、地下鉄を除けば昭和戦前期には概ね現在のネットワークが完成していました。大正時代、第1次世界大戦、関東大震災後の郊外化を背景に郊外私鉄が次々と開業し、沿線開発と人口増加が続きました。 その結果、東京府(当時)の人口は、1920(大正9)年の約370万人から1930(昭和5)年には約541万人まで急増。戦時体制に入ると軍需景気でさらに人口集中が強まり、1940(昭和15)年には約735万人にまで達しました。鉄道各線は通勤客で大混雑し、日初の「時差通勤」が行われたのも、実は戦時中のことです。 拡大画像 1963年当時、混雑する新宿駅ホームと電車(画像:新宿区)。 しかし戦争末期、東京への空襲が

    「通勤地獄」を作ったのは誰か? 戦後の焼け野原からの「理想的な都市計画」が大失敗に終わるまで | 乗りものニュース
    takeishi
    takeishi 2023/05/24
    ものすごい勢いで新線も作ったんだけどねえ。結局沿線人口・輸送人員は増える一方で、初めて逆転したのがコロナ下か。
  • UE5で「めちゃくちゃリアルなバーチャル渋谷」を表現したユーザー現る。プレイヤーが自由に探索できる、センター街つきアニメ渋谷 - AUTOMATON

    フリーランスアーティストのYan Ru氏は4月18日、開発中のプロジェクト『Anime Tokyo』デモを公開した。デモでは、Unreal Engine 5(以下、UE5)使って再現された渋谷の街並みを自由に歩き回れるほか、写真を撮ることなどができる。作は実行ファイル形式にて、ArtStationにて無料で配布中だ。 I combined my favorite Japanese anime and unreal engine to create a new form of game art. This is a free game that can be running, You can now download Demo file in my ArtStation.https://t.co/QrNgKIs761#gamedev #UnrealEngine5 #3DCG #Gamepl

    UE5で「めちゃくちゃリアルなバーチャル渋谷」を表現したユーザー現る。プレイヤーが自由に探索できる、センター街つきアニメ渋谷 - AUTOMATON
  • アニメ・漫画の観光拠点、東京に続々 都や区が予算 - 日本経済新聞

    「アニメ・漫画を地域の観光資源に」――。東京都内でアニメや漫画の情報発信拠点を整備する動きが広がっている。国内外のファンを呼び込み、地域活性化に結びつけるのが狙いだ。拠点整備だけでなく人材育成や海外展開などソフト面でも、自治体の支援が進みつつある。JR目白駅からバスに揺られて10分ほど。下車して通り沿いを歩くと、左手にベージュ色の外壁をした三角屋根の建物が見えてくる。「鉄腕アトム」の手塚治虫や

    アニメ・漫画の観光拠点、東京に続々 都や区が予算 - 日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2023/04/17
    まあ一番有名なのはジブリ美術館こと三鷹市立アニメーション美術館だと思いますが、なんかどんどん増えますね
  • 羽田空港アクセス線が31年度開業  JR東日本、東京駅から18分 - 日本経済新聞

    JR東日の深沢祐二社長は4日、羽田空港と東京都心を結ぶ新路線「羽田空港アクセス線」について、東京駅につながる「東山手ルート」を2031年度に開業すると発表した。羽田空港と東京駅を約18分で直結し、従来より12分ほど短くなる。当初は29年度の開業を見込んでいたが、トンネル工事などに想定より時間がかかるとして計画を遅らせた。新線の整備区間は約12.4キロメートルで、工事費は約2800億円を見込む

    羽田空港アクセス線が31年度開業  JR東日本、東京駅から18分 - 日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2023/04/05
    現在使用されていない貨物線が復活
  • 「もう一度被災したよう」津波で避難も役所から家賃800万円の請求 制度のはざまで絶望 #知り続ける(共同通信) - Yahoo!ニュース

    2011年3月に起きた東日大震災で、岩手、宮城、福島の東北3県を中心に最大47万人が避難生活を強いられた。宮城県気仙沼市に住んでいた山マユミさん(68)もその1人。津波で自宅を流され、東京都目黒区から共同住宅への避難を提案された。喜んで夫と移り住んだが、数年後、思いも寄らない通告を受ける。住宅支援の打ち切りだ。 夫が病死し、一人になったマユミさんに目黒区は部屋の使用料相当額を請求する訴訟を起こした。額は約820万円にまで膨らんでいる。 震災から12年。日中の自治体が被災者を住宅面でも支えたが、その後の支援策にうまくつながらず、制度のはざまにこぼれ落ちた人々がいる。その絶望感をマユミさんはこう語った。「もう一度被災したよう」(共同通信=三吉聖悟) マユミさんはもともと、東京で生活していた。2007年、東京で工事会社に勤めていた夫が退職したのを機に、マユミさんが生まれ育った気仙沼市で老後

    「もう一度被災したよう」津波で避難も役所から家賃800万円の請求 制度のはざまで絶望 #知り続ける(共同通信) - Yahoo!ニュース
    takeishi
    takeishi 2023/03/03
    なんで出ちゃったんだ。これは死ぬまで居座って踏み倒しでよかったのでは/しかし使用料と共益費で月額19万2500円ってすごい高額物件だな。なんで区がこんなん持ってるんだか