記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    awatanabe1
    awatanabe1 現地と域外の温度差を感じる。「 国民の冷淡な態度が背景にある以上、国に責任ある行動を取らせることが容易でないということを踏まえておくべきである。」

    2012/04/05 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 一見現実的だが,「どこかに事態を収拾する能力のある何かがある」という幻想を抱いているように思う。思いやりが無いのではない。資金もマンパワーも無いのだ。更に,今後健康被害が出ても回復させる術は無い。

    2012/04/05 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 あとで

    2012/02/27 リンク

    その他
    amino_acid9
    amino_acid9 「原発震災の責任が国にあるということは、国民全体が責任を負うということに他ならない。だが、このような意識は日本人には総じて希薄であり、自分とは関係のない「国」が悪いと思っているようにみえる」

    2012/02/15 リンク

    その他
    kechack
    kechack 福島の人々がその地にとどまることを選択していることについて、福島の現状を理解しない人の中には「メディアが安全を煽たった為住民が避難の必要性を認識できない」と考える人が少なからずいるようだ

    2012/02/09 リンク

    その他
    aegis09
    aegis09 長い内容だが読む価値は十分ある。多くの人が見て欲しい。

    2012/02/09 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 重要な論考。これを読んでなお、筆者が避難の権利を軽視しているだの住民はころりと騙されているだのとわめく連中が湧いて出てきているってのは、もう・・・・

    2012/02/08 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd kojitakenさんから紹介された良記事

    2012/02/07 リンク

    その他
    kagisou
    kagisou 猪飼周平氏の論文を読みました。私には大変勉強になりました。御一読をお勧めします。原発事故は二度とあってはなりません。 #原発とめろ #脱原発 参照→

    2012/02/07 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 「財源が調達できないということは、結局のところ福島の人びとに対して十分な税金が投入されるということについて、国民的合意ができないということである。」/ボランティアに多くを求めすぎ

    2012/02/06 リンク

    その他
    kako817v002
    kako817v002 日本人の知能指数がいかに低いかを物語るコラム

    2012/02/06 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 『住民の多くが、さまざまなやむを得ない事情を抱えながらも、その土地にとどまろうとしている』年1ミリ以上になる地域に、除染だけでなく避難に関する公的な支援があった場合は大きく違っていただろうと思う

    2012/02/06 リンク

    その他
    Midas
    Midas 間違ってる。「理由があるから」住んでるのではない。原発半径1キロも東京も同じ。皆『他人事だと思ってるから住んでる』だけ。政治家が楽観論を語り民衆が酔った様に騙されるのを自ら求める構図は大東亜戦争と一緒

    2012/02/05 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "原発震災の責任が国にあるということは、国民全体が責任を負うということに他ならない。だが、このような意識は日本人には総じて希薄であり" →全体的に良内容。/nationとgovernmentを混同させてきた帰結か

    2012/02/05 リンク

    その他
    Basilio_II
    Basilio_II 「現地の人びとにとってみれば、自分たちの街、田畑、山林を安全にする手助けをしてくれる人であれば、それが「原子力村」の人間であろうが、そうでなかろうが関係ない。」

    2012/02/05 リンク

    その他
    Asay
    Asay 『原発震災の責任が国にあるということは、国民全体が責任を負うということに他ならない。だが、このような意識は日本人には総じて希薄であり、自分とは関係のない「国」が悪いと思っているようにみえる』

    2012/02/05 リンク

    その他
    tama_lion
    tama_lion 『責任が国にあるということは、国民全体が責任を負うということに他ならない。だが、このような意識は日本人には総じて希薄であり、自分とは関係のない「国」が悪いと思っているようにみえる』

    2012/02/05 リンク

    その他
    kojitaken
    kojitaken これは考えさせられる。たとえば「きっこ」一派などが「避難、避難」と叫び続けているのにうんざりされている方々には特に必読。長いけど。

    2012/02/05 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura 非日常を日常が浸食する光景として安部公房の『砂の女』を思い出しつつ一方で猪飼氏の希望を感じるわけなのだが、実に暗澹たるものである。匍匐前進。

    2012/02/05 リンク

    その他
    yk183
    yk183 『除染の責任を取るのも、自分ではない「国」であって、自分は関係ないと思っているようにみえる。そして、このような国民の態度は、結局のところ国が除染のための財源を確保することを不可能にしてしまう』

    2012/02/04 リンク

    その他
    freejazz
    freejazz 最近読んだ震災・原発事故関連の記事の中で、これがもっとも印象深い。多くの人に読まれるべきエントリ。 #genpatsu #save_miyagi #save_fukushima #save_iwate

    2012/02/04 リンク

    その他
    packirara
    packirara 長いけど必読。

    2012/02/04 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing 大切なお話。『生』とは何かを根底に据えてお話されていると感じました。

    2012/02/04 リンク

    その他
    You-me
    You-me 第一の感想は「日銀に復興債直接引き受けさせませう」それでバブルの芽抜かすヤシはバブルをおこさないことが震災復興より大事かと(ry

    2012/02/04 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 現地の人びとにとってみれば、手助けをしてくれるなら、「原子力村」の人間であろうがなかろうが関係ない。

    2012/02/04 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 「だが究極的責任が国民にあるということを国民にわからせることができなければ彼の被災地住民に対する約束の多くは「やろうとしたけれどできませんでした」という形で反故にされ」

    2012/02/04 リンク

    その他
    amieparfum
    amieparfum 住民の生活支援と除染体制のあるべき姿。長文の論考。

    2012/02/03 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 1)福島県内でも福島県産の食品は回避されている。2)書店では放射能から身を守るためのハウツー本がベストセラーとなっている。3)街中で小学生以下の子どもをほとんどみかけない。

    2012/02/03 リンク

    その他
    oakrw
    oakrw 国とか愚民とか、自分だけ超然としているようなネット民は多いね。でも現在は突然現れるわけではなく、過去との関係で出来ている。受益、負担、責任。あえて言えば、原発関連予算が投入されてきた立地県の人も。

    2012/02/03 リンク

    その他
    re-donald
    re-donald 「自分ではない『国』」というのは、すごく納得してしまった。自分もその冷淡な国民の1人であることも。

    2012/02/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    SYNODOS JOURNAL : 原発震災に対する支援とは何か ―― 福島第一原発事故から10ヶ月後の現状の整理 猪飼周平

    2012/2/39:38 原発震災に対する支援とは何か ―― 福島第一原発事故から10ヶ月後の現状の整理 猪飼周平 1...

    ブックマークしたユーザー

    • contractio2012/07/02 contractio
    • inehito2012/07/02 inehito
    • nstrkd2012/05/06 nstrkd
    • taka8412012/04/09 taka841
    • bridgestone2012/04/06 bridgestone
    • arihoshino2012/04/05 arihoshino
    • awatanabe12012/04/05 awatanabe1
    • yoko-hirom2012/04/05 yoko-hirom
    • yaimu_T2012/04/04 yaimu_T
    • newb1go2012/04/04 newb1go
    • massunnk2012/04/04 massunnk
    • soms90022012/04/04 soms9002
    • yajifun2012/03/20 yajifun
    • protenorageha2012/03/09 protenorageha
    • mutevox2012/03/04 mutevox
    • ryozo182012/02/27 ryozo18
    • amino_acid92012/02/15 amino_acid9
    • quamesun2012/02/10 quamesun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事