記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (問題は公的福祉)「養護1人で生活保護4人分の財源がなくなる」 県北部の市の担当者はそう打ち明ける。措置控えは全国に広がっている

    2014/03/19 リンク

    その他
    takanofumio
    takanofumio おれどうなるんだろう…

    2014/01/28 リンク

    その他
    ijustiH
    ijustiH 記者はなぜそんなに措置が好きなのか。

    2014/01/27 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 安心して死ねる世の中にしていただきたい。

    2014/01/27 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 ここで高齢者をdisってる人も、その年齢になったら、より一層酷い目にあうんだろうから、因果は予め応報されている。

    2014/01/27 リンク

    その他
    tatage21
    tatage21 何故生活保護では駄目で養護が必要なのかがこの記事ではさっぱり解らないのだが。

    2014/01/27 リンク

    その他
    a8888
    a8888 それでも平均寿命は延び続ける。それこそ機械に頼るしかないのかも。

    2014/01/27 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead 今ですらこうなのだから、もっと酷くなる未来は、ね。

    2014/01/27 リンク

    その他
    msyk710513
    msyk710513 責任放棄と責められる自治体も、財源なく措置できず。国の悪政のつけがこんな形で。

    2014/01/27 リンク

    その他
    ustar
    ustar わかるけど老人介護自体は何も直接生み出さない仕事でそこに減ってくる働き手をつぎ込むのがいいのかということも問題提起してください

    2014/01/27 リンク

    その他
    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 何のための増税か?だけど、たったこれだけの増税で高齢化社会の問題は一気に改善しません。年々増える高齢者に、今のサービスを維持するだけでも大変。

    2014/01/27 リンク

    その他
    DrPooh
    DrPooh 一方うまくいっているところを取りあげれば「地域に応じた取り組み」みたいな記事になるわけで。

    2014/01/27 リンク

    その他
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 国の借金は将来へのツケ。今の高齢者は世代的にはツケを回したほうなわけで。今後はこんなものでは。。。それにしても記事タイトルは、自治体を侮辱していると思うが。

    2014/01/27 リンク

    その他
    souki_e
    souki_e 現在の介護保険制度は措置制度からサービス選択式への転換、在宅介護を中心にするという国の方針であって、自治体を責めるのはお門違いではないかと。

    2014/01/27 リンク

    その他
    rakusupu
    rakusupu 日本が21世紀に行う棄民政策が見えてきた感じだなぁ

    2014/01/27 リンク

    その他
    uturi
    uturi 今の若者からすると「どうせ自分たちが老人になる頃にはもっと酷くなるんだろう」としか思えないので、むしろ施設があってよかったですねとしか言いようがない。

    2014/01/27 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday ほほーリダス

    2014/01/27 リンク

    その他
    tetrahymena
    tetrahymena 次世代を育てる事を怠ったツケなので因果応報だと思うが。

    2014/01/27 リンク

    その他
    arrack
    arrack いくら批判したところでお金はわいてこない。ただ経済成長のみが分配の原資となる。

    2014/01/27 リンク

    その他
    leapsandbounds
    leapsandbounds 機会は均等にしないとなね。

    2014/01/27 リンク

    その他
    kent4319
    kent4319 高齢者が恵まれていて若者は搾取されているという頭の悪い世界観の持ち主の人は自分が老人になるまで間違いに気付かないんだろうな

    2014/01/27 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 「養護老人ホームの今後のあり方の検討会」はH25.8月に開始、今年度中に方策が出れば良いんだが http://www.roushikyo.or.jp/contents/administration/korosho/shiryo/detail/178 /この記事も法改正のための地ならしかな?

    2014/01/27 リンク

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 以前から安楽死賛成派だけど、自分の世代は老人になった時は全人口の40%が老人。どう考えても社会のお荷物。そんな状態で大事にされるわけがないでしょう。可能なら安楽死したい人はそれなりにいると思います。

    2014/01/27 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs ジョジョでシュトロハイムが「老人の自殺する町は滅びる」って言ってたが、そりゃ自分が数年後自殺するような羽目になる情況に追い込まれる社会は、若い人は絶望するわな。

    2014/01/27 リンク

    その他
    elve
    elve 今の老人はまだ報われてる方だろ(ため息

    2014/01/26 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB “養護老人ホームは、貧しかったり身寄りがなかったりして自力で暮らせない高齢者(65歳以上)を受け入れる。” 措置を外された例として出てくる人には親族がいるので、多少は考慮されてるのかも。

    2014/01/26 リンク

    その他
    diet55
    diet55 本当はここら辺も勉強?をしなくてはいけないのだろうけど、自分のことで精一杯。 / (報われぬ国)高齢者を放り出す自治体 - 朝日新聞デジタル (http://t.co/7Mfxdz9JS8)

    2014/01/26 リンク

    その他
    at2002
    at2002 こういう非道いことを日常からやっておかないと、選挙のときに棄民党が政権公約で「介護・養護を充実し、老後の心配を無くします」と言うネタがなくなるからでは??

    2014/01/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    (報われぬ国)高齢者を放り出す自治体:朝日新聞デジタル

    4月から消費税率が8%に上がり、「負担増の時代」が幕を開ける。だが、負担は超高齢化社会で報われる...

    ブックマークしたユーザー

    • paravola2014/03/19 paravola
    • fukushiantenna2014/02/01 fukushiantenna
    • takanofumio2014/01/28 takanofumio
    • ijustiH2014/01/27 ijustiH
    • wackunnpapa2014/01/27 wackunnpapa
    • nagaichi2014/01/27 nagaichi
    • y-mat20062014/01/27 y-mat2006
    • tatage212014/01/27 tatage21
    • a88882014/01/27 a8888
    • goldhead2014/01/27 goldhead
    • kaeru-no-tsura2014/01/27 kaeru-no-tsura
    • otsune2014/01/27 otsune
    • b01012014/01/27 b0101
    • msyk7105132014/01/27 msyk710513
    • ustar2014/01/27 ustar
    • yoko_kitchen2014/01/27 yoko_kitchen
    • DrPooh2014/01/27 DrPooh
    • thesecret32014/01/27 thesecret3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事