記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nyclover
    nyclover 非正規5割超えてるってどの数字。。。?

    2015/11/08 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 子育てや夫の転勤で正社員を辞めた女性が職歴があっても幹部候補生ではない限り給与の上限があるのが実態。準社員やパートでも厚生年金・健康保険があるので雇用条件が著しく悪いわけではないと思う。

    2015/11/06 リンク

    その他
    airj12
    airj12 もはや正社員全員が非正社員の敵になってしまってる様な気すらする

    2015/11/06 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 非・正社員か。/定年後の嘱託はわりと無視したい。出向も出向元では正社員なのでは?/↓マルクスは「労働力再生産における価値の分割」という概念を婦人と子供の工場労働から考察しているそうだよ。

    2015/11/06 リンク

    その他
    asciialice
    asciialice 非正社員という雇用形態自体は悪ではない。ただし非正社員は、雇用の安定の面で正社員に間違い無く劣る立場。

    2015/11/06 リンク

    その他
    shibashuji
    shibashuji トリクルダウンって、いったいいつ始まるのでしょうか?

    2015/11/06 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH これ、年代別で切ったら今20代の層とか五割超えんでは?

    2015/11/06 リンク

    その他
    komurasakihokori
    komurasakihokori もう日本は再生産など望めない国になったと思う。

    2015/11/06 リンク

    その他
    inumash
    inumash 問題は“非正規雇用が4割になったこと”ではなく、非正規雇用者がこれだけ増えているのに社会制度がそれに適したものになっていないことなんだよな。で、さらに企業優遇して福祉や教育切り詰めるんでしょ?アホだよ

    2015/11/05 リンク

    その他
    suikax
    suikax 政府の少子化促進策は順調に進行してますね。一億総衰退。

    2015/11/05 リンク

    その他
    taraxacum_off
    taraxacum_off "高齢世代が定年を迎えて正社員が減るなか、人件費を抑えたい企業が非正社員で労働力を補っている実態が浮き彫り"

    2015/11/05 リンク

    その他
    yorunosuke
    yorunosuke 労働者の属性を見ると自分が主な収入源という人は半分以下で、中年女性や高齢者の割合が多い。そうした層を有効活用するのは悪いことではない気がするが http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/14/dl/03-03.pdf

    2015/11/05 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 今回初めて官公営を含んだことで非正規率が上がったとも考えられるのでは|「このデータの集計に関わった人の非正規率」とかエグそう|データ上定年後再雇用者が混ざってるのはいい設計じゃない希ガス

    2015/11/05 リンク

    その他
    BRITAN
    BRITAN ダメだこりゃ

    2015/11/05 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 身分不安定だわ低収入だわでどうやっても長期将来設計できないんで結婚とか子供とか論外ですよね/氷河期放置のツケがじわじわと/とはいえ、ここらの再生産能力の喪失は逃げ切り世代には無関係だから傍観なんだよね

    2015/11/05 リンク

    その他
    sophizm
    sophizm お、これが一億総活躍社会ってやつだな?

    2015/11/05 リンク

    その他
    raitu
    raitu 労組がこの辺「見猿聞か猿言わ猿」なイメージある。若者の労組離れの原因では

    2015/11/05 リンク

    その他
    reachout
    reachout 非正社員の賃金を正社員の1割り増しにすれば解決ですね!やった!

    2015/11/05 リンク

    その他
    W53SA
    W53SA 必要なコストを払えない会社や業界に未来はないからさっさと潰そうな

    2015/11/05 リンク

    その他
    noa777
    noa777 杭打ち偽装の現場責任者は契約社員だったよなー、勤続何年か気になる。

    2015/11/05 リンク

    その他
    maangie
    maangie ぶこめも

    2015/11/05 リンク

    その他
    soret
    soret 最近企業は「人材」ではなく「人財」とか言うけど、まあ嘘っぱちですわな

    2015/11/05 リンク

    その他
    n_231
    n_231 労働力ダンピングという側面から見ると、ブラック企業での低賃金長時間労働よりもこの非正規社員の低賃金の方が影響デカそう。

    2015/11/05 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 増加を続ける非正規雇用/非正規の内訳はパート58%、派遣4%なのね。意外に派遣は少ない/読み解きの難しい調査だなあ(メタブヘ)

    2015/11/05 リンク

    その他
    thinktaro
    thinktaro ますます少子化に拍車かけるね。

    2015/11/05 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 「ロスジェネの世代などが今も非正社員のままでいる実態を示している。15~29歳は、いずれも非正社員の比率が前回調査を下回った。」oh...

    2015/11/05 リンク

    その他
    ysync
    ysync 政治家も経営者も逃げ切り世代だからな…。

    2015/11/05 リンク

    その他
    nonaka1007
    nonaka1007 そのうちメディアが非正規を正当化しそう。

    2015/11/05 リンク

    その他
    Waspkissing
    Waspkissing 先日派遣の営業と話したが業務制限がなくなるそうで。ホント単なる格安労働者だよなぁ。

    2015/11/05 リンク

    その他
    prophet2047
    prophet2047 派遣社員10倍!もってくれオラの国民!!

    2015/11/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    非正社員、初の4割 雇用側「賃金の節約」 厚労省調査:朝日新聞デジタル

    厚生労働省が4日発表した2014年の「就業形態の多様化に関する総合実態調査」で、パートや派遣など...

    ブックマークしたユーザー

    • shaki_shaki2016/05/14 shaki_shaki
    • mh6150338912015/11/10 mh615033891
    • nyclover2015/11/08 nyclover
    • popoon2015/11/08 popoon
    • cloud6022015/11/06 cloud602
    • y-wood2015/11/06 y-wood
    • sawarabi01302015/11/06 sawarabi0130
    • airj122015/11/06 airj12
    • deep_one2015/11/06 deep_one
    • quick_past2015/11/06 quick_past
    • lEDfm4UE2015/11/06 lEDfm4UE
    • masa_marulimo2015/11/06 masa_marulimo
    • zenibuta2015/11/06 zenibuta
    • aloetaro2015/11/06 aloetaro
    • asciialice2015/11/06 asciialice
    • kujoo2015/11/06 kujoo
    • shibashuji2015/11/06 shibashuji
    • FTTH2015/11/06 FTTH
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事