記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    abababababababa
    abababababababa 大学は学問、専門は職業教育、違う?(怒)しかも付け焼き刃しても2~3日の見学にしかならず、「頭数」で使われるか、やはり「就活」の一貫にしかならず、本来のインターンは実現しない。(専門の轍)どうすりゃいい?

    2019/11/18 リンク

    その他
    yoheitsunemi
    yoheitsunemi うむ、以前から知ってはいたが

    2010/02/27 リンク

    その他
    makonabe
    makonabe 今の大学ってユニバーサル・アクセス型のようだし、仕方はないか。でも大学が決めることだよなあ。「就職指導への教育は、7年ごとに受ける第三者の認証評価機関などの評価対象にもなり、結果が公表される。」

    2010/02/26 リンク

    その他
    souki_e
    souki_e 離職率が高いのは職場の環境が悪いかもしれない、って考えは無いのか?[仕事]

    2010/02/25 リンク

    その他
    sasaboushi
    sasaboushi 大学を下から8割潰して、職業訓練校に名前を変えれば良いと思う。/そしたら俺はそっちに移りたい。

    2010/02/25 リンク

    その他
    kogarasumaru
    kogarasumaru 馬鹿か/職業専門学校とかにやらせろよ/大学には学びたい教科を学びにきているんだよ

    2010/02/24 リンク

    その他
    n41
    n41 n-

    2010/02/24 リンク

    その他
    sgtb
    sgtb 職業訓練所へようこそ

    2010/02/24 リンク

    その他
    t-kawase
    t-kawase 単純に腹が立つ。企業側の問題を大学にかぶせようとしやがって。「単位の実質化」と同じ口で言いやがるか、文科省。

    2010/02/24 リンク

    その他
    s-t-n
    s-t-n なんだそれ。何しに大学行くんだよ、就職しに大学行くんじゃないんだぞ。

    2010/02/24 リンク

    その他
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 節子、それ“大学”やない。“専門学校”や…

    2010/02/24 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 吉田にある大学は就職部自体がなかったという話だが、今はあるのかね

    2010/02/24 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 大学をこれ以上「専門学校」化してどうするの? どうしたいの?

    2010/02/24 リンク

    その他
    karpa
    karpa 記事の雰囲気的に、社畜教育義務化?

    2010/02/24 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke 指導ってマシ゛どういうふうにやるんだろ

    2010/02/24 リンク

    その他
    dongfang99
    dongfang99 すでに有り得ないくらい過当競争の就職戦線がさらに厳しくなるだけの可能性が高い。これは文科省の管轄ではないが、過当競争の元凶である新卒一括採用システムの解体が先決。

    2010/02/24 リンク

    その他
    Peter_40
    Peter_40 そういう学校は専門学校にすればいいと思う

    2010/02/24 リンク

    その他
    rsc_works
    rsc_works 受動的ではなく,自分で道を切りひらく力を育てるのが大学では?

    2010/02/24 リンク

    その他
    Cai0407
    Cai0407 大学は研究・教育の場であって専門学校ではないのだが、というのはもはや理想論にすぎないのか…

    2010/02/24 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana   それぐらい、親がやれ。  ( くだらないこと指示するな文科省。)

    2010/02/24 リンク

    その他
    kennak
    kennak ついに。

    2010/02/24 リンク

    その他
    Usaku
    Usaku 予算削減といい、研究の場としての大学が失われている現状が嘆かわしい。

    2010/02/24 リンク

    その他
    westerndog
    westerndog 「義務化で、大学の正規授業での職業指導が重点化されると、「就職」が目的化してしまい、本来の学問・研究がおろそかになるという懸念も」

    2010/02/24 リンク

    その他
    ta-c-s
    ta-c-s 大学の就職予備校化推進策

    2010/02/24 リンク

    その他
    primafluegel
    primafluegel ブコメに過剰反応が多いなあ。既にほとんどの大学が普通にやっていることを明文化するだけの話じゃん。

    2010/02/24 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle またこうやってその場その場でパッチ当てるような真似をするからめんどくさいことに…。

    2010/02/24 リンク

    その他
    y-yoshihide
    y-yoshihide というかすべての労働者に労働法を学ばせる方が先。労働者は自分たちの権利すら知らないんだから。

    2010/02/24 リンク

    その他
    islecape
    islecape なんか恥ずかしくなる話。それはもはや大学ではない。id:kiku-chan 「専攻以外」はだいたいそうですよねー。下手すると専門分野さえ中高生レベルみたいな。

    2010/02/24 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan id:islecape 残念ながら、日本社会の高等教育への要求水準はそんなもかと。。。ワード・エクセルも大学で教えろ!とか良く聞きますし、院卒にたいしても→http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/attach/1288747.htm

    2010/02/24 リンク

    その他
    zyugem
    zyugem なんじゃこりゃ。そんなことするまえに労働法制の講義でも必修にした方がよろしい。いずれ人を使う立場になる連中なんだから,こっちの方が有意義だ。

    2010/02/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com:学生への「職業指導」、大学・短大に義務化へ

    学生が自立して仕事を探し、社会人として通用するように、大学や短大の教育課程に職業指導(キャリアガ...

    ブックマークしたユーザー

    • abababababababa2019/11/18 abababababababa
    • yoheitsunemi2010/02/27 yoheitsunemi
    • makonabe2010/02/26 makonabe
    • klarer-himmel132010/02/26 klarer-himmel13
    • myamadakg2010/02/25 myamadakg
    • souki_e2010/02/25 souki_e
    • sasaboushi2010/02/25 sasaboushi
    • xenoma2010/02/25 xenoma
    • kogarasumaru2010/02/24 kogarasumaru
    • goto02010/02/24 goto0
    • n412010/02/24 n41
    • ohkaamagi2010/02/24 ohkaamagi
    • sharou2010/02/24 sharou
    • sgtb2010/02/24 sgtb
    • Naruhodius2010/02/24 Naruhodius
    • t-kawase2010/02/24 t-kawase
    • s-t-n2010/02/24 s-t-n
    • ia040812010/02/24 ia04081
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事