記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    houyhnhm
    houyhnhm 今からナノチューブ生産しないと間に合わないような。

    2012/02/23 リンク

    その他
    kamanobe
    kamanobe ゼネコンが発表とは意外すぎる。でも80年代以後のSFの強アジアのイメージからすると、むしろ「らしい」か。

    2012/02/23 リンク

    その他
    kyotaweb
    kyotaweb 宇宙までエレベーターで行けるだと?俺が生きている間に、実現すればいいなー。

    2012/02/22 リンク

    その他
    kotaponx
    kotaponx 船旅みたいな感じ。きっと退屈。言い方を変えれば退屈できるほど安全で簡単になるってことだよね。建設が途方もなく大変だけど。

    2012/02/22 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou なんか第六大陸みたいな展開になってまいりました。あるいはファンタジー営業部的なノリなのかも分からんけど。ただわざわざ発電設備と書いているあたり宇宙発電の送電線の方がメインで、結構本気なのかとも思う

    2012/02/22 リンク

    その他
    nakadai
    nakadai 次はGNドライブの開発を…

    2012/02/22 リンク

    その他
    naokingdoms
    naokingdoms いいね、この発想。素材は炭素繊維。30人乗りで1週間かけて空中のターミナル駅まで向かうとか/大林組「2050年宇宙の旅」はエレベーターで

    2012/02/22 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「30人乗りのかごが、高度3万6000キロのターミナル駅まで1週間かけて向かう計画という。」時速214km。図では96000kmにおもり。

    2012/02/22 リンク

    その他
    bearide
    bearide 降りるときには31人に…ッ。 『30人乗りのかごが、高度3万6000キロのターミナル駅まで1週間かけて向かう計画』 | http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120220-00001264-yom-sci

    2012/02/22 リンク

    その他
    economixmeister
    economixmeister これはどこまで本気なのか? 大林組の宇宙エレベーター建設構想、今から初めて2050年に共用開始!

    2012/02/21 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 実現すれば宇宙に重量物を打ち上げるコスト面は大幅に改善する。ところでカーボンナノチューブの長さのほうの目途は立ったの?

    2012/02/21 リンク

    その他
    toshi_suzuki
    toshi_suzuki まさに「楽園の泉」だなぁ。

    2012/02/21 リンク

    その他
    satosuke-428125
    satosuke-428125 もう宇宙の旅は、絵に描いた餅だって。

    2012/02/21 リンク

    その他
    uruloki
    uruloki 広報誌の特集か http://www.obayashi.co.jp/press/news20120220 ライバルは清水建設だな。

    2012/02/21 リンク

    その他
    gen333
    gen333 国主体で軌道エレベーターの何ぞとか合った気がすっけど記事のリンクが見当たらん。

    2012/02/21 リンク

    その他
    t_ita
    t_ita 2050年っつーとオーガスの世界とマッチするなあ。その時代まで大林組が存在するかが心配w

    2012/02/21 リンク

    その他
    blackshadow
    blackshadow 地球から物資を打ち上げるコストを考えると、まず月に基地とマスドライバー建設してそこから物資打ち上げるか、適当な小惑星捕まえて静止軌道に固定してステーション兼資材代わりにした方が早い気がする。

    2012/02/21 リンク

    その他
    sato0427
    sato0427 個人的には軌道エレベーター=テッカマン or エグザクソンだな。死ぬ前には乗りたいなあ。

    2012/02/21 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 ま、単にコンセプトだとしても楽しい。

    2012/02/21 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET 大林組の軌道エレベータ。生きていたら70代だからリタイア後の宇宙旅行には最適なシステムだよねえ。

    2012/02/21 リンク

    その他
    kent013
    kent013 68か...乗るのが俺の挑戦だな。

    2012/02/21 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB “根元を地上の発着場に固定する。”場所はどこを想定しているんだろう。赤道上だから限定される。

    2012/02/21 リンク

    その他
    mizukemuri
    mizukemuri もうちっと詳細が知りたいところ。でも2050年だと生きてないかなあ自分

    2012/02/21 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier どこに建設するのかな?早く赤道直下の土地を抑えなければ。(笑)

    2012/02/21 リンク

    その他
    s-eagle
    s-eagle さすがの読売科学部クオリティw/いや、笑い事じゃないんだけどね…orz/人知れず修正とは、どっかからツッコミが入ったのかな?

    2012/02/21 リンク

    その他
    boxmanx99
    boxmanx99 記事に猛然とツッコミ入っててわらったw

    2012/02/21 リンク

    その他
    zeroset
    zeroset 大林組が発表。それはともかく、「地球の自転の遠心力で飛び出さないよう頂点をおもりで押さえる」ええっ? / さすがに修正されたか

    2012/02/21 リンク

    その他
    iouri
    iouri 大林組か!普通に作るとすればアースポートは赤道上になるけどどこ想定してるんだろう?

    2012/02/21 リンク

    その他
    arihoshino
    arihoshino 問1 たかし君は時速200kmのかごで地上から高度3万6000kmのターミナル駅に着くのに何日かかったでしょう。

    2012/02/21 リンク

    その他
    poyow
    poyow 2050年まで生きていられるかしら

    2012/02/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「2050年宇宙の旅」はエレベーターで : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    エレベーターに乗って地上と宇宙を行ったり来たり――。こんな夢のように壮大な構想を、ゼネコンの大林組...

    ブックマークしたユーザー

    • yadokari232012/02/24 yadokari23
    • houyhnhm2012/02/23 houyhnhm
    • Marin_MTB2012/02/23 Marin_MTB
    • kamanobe2012/02/23 kamanobe
    • shino-katsuragi2012/02/23 shino-katsuragi
    • yuiseki2012/02/22 yuiseki
    • beth3212012/02/22 beth321
    • kyotaweb2012/02/22 kyotaweb
    • tamulove08162012/02/22 tamulove0816
    • kotaponx2012/02/22 kotaponx
    • norieru2012/02/22 norieru
    • TakamoriTarou2012/02/22 TakamoriTarou
    • kawani2012/02/22 kawani
    • nakadai2012/02/22 nakadai
    • naokingdoms2012/02/22 naokingdoms
    • arajin2012/02/22 arajin
    • andsoatlast2012/02/22 andsoatlast
    • ta9boh2012/02/22 ta9boh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事