記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    SirVicViper
    SirVicViper こういうことは、先に話し合って結論を出してから法案を作成して国会に提出するものだ。

    2014/01/19 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "「歴史上、重要な事実をアメリカで初めて知るのではなく、わが国でも開示するべきだと常々考えてきた」と述べ、将来秘密を開示する仕組みについても、積極的に議論していく考え" →なぜそれを法案成立前にやらないw

    2014/01/19 リンク

    その他
    shibure
    shibure 17日に特定秘密の指定や解除の統一基準などを有識者が検討する「情報保全諮問会議」が初めての会合

    2014/01/19 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru きっと50年後だろうと100年後だろうとこの国は自民党が支配していると、そう考えているんだろうな。自民党も、各省庁も

    2014/01/18 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan  事の大小にかかわらず時間経てば公開されるべき。情報公開法の例外として立法されねばならなかった。そうしなかったのはもちろん政権の意図であろうが。

    2014/01/18 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 歴史上重要かどうかとかじゃなくて全公開義務が必要なんだって。政府機関のさじ加減で決まる重要性に何の意味があるのかと。歴史学の問題ではなく、政治を検証するための開示。

    2014/01/18 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin まったく信用できん

    2014/01/18 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 君たちはそれ以前に「秘密保持期間中に文書を破棄することもあり得る」とした閣議の内容を糾弾した方が良い…彼らに残す気なんてない。

    2014/01/18 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic いやだなあ、歴史上重要な事実なんて日本の優秀な官僚様が文書に残してるわけないじゃないですか。そんなもの破棄ですよ、そもそも秘密指定さえされまさんて。

    2014/01/18 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 「アメリカなら原則開示される」ってのも現状には即してはいないけどねえ/日本だとそもそも開示の仕組みがないんだよなあ、秘密保護法が無ければ仕組みを作ろうとの国民意識も醸成されなかったに違いないよ(納得)

    2014/01/18 リンク

    その他
    nebokegao
    nebokegao 「アメリカの制度に近づけるには、秘密解除の基準をできるかぎり明確にする必要がある」

    2014/01/18 リンク

    その他
    paravola
    paravola 「歴史上、重要な事実をアメリカで初めて知るのではなく、わが国でも開示するべきだと常々考えてきた」

    2014/01/18 リンク

    その他
    ktasaka
    ktasaka アメリカの基準に近づけるならまず保管場所を確保しないと(棒読み)。あと法改正必要かもね(棒読み)/場所がないから捨てざるをえない現状を無視しすぎ。

    2014/01/18 リンク

    その他
    equilibrista
    equilibrista “歴史上、重要な事実をアメリカで初めて知るのではなく、わが国でも開示するべきだと常々考えてきた”

    2014/01/18 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ほゴほー

    2014/01/18 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime 歴史上の重要事実こそ時の権力者が最も隠したいもの。アメリカのように一定期間経過したら原則開示にならなかった現秘密保護法下では開示は期待すべくもない。

    2014/01/18 リンク

    その他
    tnishimu
    tnishimu 秘密保護法が通らなかったら今まで通り闇の中だったが、通ったことにより秘密の運用の議論が進むようになった。 歴史的な教訓になることでしょう。

    2014/01/18 リンク

    その他
    imo758
    imo758 先々代の政治を知ることができないとか、本当に国民のための国かよほんと。

    2014/01/18 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday そうかいジ

    2014/01/18 リンク

    その他
    godmother
    godmother この法案が安定期になるためには、秘密情報以外の情報開示が問われるということ。この法案にさんざん反対し他人たちは隠蔽を懸念していたわけで、懐疑的な要素はなくなるのではないかな。シビリアン・コントロール是

    2014/01/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    秘密保護法「歴史上の重要事実」開示が焦点 NHKニュース

    年内の施行に向けて有識者による諮問会議が始まった特定秘密保護法を巡っては、歴史上、重要な事実が、...

    ブックマークしたユーザー

    • SirVicViper2014/01/19 SirVicViper
    • haruhiwai182014/01/19 haruhiwai18
    • shibure2014/01/19 shibure
    • IkaMaru2014/01/18 IkaMaru
    • advblog2014/01/18 advblog
    • rz1h931f4c2014/01/18 rz1h931f4c
    • lieutar2014/01/18 lieutar
    • urashimasan2014/01/18 urashimasan
    • pycol2014/01/18 pycol
    • laislanopira2014/01/18 laislanopira
    • hasetaq2014/01/18 hasetaq
    • Barak2014/01/18 Barak
    • co-getu2014/01/18 co-getu
    • hungchang2014/01/18 hungchang
    • jpon72014/01/18 jpon7
    • death6coin2014/01/18 death6coin
    • usagidana2014/01/18 usagidana
    • toyoashiara2014/01/18 toyoashiara
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事