タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (172)

  • 投信で損失、個人の半数 金融庁調査:日本経済新聞

    投資信託を保有する個人投資家の半数近くが損失を抱えている――。金融庁が投信を販売する銀行に実施した調査で、こんな実態が明らかになった。過度な分配金や短期の売買で十分な運用収益を得られず、長期の資産形成に結びついていない。販売会社も改革に動きつつあるが、事態を重く見た金融庁は運用成績の共通指標などで顧客位の徹底を求める。金融庁が都銀や地銀の計29行を対象に2018年3月末時点の運用損益を調べた

    投信で損失、個人の半数 金融庁調査:日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2018/07/05
  • AI人材争奪、世界で70万人不足 日本勢は米中に後れ - 日本経済新聞

    世界で人工知能AI)の専門家の争奪戦が過熱している。車の自動運転や顧客データの解析、音声認識や顔認証システム――。経済のデジタル化が進むなか、ビジネスの多くの場面でAIに精通した技術者が求められる。世界では70万人のAI人材が不足しているとの調査もあり、21世紀の技術覇権を争う米中は人材獲得に火花を散らす。年功序列型の給与制度を残す日企業は太刀打ちできるのか。米ルイジアナ州ニューオーリンズ

    AI人材争奪、世界で70万人不足 日本勢は米中に後れ - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2018/06/24
    アメリカの治安だと普通の賃金では取れなさそう
  • 経団連、この恐るべき同質集団 - 日本経済新聞

    経済新聞の朝刊コラム「経営の視点」で経団連の正副会長について分析したところ、かなりの反響があったので、その続きを書いてみよう。経団連といえば経済界の司令塔であり、正副会長は会社でいえば取締役に相当する存在だ。5月末に就任した中西宏明会長(日立製作所会長)と、それを支える18人の副会長の経歴を調べることで、日経済を引っ張るパワーエリートの横顔を浮き彫りにしたい。前回の記事では、正副会長の

    経団連、この恐るべき同質集団 - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2018/06/21
    カチグミサラリマン
  • みずほ、新勘定系システムへの移行開始 障害起きず - 日本経済新聞

    みずほフィナンシャルグループ(FG)は11日午前8時、入出金や口座管理を処理する次期勘定系システムへの移行を始めた。2019年度上期まで計9回計画する作業の初回で、この日は顧客名などの基礎情報を移行した。みずほでは大規模なシステム障害が過去に2回発生したが、11日午前9時時点では大きな混乱は起きていない。傘下のみずほ銀行とみずほ信託銀行のシステムを刷新する作業の一環で、9日夜から着手していた。

    みずほ、新勘定系システムへの移行開始 障害起きず - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2018/06/11
    新しいものを作る仕事と、いまあるものをそのまま維持する仕事と、壊れたものを治す仕事があるということの1つ
  • アマゾンの風圧、日本株にも 百貨店2~4割安 - 日本経済新聞

    米国の小売業界を席巻する「アマゾン・エフェクト」。膨張するアマゾン・ドット・コムに対し顧客をとられる既存勢力という構図が鮮明だ。対岸の火事ではない。影響の大きい企業はどこか、打撃を軽減するすべはあるか――。日株市場を舞台に「アマゾン・エフェクト」を検証する。アマゾンの破壊力を表す象徴的な指数が、米投資情報会社が算出する「アマゾン恐怖銘柄指数」、またの名を「デス・バイ・アマゾン」だ。顧客侵

    アマゾンの風圧、日本株にも 百貨店2~4割安 - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2018/06/04
    ヨドバシドットコムがあるから大丈夫
  • 山崎製パン、食パンなど70品目値上げ 平均3.8% - 日本経済新聞

    山崎製パンは1日、主力製品のパンや菓子パンなど70品目を7月1日出荷分から値上げすると発表した。上げ幅は平均3.8%。主力商品の値上げは2015年7月以来、3年ぶりとなる。政府の輸入小麦の売り渡し価格が昨年春と秋、今年春と3期連続で上昇している。原材料価格に加えて物流費・人件費も増えてい

    山崎製パン、食パンなど70品目値上げ 平均3.8% - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2018/06/01
    「原材料が高い」とか「賃金を上げる」とか説明しないと消費者は納得しないのかな? 「株主が儲けるため」とか「会社の設備を増強するため」・・・だったら無言値上げか(納得)
  • 外国人、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 - 日本経済新聞

    政府が検討している新たな外国人労働者受け入れ策の原案が29日、明らかになった。日語が苦手でも就労を認め、幅広い労働者を受け入れるのが特徴だ。2025年ごろまでに人手不足に悩む建設・農業などの5分野で50万人超の就業を想定する。日経済が直面する深刻な人手不足を背景に、単純労働分野における外国人への事実上の門戸開放に踏み切る。政府は6月にまとめる経済財政運営の基方針(骨太の方針)に最長5年間

    外国人、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2018/05/30
    日本人口の1年の減少数は40万人だから、この作戦だけではプラスには転じないんだね
  • 大学新テストに「プログラミング」検討 IT人材育成 - 日本経済新聞

    政府は大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」の科目に、プログラミングや統計などの情報科目の導入を検討する。ビッグデータや人工知能AI)活用の必要性が高まる中、文系・理系を問わず素養を身につけさせて、IT(情報技術)人材の育成につなげる。17日の未来投資会議で議論に着手する。大学入学共通テストは現行の大学入試センター試験に代わり、2021年4月に大学に入学する人が受験す

    大学新テストに「プログラミング」検討 IT人材育成 - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2018/05/16
    英語も必須化しない時よりは遥かに使えるようになってるでしょ。 ただ、日本が治安と現代文明が両方あって地上最高の国だったからそんなに必要にならなかっただけで
  • 微生物がコンクリートを勝手に修復 いよいよ市場に - 日本経済新聞

    人間のけがや病気が自然に治癒するように、使用している製品や構造物に生じた劣化が、人の手を加えなくても勝手に直ってしまう――。そんな夢の機能を持つ材料が、「自己治癒(修復)材」だ。材料自身に含まれる成分や事前に仕込んでおいた成分などを基にして、ひび割れなどの損傷を修復する性能を持つ。既に、高分子材料や金属材料など様々な領域で研究や開発が進められている。2030年に30兆円市場安倍政権が201

    微生物がコンクリートを勝手に修復 いよいよ市場に - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2018/05/15
  • 30歳まで「新卒」 リクルートなど大手、採用広げる - 日本経済新聞

    企業の新卒採用で年齢制限を緩和する動きが広がっている。損害保険ジャパン日興亜は2019年卒採用から29歳以下に応募枠を広げる。リクルートホールディングス(HD)は30歳まで新卒で応募できる制度をグループ全体で導入する。学生優位の売り手市場が続き、採用競争は激しさを増している。新卒の対象年齢を広げることで、多様な経験を持つ人材を取り込む狙いだ。損保ジャパンは19年卒の採用について、応募資格の年

    30歳まで「新卒」 リクルートなど大手、採用広げる - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2018/05/12
    生涯新卒
  • きらぼし銀、発足初日にシステム障害 - 日本経済新聞

    東京都を地盤とする東京都民銀行、八千代銀行、新銀行東京の3行が合併して1日に発足したきらぼし銀行の初日の取引で、システム障害が発生した。旧八千代銀のATMの一部で振り込みが正常に完了できておらず、振込

    きらぼし銀、発足初日にシステム障害 - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2018/05/01
    頭取香澄
  • 民泊解禁前夜(1)「もう貸すのやめます」 - 日本経済新聞

    ネット上で「ノリ」のハンドルネームを名乗り民泊を営んでいた女性が5日、訪日客向けの部屋の貸し出しを諦めた。3年前から借りている東京都中野区のワンルームマンションでフーッと息を吐く。「こんなルールでは民泊を続けられない」普段は都内の会社に勤務する50歳。訪日客にマンガやアニメのサブカルチャーの聖地として人気の中野駅前に目を付け、約20平方メートルの家賃10万円ほどの物件を借りた。1泊3千~6千円

    民泊解禁前夜(1)「もう貸すのやめます」 - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2018/04/11
    日本の大都市都心でこんなことして稼ごうとする人の家に部屋が余ってるわけないんだから、完全に旅館業に配慮して観光客数を減らす決着になった訳だ。まあ民泊側の業界団体が弱かったんだろう
  • 南鳥島のレアアース、世界需要の数百年分 - 日本経済新聞

    早稲田大学の高谷雄太郎講師と東京大学の加藤泰浩教授らの研究チームは、日の最東端にある南鳥島(東京都)周辺の海底下にあるレアアース(希土類)の資源量が世界の消費量の数百年分に相当する1600万トン超に達することを明らかにした。詳細な資源量を明らかにしたのは初めて。レアアースを効率よく回収する技術も確立した。政府や民間企業と協力して採掘を検討する。レアアースはハイブリッド車や電気自動車、風力発電

    南鳥島のレアアース、世界需要の数百年分 - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2018/04/11
  • 省庁再々編案が急浮上 「政と官」あり方問う契機に - 日本経済新聞

    自民党内で中央省庁の再々編構想が急浮上してきた。裁量労働制に関する厚生労働省調査の不適切なデータの使用や学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書の改ざん問題など相次ぐ官僚の不祥事が背景だ。党行政改革推進部は各府省に2001年の省庁再編の検証を指示した。新たな形の「政と官」の関係を模索するきっかけになるか。安倍晋三首相(党総裁)の直轄組織、党行革部(甘利明部長)は3月下旬、

    省庁再々編案が急浮上 「政と官」あり方問う契機に - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2018/04/07
    医薬分離みたいなことをするのね
  • 仮想通貨7社を行政処分、うち2社は業務停止 金融庁 - 日本経済新聞

    金融庁は8日午前、仮想通貨交換業者7社を一斉に行政処分すると発表した。巨額の仮想通貨が流出したコインチェック(東京・渋谷)には1月末に続き、2度目の処分を下す。内部管理やセキュリティー対策が不十分な業者を厳しく監督し、利用者保護を優先して健全な取引環境を

    仮想通貨7社を行政処分、うち2社は業務停止 金融庁 - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2018/03/08
    業務改善命令くらいじゃ全然死なんやろ
  • ヤフー、技術者採用に初年度650万円提示 新卒も可 - 日本経済新聞

    ヤフーはトップ級のエンジニアの採用拡大に乗り出す。30歳以下で新卒・既卒を問わず、就業経験のない入社希望者に初年度から年収650万円以上を提示する。通常の採用より200万円ほど高い。特定の技術分野で論文を発表していたり、自身が開発したアプリのダウンロード数が100万件以上になったりした人が対象。専門分野で活躍できる即戦力を獲得する。これまで同様の採用の取り組みはデータ解析などの事業に導入してい

    ヤフー、技術者採用に初年度650万円提示 新卒も可 - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2018/03/06
    新卒エンジニアで450万円としか読めないぞ??
  • 歴史的不漁のシラスウナギ 甘い資源管理の限界 - 日本経済新聞

    国内でニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」が歴史的な不漁に直面している。1月末時点でシラスウナギを養殖池に入れる池入れ数量は前年同期の約1割にとどまり、取引価格は高騰。養殖業者やウナギ店の経営を圧迫している。ニホンウナギは絶滅危惧種に指定されているが、資源管理の不備を指摘する声もある。仕入れ価格は2倍以上ウナギ養殖で100年以上の歴史がある静岡県の浜名湖。周辺には電信柱ほどの高さがあるビニール

    歴史的不漁のシラスウナギ 甘い資源管理の限界 - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2018/02/28
    鰻業者に規制を納得させるには、確固たる『『エビデンス』』が必要な訳で今はまだデータ不足。絶滅しないのに規制しても大責任問題になるし、納得してから規制しても(多分)間に合うので水産庁の対応は正しいと思う
  • 高知県、シラスウナギの採捕期間延長 不漁が深刻 - 日本経済新聞

    高知県は27日、深刻な不漁に陥っているニホンウナギの稚魚、シラスウナギの採捕期間を3月20まで延長すると発表した。当初は3月5日までだった。今季は全国でシラスウナギが不漁になっているが、水産庁によると採捕期間の延長を決めたのは全国で初めて。同県は今シーズンの採捕を昨年12月16日から許可した。ただ採捕上限量の350キログラムに対し、今月26日時点の採捕量は9.5キログラムにとどまる。昨年は3月

    高知県、シラスウナギの採捕期間延長 不漁が深刻 - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2018/02/28
    ブコメには(そのまま鰻を取れなくしたら今度はこっちが絶滅する)鰻業者をどうするのか示してほしい(完全に人任せ)/まあ、鰻業者をどうするのか問題を解決する指針を示せなければブクマカも水産官僚にはなれない
  • 仮想通貨返金、課税所得になりうる 政府が答弁書 - 日本経済新聞

    政府は27日、仮想通貨交換事業者から返金を受けた場合は課税所得になりうる、との答弁書を閣議決定した。損害賠償金であっても来所得とすべきものや、失った利益への賠償なら非課税所得にはならない、との見解を示した。仮想

    仮想通貨返金、課税所得になりうる 政府が答弁書 - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2018/02/28
  • 西鉄、福岡市中心部のバス循環運行を取りやめ - 日本経済新聞

    最大のバス会社、西日鉄道はバス運転手不足を理由に福岡市中心部の路線バスを再編する。3月17日から天神―博多間での循環運行を取りやめるほか、最終バスの運行時間を繰り上げ、午前0時以降に起点のバス停を出発する「深夜バス」の運行もやめる。バス乗務員は長時間労働などで採用や離職防止が難しい状況が続いており、労働環境を改善させる。バス最大手の西鉄が人手不足を理由に路線を再編することで、他地域にも同

    西鉄、福岡市中心部のバス循環運行を取りやめ - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2018/02/24
    道路不足