タグ

政治と経営に関するesbeeのブックマーク (8)

  • 『ビッグモーター』型ブラック企業を日本社会から根絶するために必要なこと|倉本圭造

    (トップ画像はウィキペディアより) 中古車販売・買取会社「ビッグモーター」の様々な不正やパワハラ問題が世間を騒がせています。 一番質的に問題なのは客の車をわざわざ傷つけて保険金を不正請求していた部分ですが、世間的に印象がめっちゃ悪かったのは店舗前の視認性を高めるために?(あるいはひょっとするとただ幹部の視察の時の掃除の手間を省くためという説も)街路樹に除草剤を撒いてわざわざ枯らせていた話で… また、創業社長氏とその息子の副社長氏(現在は両者とも退任)のキャラが濃すぎて、日に暮らす色んな人の感情的なスイッチを刺激してしまうところがあって、こういうのが嫌いな人にはもう根的に「受け付けられない大問題」という感じになっている。 ただこの問題は、日という社会で働くあらゆる人が密接に絡まり合う中で玉突き事故的に発生するタイプの課題なので、じゃあビッグモーターという会社を一個潰してしまえばそれで

    『ビッグモーター』型ブラック企業を日本社会から根絶するために必要なこと|倉本圭造
    esbee
    esbee 2023/08/06
    『少しずつ方針転換する日銀の政策、少子高齢化による人手不足、その他ありとあらゆる変化が、「昭和の経済大国の遺産を食い延ばして社会の定常性を維持すること」が最大目標だった「平成」時代を終わらせつつある』
  • https://twitter.com/fuuuuuta21/status/1632521370666934272

    https://twitter.com/fuuuuuta21/status/1632521370666934272
    esbee
    esbee 2023/03/07
    事後諸葛亮 結局米国企業の強みの一部は、優秀そうな奴らをとりあえず採用して本当に優秀な人間のみ残せることも含まれる。現状日本ではマネできないなら、別のやり方を考えるしかない
  • 「賃上げが当たり前の社会は、平均的な労働者にとって今よりずっとしんどい競争にさらされる社会である」という当たり前の話 - 頭の上にミカンをのせる

    「人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか」から4年が経ちました。 JLさんのスレを読んでいて思い出したのが『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』。失業率2%台という世界でも稀な需給逼迫状況なのに賃金が上がらず、逆に日の数倍の失業率の欧米では賃金が上がるのはなぜなのか。経済理論に反するような現象の仕組みを10人以上の経済学者が分析したです。1/n https://t.co/ZP8KH7BfSL pic.twitter.com/q5f1yXqrOY— 中田:‖ (@paddy_joy) 2021年10月20日 理由の一つは「賃金の下方硬直性がもたらす上方硬直性」、つまり日では"賃下げ"が難しいからこそ、好景気になっても「不景気になった時に賃下げできない」という理由で賃上げに踏み切れないという傾向です。逆に賃下げを断行できた会社は好景気には賃上げしているという面白いデータがあります。2

    「賃上げが当たり前の社会は、平均的な労働者にとって今よりずっとしんどい競争にさらされる社会である」という当たり前の話 - 頭の上にミカンをのせる
    esbee
    esbee 2023/01/15
    痛い痛い!『頑張ってたけど給料が上がらなかったという人は報われますが、そういう人ははてブなんかやってないと思うんですよね…。昼間からはてブをやってるような我々が今後も生き残れるかどうかはわかりません』
  • 障害者雇用の代行ってなにが問題?ビジネスモデルについて解説したツリーがわかりやすい

    Josh.S.Tokunaga @Josh_S_Tokunaga ここ10年で急成長してて、障害福祉の分野では賛否のあったビジネスモデル。良い点は障害者に正規雇用と賃金を提供できること、悪い点は実質的な障害者の「厄介払い」として機能しかねないこと。制度の問題もあって白黒はっきりつけられないんだよね。ちょっと説明するね。(続) news.yahoo.co.jp/articles/4aa27… 2023-01-10 08:40:07 リンク Yahoo!ニュース 障害者雇用「代行」急増 法定率目的、800社利用(共同通信) - Yahoo!ニュース 法律で義務付けられた障害者雇用を巡り、企業に貸農園などの働く場を提供し、就労を希望する障害者も紹介して雇用を事実上代行するビジネスが急増していることが9日、厚生労働省の調査や共同通信の取材で分かっ 1 user 139

    障害者雇用の代行ってなにが問題?ビジネスモデルについて解説したツリーがわかりやすい
    esbee
    esbee 2023/01/11
    人事としてはどちらの気持ちもわかるのでなあ……中小企業で健常者の新人ですら手厚くサポートできないのに、障害者を受け入れる余裕があるかというとね……
  • 東京五輪・パラ 開催経費は1兆4530億円 予算を下回る見通し | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックの開催経費について、大会組織委員会は現時点で1兆4530億円となり予算をおよそ2000億円下回る見通しだと発表しました。 経費の負担は組織委員会と、東京都、国の3者が分担することになっていますが、新たな経費負担は生じない見通しです。 これは22日に開かれた組織委員会の理事会で報告されました。 東京大会の予算は、去年12月に公表された段階で総額1兆6440億円に上り、組織委員会と東京都、国の3者が分担することになっていました。 その後、東京大会はほとんどの会場で無観客での開催となり、観客に対する新型コロナ対策費や警備や輸送にかかる費用などが少なくなったことや、大会の簡素化や契約の見直しなども進めた結果、現時点での開催経費の総額は1兆4530億円と、予算をおよそ2000億円下回る見通しになりました。 一方で、組織委員会はチケット収入のほとんどがなくなったことなど

    東京五輪・パラ 開催経費は1兆4530億円 予算を下回る見通し | NHKニュース
    esbee
    esbee 2021/12/23
    上場企業で経費が当初予算の倍かかりました~でも見直し予算より抑えたから褒めて!とか経営陣がのたまったらどういうことになるか、試してみてほしい
  • 高市早苗氏はなぜ敗北したか―ネット保守の過激すぎる応援がアダに(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『親方想いの主倒し』―親方のためと思って弟子やその周辺が熱心にやったことが、結果として親方に不利になってしまうという言葉である。今次2021年自民党総裁選挙で、健闘したものの第一回投票で3位に終わり、敗北した高市早苗氏の敗退原因を一言で述べればこれに尽きる。総裁選公示前から強固な保守層やネット保守から熱狂的な支持を集めた高市氏は、なぜ敗北するに至ったのか。その原因を探る。 1】厳然たる敗北 今次総裁選のふたを開けてみれば、当初優勢とされた河野太郎氏が後半になって失速し、第一回投票(議員票+党員票)の総合計で僅かだが岸田文雄氏に逆転されたことは、大方の予想を裏切った格好であった。ともあれ河野氏の第一回投票における党員・党友票は169票(44%)と突出しており、今後も一定の影響力を保つとみられる。 他方、「台風の目」とされた高市早苗氏は安倍晋三前総理から全面的な支持を取り付け、議員票では114

    高市早苗氏はなぜ敗北したか―ネット保守の過激すぎる応援がアダに(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    esbee
    esbee 2021/09/30
    ちゃんと調べてないが、事実なら利益率約15%で製造業としてはめちゃくちゃ優良企業だし、何か優れた技術があるんやろなあ、となるよね『日本端子の2020年3月決算での売り上げはいかにも155億円、利益は約22億円』
  • Don't tell them you're sane

    神奈川県相模原市の石油販売業ライオンズ石油社長の佐藤太治は、通産省内で記者会見し「160円前後の市価よりも大幅に安い138円の輸入ガソリンを販売する」と発表した。時は昭和59 (1984) 年12月6日、戦後政治の総決算を標榜する中曽根政権が参加したプラザ合意の9ヶ月ほど前にあたる。東京都北区出身、昭和28年3月生まれの佐藤は、当時31歳。富士短大卒業後、建売会社の営業マンを経て50年4月ガソリンスタンドの経営を始める。彼は自分自身を信長に見立て、現代の楽市楽座を実現するのが夢であった。 佐藤は休日が大嫌いである。毎朝6時に起き、帰宅は11時を過ぎる。人生50年とすれば、残された時間は僅か6,000日しかないのだ。 全国約59,000のガソリンスタンドは過当競争に喘いでいた。石油ショック以降、少燃費エンジンの開発等により、昭和45年に自動車1台当たり平均1,551?だったガソリンの消費

  • 「新聞が信じられない座談会」で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    去年暮れに、新聞を含むメディア不信や経営悪化の件での座談会に呼ばれたはいいけど、なんか上がってきたゲラが大変偏っていたので… どうも気になるわけですよ。仔細は述べないが、Aであり同時にBであるからCであるかもしれない、みたいなことは確かに言ったけど、なんかBだからAみたいな発言をしたことになってるし。ちゃんとテープを起こしたりしてないのかな。さすがにマズいと思ったので山ほど赤を入れて返送したけど、どうなることやら。 自著でも一部論じたけれども、いくつかここでも書いておこうかな。 佐々木俊尚さんがどこぞの記事で「毎日新聞はいまだにネットに対してアレルギーがある」的な内容を書かれていたけれども、たぶんそれは事実で。そのうえで、座談会では「通信社も新聞社もみんなネットが嫌い」で、かつ「広告代理店もテレビ局もネットが嫌いになりつつある」状況じゃないかという話に。 理由は儲からないから。 新聞が嫌い

    「新聞が信じられない座談会」で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    esbee
    esbee 2009/01/08
    報道の自由だけでなく、情報を無理やりにでも伝える義務まで法律にする時代にきている。リテラシーやら教養やらが大事であるならば、ブラウザには必ずニュースが流れるぐらいにしなくてはならないと思うよ、マジで
  • 1