タグ

ブックマーク / www.yamaonsen.com (6)

  • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2023年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2023年は九州と北海道に足を運び、自宅の執筆環境を整えた1年でした 遠出しにくかった2020年・2021年を経て、2022年はひさびさの飛行機旅を楽しんだ1年でしたが、2023年もその傾向は続きました。 久々の海外旅行を楽しんだ方も多いかと思いますが、コロナ禍以前より海外旅行にぜんぜん興味がない私は、2023年も国内で温泉と登山を楽しむ日々。 特に、2022年に久々に足を運んだ北海道と九州でその魅力を再認識し、貯めたマイルでひたすら北海道と九州に足を運んだ1年でした。 また、2023年は5年ぶりのノートPCを買い換えたこともあり、自宅での執筆環境を整えた1年でもありました。 というわけで今年の「買ってよかったもの」は (1)山と旅で使えるアイテム (2)山と旅を快適にするウェアとシューズ (3)自宅で執筆に集中&快適に過ごすためのおうちアイテム (4)リピート購入した品 という分類でご

    登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2023年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    esbee
    esbee 2024/01/02
    自分ではなにも生み出さず他人のコンテンツにケチをつけるだけの寄生虫ブクマカが評論家ヅラできるブログサービス、そりゃあ衰退するよなとしか
  • 公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    今年登山を始めた人でも登れる山と、下山後に泊まりたい温泉宿をまとめた 秋になると「今年登山を始めた人(あるいはこれから登山を始める人)がこれから登れる山を教えてほしい」という、リクエストをいただくことがあります。 しかし、山の秋はとても短く、高山では10月に雪が降ることも珍しくありません。日時点でも既に、北アルプスや富士山はすっかり冬山です。 夏の間は運行していたロープウェイや、登山口行きのバスが営業を終了してしまうところも多く「公共交通機関で気軽に日帰り登山を楽しめる」ハードルが上がります。それで10月中旬以降は奥多摩や奥秩父、丹沢なんかがめちゃくちゃ混んだりするのですが……。 都内から気軽に行ける奥多摩奥秩父丹沢もいいけれど、どうせなら登山と組み合わせて温泉宿に泊まれるところを紹介したい!ということで、稿では「10月いっぱい」「公共交通機関利用で」「日帰り登山+温泉宿をセットで楽し

    公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    esbee
    esbee 2023/10/17
    何度も言うが、客観的にみて頭おかしいのは無料のブログに自分からアクセスしておいてあれこれ文句つけてるブクマカのほうだからな。自戒を込めてな
  • 箱根塔ノ沢温泉 福住楼 宿泊記 数多くの文人に愛された文化財の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    かけ流しのお湯とおいしい事、実は土曜日も1人で泊まれる箱根の名旅館 福住楼(ふくずみろう)は、箱根湯駅から徒歩15分弱の場所にあり、登録有形文化財にも指定されている1890年(明治23年)創業の歴史ある宿です。 福沢諭吉、夏目漱石、島崎藤村などなど、数多くの文化人に愛された宿で、当時の建物に今も泊まることができます。 建物自体の風格や館内の意匠がすばらしいのはもちろんですが、事も手が込んでいておいしく、かけ流しのお湯や浴室の雰囲気もすばらしいです。全17室の小規模な旅館ですが、土曜日でも1人で泊まることのできるありがたい宿でもあります。 11月下旬、秋の終わりに宿泊したところ、宿の周辺はちょうど紅葉の盛りでした。すばらしい季節に泊まることができた幸運に感謝しつつ、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山

    箱根塔ノ沢温泉 福住楼 宿泊記 数多くの文人に愛された文化財の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    esbee
    esbee 2023/03/04
    これは風情のあるいい旅館。泊まりたいな
  • 私の好きな温泉宿10選 絶対再訪したい!極上湯の宿を10軒選びました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    「再訪したい度5点満点」をつけた宿の中でも特に好きな10軒 先日、はてなブログ10周年特別お題キャンペーンに参加して「好きな温泉地10選」という記事を公開しました。 「好きな○○10選」というお題から書いた記事でしたが、私は「温泉地」よりも「温泉宿」に思い入れがあるタイプなので、最初は「好きな温泉宿10選」で書こう!と思っていたのです。ところが、好きな宿が多すぎてなかなか10軒に絞ることができないまま時間が過ぎてしまい「温泉地を10箇所選ぶほうが楽じゃないか!」と気づいたので、温泉地10選の記事を書き上げて公開しました。 お題キャンペーンは終わってしまいましたが、悩み抜いた末に「温泉宿10選」もピックアップできたので、せっかくだから公開しよう!と思い、この記事を書いています。 単純に「好きな宿」ということで考えると、20軒ぐらいから減らすことができず難儀しましたが、この記事では「ブログ(山

    私の好きな温泉宿10選 絶対再訪したい!極上湯の宿を10軒選びました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    esbee
    esbee 2021/12/18
    別府の岡本屋旅館は確かに最高でしたわ また行きたい!
  • 2020年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    お題「#買って良かった2020 」 2020年の温泉旅は、すべて一人旅でした 2017年から毎年、1年間に泊まった宿を振り返って「部屋」「風呂」「事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事を更新しています。稿はその、2020年版です。 過去3回分の記事は下記になります。 毎度のことで申し訳ないですが、事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 2019年に続いて2020年版で選んだ宿も、すべて1人で宿泊した宿でした。2019年は、たまたまひとり旅で泊まった宿がピックアップされたのですが、2020年はコロナ禍もあってすべての旅がひとり旅だったのです。 今回ご紹介している10軒の宿の中で7軒は、休前日でも1人で宿泊可能な宿で、実際に私も土曜日に宿泊しています。私自身も

    2020年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    esbee
    esbee 2021/01/09
    温泉行きてぇ~……!!!
  • 奥鬼怒温泉郷 手白澤温泉 宿泊記 ハイキングの後は極上湯と最高の食事が待っている!秘湯のごほうび宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2時間30分歩いてようやくたどり着ける、奥鬼怒の極上湯 栃木県日光市の鬼怒川の源流部付近に「奥鬼怒温泉郷」という温泉地があり、4軒の温泉宿が点在しています。 今回ご紹介する手白澤温泉は、その4軒のうちの1軒です。 手白澤温泉以外の3軒では日帰り入浴が可能なのですが、手白澤温泉は日帰り入浴を受け付けていないので、この宿の持つすばらしいお湯に浸かることができるのは、宿泊した人のみです。 全6室の小規模な宿ですが、温泉付きの山小屋ではなく旅館です。事もしっかりとしたコース料理で山の幸がたっぷり!お湯も最高かつ当においしい宿です。 手白澤温泉についてレポートしてみたいと思います。 2時間30分歩いてようやくたどり着ける、奥鬼怒の極上湯 バス停から徒歩2時間半の道のりを、あえて送迎しない宿 手白澤温泉 手白澤温泉までのアクセス 手白澤温泉までバスやタクシーで行く方法はあるのか? 鬼怒川温泉駅から

    奥鬼怒温泉郷 手白澤温泉 宿泊記 ハイキングの後は極上湯と最高の食事が待っている!秘湯のごほうび宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    esbee
    esbee 2019/06/30
    自分は1泊目八丁の湯→2泊目手白澤温泉で宿泊したけどどっちも最高だったな。源泉掛け流しが滝のように垂れ流しなので、もったいなさすぎて頭からかぶって洗髪したw
  • 1