関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

五輪に関するestragonのブックマーク (310)

  • 五輪・パラ期間中に緊急事態宣言なら無観客も辞さず 菅首相 | NHKニュース

    菅総理大臣は記者団に対し、東京オリンピック・パラリンピックの観客の扱いについて大会期間中に緊急事態宣言が出された場合は国民の安全・安心を最優先に無観客とすることも辞さない考えを示しました。 東京オリンピック・パラリンピックに伴う新型コロナウイルスの感染拡大のリスク評価について、政府の分科会の尾身会長など専門家の有志は「無観客開催が望ましい」としたうえで、観客を入れるのであれば現行の大規模イベントの開催基準より厳しい基準を採用すべきなどとした提言をまとめています。 これについて菅総理大臣は、東京都内で記者団に対し「尾身会長をはじめ皆さんの提案はしっかり受け止めたい。緊急事態宣言が必要になった場合、無観客試合を臨機応変に行うことを考えながら国民の皆さんの安全・安心を最優先する大会にしたい」と述べました。 そのうえで、記者団が緊急事態宣言が出された場合に無観客にすることもあり得るのか質問したのに

    五輪・パラ期間中に緊急事態宣言なら無観客も辞さず 菅首相 | NHKニュース
    estragon
    estragon 2021/06/21
    選手村がバカでかいダイヤモンドプリンセスになり、しかも乗員・乗客が出入りすることになるリスクをどう考えてるんだろう。ほんとに国内外の選手等と関係者のバブル作ってバブル内のワクチン接種・日次検査できるの
  • 五輪の学校観戦別枠 武藤事務総長「動員ではない」 | 毎日新聞

    5者協議で会談する(左から)東京都の小池百合子知事、大会組織委員会の橋聖子会長、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長、丸川珠代五輪担当相=東京都中央区で21日、幾島健太郎撮影 政府、組織委、東京都、国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)の代表者による5者協議が21日、オンラインで行われ、国内観客の上限を収容人数の50%以内で最大1万人とすることが決まった。組織委の武藤敏郎事務総長は協議後の記者会見で、子供たちに観戦機会を提供する「学校連携観戦…

    五輪の学校観戦別枠 武藤事務総長「動員ではない」 | 毎日新聞
    estragon
    estragon 2021/06/21
    現状は学徒動員じゃん。「この条件に当てはまる人は観客上限の範囲内で何人まで申し込んでも良い」ってして全国の児童に抽選券配るとかなら分からなくはないけど、感染予防措置上の観客上限を超えていい理由はない
  • IOCが選手村でのウーバーイーツ容認を要求 組織委は中身確認出来ず難色(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの選手村で取り扱う料品宅配(ケータリング)サービスについて、国際オリンピック委員会(IOC)が「ウーバーイーツ」を認めるよう大会組織委員会に要請していることが20日、複数の大会関係者への取材で分かった。 【写真】選手村内にある複合施設 感染リスクを恐れ、堂での事を敬遠する選手のために認めるべきと主張している。ただし認めれば、配達された物の中身は確認できないため酒類も自由に注文できてしまうなどの懸念もあり、組織委は難色を示している。 ◇  ◇  ◇ メインダイニングホールと呼ばれる選手村の堂は五輪開催時は1、2階合わせて約3000席が用意される。もともとは4300席だったが感染対策のために削減した。 組織委は感染対策として他にも1時間に3、4回換気することや、選手各個人が料理を取る仕組みからスタッフが配膳する方法へ転換。さらに各席にアクリル板を

    IOCが選手村でのウーバーイーツ容認を要求 組織委は中身確認出来ず難色(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    estragon
    estragon 2021/06/21
    ▼選手等と関係者のワクチン接種・日次検査と▼バブル形成による市中接触制限が開催条件だったと思ったら違うの?そもそもほんとにできる気がしないんだけど、組織委員会はほんとに開催する気あんの?
  • 橋本会長「尾身氏から五輪中止の提言なかった」 5者協議 | 毎日新聞

    政府、組織委、東京都、国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)の代表者による5者協議が21日、オンラインで行われ、国内観客の上限を収容人数の50%以内で最大1万人とすることが決まった。政府の「新型コロナウイルス感染症対策分科会」の尾身茂会長ら専門家有志から無観客開催を推…

    橋本会長「尾身氏から五輪中止の提言なかった」 5者協議 | 毎日新聞
    estragon
    estragon 2021/06/21
    選手等と関係者にワクチン接種する、選手等と関係者のバブル作って市中接触制限する、などの感染防止対策する前提だからね。できるならやれる、できないならやれないって話でしょう。責任転嫁は恥ずかしいぞ
  • 専門家有志の提言になぜ「五輪中止」の一言は入らなかったのか?

    東京五輪を開催するリスクについて、東京専門家有志26人が6月18日に提言を出した。 大会開催にかかわらず感染拡大のリスクは迫り、大会を開催すればさらにそのリスクが上乗せされると分析している。 それにもかかわらず、「中止」を求める文言はなく、開催するとすれば「無観客が望ましい」など、開催を前提とした内容だ。 緊急事態宣言解除で確実に感染者は増え、ワクチン接種も開催までに国民にいき渡らず、変異ウイルスの脅威も迫る中、なぜ「中止」は提言されなかったのか。専門家たちが伝えたかったのは何か。 有志の1人として名を連ねた国際医療福祉大学医学部公衆衛生学教授の和田耕治さんに、専門家有志の会見後に聞いた。 ※インタビューは6月18日夜にZoomで行い、その時点の情報に基づいている。 政府と組織委員会に危機感を持ってもらうため ーー専門家有志でこの提言を出そうと考えたのはなぜなのでしょう。 今後、そう遠くな

    専門家有志の提言になぜ「五輪中止」の一言は入らなかったのか?
    estragon
    estragon 2021/06/21
    “毎日検査をしてもらうとか、外の世界と交流しないバブルを作るとか、本当にできるのであれば、大会の感染者を限定的にすることは理論上はできると思います。それができなかったら、組織委員会が責任を取るしかない
  • 川淵三郎氏、五輪報道に「不満でも協力を」 記者に協力要請 | 毎日新聞

    東京オリンピック・パラリンピック選手村内覧会であいさつをする選手村の川淵三郎村長=東京都中央区で2021年6月20日午後2時29分、竹内紀臣撮影 東京オリンピック・パラリンピックの選手村(東京都中央区晴海)の報道陣向けの内覧会が20日行われ、村長を務める元日サッカー協会会長の川淵三郎氏(84)が「不満もあるだろうが、大会に協力を」と述べ、大会の成功に向けて報道各社の協力を要請した。 川淵氏は内覧会でのあいさつで「この数カ月間、日で大会開催のいかんについてマスコミを通じて相当な議論があった」と切り出した上で、「国民の大半は開催に賛成していなかったが、ここに来て『オリンピックはしょうがないかな』という形で…

    川淵三郎氏、五輪報道に「不満でも協力を」 記者に協力要請 | 毎日新聞
    estragon
    estragon 2021/06/21
    マスコミに心を砕いてもらいたいことは、仮に開催するとしても、事前の報道から店や自宅に集まって盛り上がったりしないように啓蒙すること、当日も集まって盛り上がることを報じて煽ったりしないことだな。
  • 五輪観客、開会式は2万人検討 スポンサー招待客らの削減困難で(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    開会式と閉会式を想定したオペレーション訓練で国立競技場に向かう選手役の東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の職員ら=2021年6月20日午前1時30分、東京都新宿区、代表撮影 国立競技場(収容人数6万8千人)で行われる東京オリンピック(五輪)開会式の観客について、大会組織委員会などが2万人を上限とする案を検討していることがわかった。競技団体関係者やスポンサー招待客らを大幅に減らすのが難しいという。この案が実現した場合、政府がイベント開催基準としている観客上限1万人の2倍となるため、さらに削減する方向で調整が進んでいる。 【写真】国立競技場=2021年6月20日午後2時24分、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影 大会関係者によると、開会式の来場者は一般客や招待客らを合わせて約2万7千人を想定していた。この招待客らを減らす調整を組織委などは進めている。しかし、大会の簡素化に伴い、入場行進が認めら

    五輪観客、開会式は2万人検討 スポンサー招待客らの削減困難で(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    estragon
    estragon 2021/06/21
    ほんと、何のためにやるのかを五輪憲章と大会ビジョンに遡ってよく考え直してもらいたい。リモートでダメな理由はないだろう。商業的な見栄えの理由はそりゃあるだろうけど、ここで旧態依然としたノリを見せられても
  • 安全・安心な東京五輪 「できない」64% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞と社会調査研究センターは19日、全国世論調査を実施した。東京オリンピック・パラリンピックに関して、政府が国内の観客を入れて開催する検討をしていることについて「妥当だ」との回答は22%にとどまった。「国内の観客も入れずに無観客で開催すべきだ」は31%に上った。5月22日の前回調査で「無観客で開催すべきだ」は13%だった。「中止すべきだ」は30%で前回(40%)より10ポイント減少し、「再び延期すべきだ」は12%で前回(23%)より11ポイント下がった。「中止」と「再延期」を合わせて4割超となった。「わからない」は5%(前回3%)だった。 菅義偉首相は東京五輪について「安全・安心な大会を実現する」と繰り返している。安全、安心な形で開催できると思うかとの問いでは、「できると思う」は20%にとどまり、「できるとは思わない」は64%に上った。

    安全・安心な東京五輪 「できない」64% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    estragon
    estragon 2021/06/19
    やればやりようはあると思うが、今のところ無理そうな話しか聞こえてこないわね / “安全、安心な形で開催できると思うかとの問いでは、「できると思う」は20%にとどまり、「できるとは思わない」は64%に上った”
  • 五輪組織委「観客は直行、直帰」 酒類提供は今後判断 :朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪組織委「観客は直行、直帰」 酒類提供は今後判断 :朝日新聞デジタル
    estragon
    estragon 2021/06/19
    観客入れても五輪憲章も大会ビジョンも増進するものではないので、無理に入れる必要ない。観客入れないか、入れるならちゃんとするかの二択なんだから、「現実的には難しい」って意味不明なコメントだ
  • 政府、五輪「無観客」受け入れず 21日に観客数上限を決定:東京新聞 TOKYO Web

    尾身茂氏(中央)らが出席してオンラインで行われた政府などに提出した東京五輪・パラリンピックの感染対策に関する提言についての記者会見 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長ら専門家有志の提言は「無観客開催が望ましい」と示したが、政府は観客を入れて開催する構えだ。大会組織委員会の橋聖子会長は18日の記者会見で、政府と東京都、国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)との五者協議を21日に行い、観客数上限を決めると明らかにした。

    政府、五輪「無観客」受け入れず 21日に観客数上限を決定:東京新聞 TOKYO Web
    estragon
    estragon 2021/06/19
    みんな「感染拡大して医療資源枯渇しても人が死んでも俺のせいじゃない」と思ってそうな五者で決めるのか… / “政府と東京都、国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)との五者協議
  • 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に伴う新型コロナウイルス感染拡大リスクに関する提言|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE

    2021年6月18日、政府の新型コロナウイルス感染症対策に助言をしてきた尾身茂氏ら感染症の専門家有志が、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会、政府等に、大会開催に伴う感染拡大及び医療逼迫を招かないための提言書を提出しました。提出者は次の通りです。 阿南英明 今村顕史 太田圭洋 大曲貴夫 小坂 健 岡部信彦 押谷 仁 尾身 茂 釜萢 敏 河岡義裕 川名明彦 鈴木 基 清古愛弓 高山義浩 舘田一博 谷口清州 朝野和典 中澤よう子 中島一敏 西浦 博 長谷川秀樹 古瀬祐気 前田秀雄 吉田正樹 脇田隆字 和田耕治 (五十音順) 同日18時に、日記者クラブにおいて、提出者を代表して尾身茂氏(独立行政法人地域医療機能推進機構理事長)、釜萢敏氏(公益社団法人日医師会常任理事)、中澤よう子氏(全国衛生部長会会長)、中島一敏氏(大東文化大学スポーツ・健康科学部健康科学学科教授)、前田秀雄氏(東京都

    2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に伴う新型コロナウイルス感染拡大リスクに関する提言|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
    estragon
    estragon 2021/06/19
    a.大会主催者は選手等および関係者のワクチン・検査・行動抑制により感染防止に努める必要があり、b.主催者・政府・行政機関は観戦や各地の催しの他、お祭りムード涵養に伴い人流増加させぬよう努める必要があるぞと
  • オリンピック・パラリンピックの際の感染対策を涵養する報道様式についての要望書|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE

    2021年6月18日、新型コロナ専門家有志の会は、日新聞協会及び日民間放送連盟宛に「オリンピック・パラリンピックの際の感染対策を涵養する報道様式についての要望書」の申し入れを行いました。要望書文をnoteとして公表します。 要望書のPDF版はこちらよりご覧いただけます。 また、同日、政府の新型コロナウイルス感染症対策に助言をしてきた尾身茂氏ら感染症の専門家有志が、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会、政府等に、大会開催に伴う感染拡大及び医療逼迫を招かないための提言書を提出しましたのでこちらの記事もお読みください。 日新聞協会会長 丸山昌宏殿 日民間放送連盟会長 大久保好男殿 オリンピックそしてパラリンピックは、一大「メディア・イベント」であり、平時であれば祝祭として挙行されてきました。 しかし現在、日社会そして世界は、感染者を減らし一人でも多くの命を救うため、薄氷を踏む感

    オリンピック・パラリンピックの際の感染対策を涵養する報道様式についての要望書|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
    estragon
    estragon 2021/06/19
    日本新聞協会及び日本民間放送連盟宛の要望書。集まって騒ぐさまをむやみに報道せず、静かに自宅で応援するスタイルを涵養し普及するよう努めて欲しいと要望するもの。最低でも集まって騒ぐのを煽るなってことだろう
  • 尾身会長ら提言 五輪無観客望ましい 入れるなら厳しい基準で | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックに伴う感染拡大のリスク評価について、政府の分科会の尾身茂会長など専門家の有志が提言をまとめ、大会組織委員会の橋会長と西村経済再生担当大臣に提出しました。提言では「無観客開催が最も感染拡大リスクが少なく望ましい」としたうえで、観客を入れるのであれば、現行の大規模イベントの開催基準より厳しい基準を採用することなどを政府や大会の主催者に求めています。 提言の中で専門家の有志は、国内ですでに存在している感染拡大や医療ひっ迫のリスクに加え、大会が開催されれば国内の医療にさらなる負荷がかかる可能性があり、リスク評価やその最小化に向けた考えを述べることは責務だとして、提言をまとめたとしています。 大会の開催にかかわらず存在する具体的なリスクとして、 ▽現在、緊急事態宣言中でも首都圏の人出は増加の一途をたどり、来月にかけて感染が再拡大する蓋然性が高いことや、 ▽夏休みの旅

    尾身会長ら提言 五輪無観客望ましい 入れるなら厳しい基準で | NHKニュース
    estragon
    estragon 2021/06/18
    長期に渡り複数会場で同時多発的に開催されるんで単発ものと同じにはできない。国際公約で感染対策を万全にしセキュアでセイフに開催しろって言われたんだし、観客有無は五輪憲章にも大会ビジョンにも関係ないのだし
  • 公明・山口代表「五輪中止は極めて非現実的な主張」 | 毎日新聞

    政府・与党政策懇談会を終え、記者団の質問に答える公明党の山口那津男代表=首相官邸で2020年12月8日午前9時10分、竹内幹撮影 公明党の山口那津男代表は17日の党会合で、東京オリンピック・パラリンピックについて「中止を叫んでいた政党もあるが、極めて非現実的で、国民の不安をあおりかねない主張だ。結果的に(大会中の)感染を防止し、安心な開催を具体的にどうするかが問われている」と強調した。開催の1年延期か中止を求める立憲民主党や…

    公明・山口代表「五輪中止は極めて非現実的な主張」 | 毎日新聞
    estragon
    estragon 2021/06/17
    問われてんのは実効的な感染防止策とれんのかってことで、取れないなら開催できんぞって言われてんのわかってないのか。国際公約でも万全の対策とってセキュアでセーフに開催しろって言われただろ。条件満たせんのか
  • 東京五輪・パラ 観客入れ開催の方向で最終調整へ | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックは、観客を入れて開催する方向で最終調整されることが大会関係者への取材で分かりました。政府は16日、緊急事態宣言などが解除された場合の大規模なスポーツイベントなどについて、1万人を上限とする経過措置を講じることを決めていて、東京大会の観客数も、こうした政府の基準に準じて大会組織委員会や政府、IOCなどが近く会談を開き判断する見通しです。 東京オリンピック・パラリンピックの観客をめぐっては、IOCや組織委員会などが、ことし3月、海外からの観客の受け入れ断念を決め、その後、国内の観客の扱いが焦点となっていました。 こうした中、政府は16日、イベントの開催制限について、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置を解除した場合でも、大規模なスポーツイベントなどでは1万人を上限とする経過措置を講じたいという方針を政府の分科会に示し、了承を得ました。 組織委員会の橋会長は、これ

    東京五輪・パラ 観客入れ開催の方向で最終調整へ | NHKニュース
    estragon
    estragon 2021/06/17
    フルにワクチン接種した人限定ならまあ。でも、感染対策を万全にすることでセキュアでセイフに五輪開催することを国際公約にされたんだし、観客入れるのは五輪憲章や大会ビジョンと無関係なんで考え直すべきでは
  • G7 菅首相 東京大会へ決意 バイデン大統領 “支持する” | NHKニュース

    イギリスを訪れている菅総理大臣は、アメリカバイデン大統領と協議し、東京オリンピック・パラリンピックについて「感染対策を万全にし、安全・安心な大会を実現する」と述べ、開催に向けた決意を示したのに対し、バイデン大統領は、菅総理大臣を支持すると述べました。 イギリスを訪れている菅総理大臣は、日時間の12日夜、G7サミットの会場で、アメリカバイデン大統領と、断続的におよそ10分間協議を行いました。 この中で菅総理大臣は、東京オリンピック・パラリンピックについて「感染対策を万全にし、安全・安心な大会を実現する」と述べ、開催に向けた決意を示したのに対し、バイデン大統領は「もちろん、あなたを支持する」と述べました。 また、菅総理大臣は「G7首脳コミュニケをとりまとめるにあたり、先の日米首脳会談などの成果も踏まえ、力強いメッセージを発出すべきであり、日米両首脳の間で、緊密に連携していきたい」と述べま

    G7 菅首相 東京大会へ決意 バイデン大統領 “支持する” | NHKニュース
    estragon
    estragon 2021/06/16
    “感染対策を万全にし、安全・安心な大会を実現する”ことを公約としたと。国内外の選手等と関係者の大半にワクチン二回接種の上で市中と動線分離するの?市中で盛り上がって集まらないよう対策講じるの?
  • 五輪期間、まん延防止適用で調整 政府、観客数制限は緩和へ | 共同通信

    政府は東京五輪・パラリンピックを巡り、大会期間中、東京都にまん延防止等重点措置を適用する調整に入った。G7の首脳声明に五輪開催への支持が盛り込まれ、新型コロナウイルスの感染対策など準備を格化させた。観客を入れた形の開催に慎重な専門家の意見に配慮した。観客は他のスポーツイベントの人数上限に準じて今月中に判断するが、緊急事態宣言の解除を機に、観客数制限を緩和する案も浮上した。政府関係者が14日、明らかにした。 大会期間中の重点措置適用は、お盆の人の流れを抑える狙いもある。 官邸筋は「しっかり対策を取る。国際公約になったことで中止や延期はもうない」と語った。

    五輪期間、まん延防止適用で調整 政府、観客数制限は緩和へ | 共同通信
    estragon
    estragon 2021/06/14
    セキュアでセイフなマナーで開催することを国際公約としたなら、責任持ってきちんとやって欲しい。国内外に感染拡大させないために、国内外の選手等と関係者に2回ワクチン接種完了させ動線管理する必要がある認識
  • 小中学生の五輪観戦、辞退次々 電車移動と密回避に不安:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    小中学生の五輪観戦、辞退次々 電車移動と密回避に不安:朝日新聞デジタル
    estragon
    estragon 2021/06/13
    妥当な判断だと思う。児童が感染しても死亡することはほぼないだろうけど、いろんな児童がいるだろうし、同居家族に高齢者がいるかもしれないし、良いこととは思えないよね
  • テレワーク・デイズ、五輪パラ期間は集中的にテレワークを|TBS NEWS

    総務省は、東京オリンピック・パラリンピック期間中の49日間はテレワークの集中的な実施を民間などに求めるテレワーク・デイズを始めると発表しました。 「東京オリンピック・パラリンピック競技大会を安全安心な大会とするため、7月19日から9月5日までテレワークの集中的な実施を呼びかける、テレワーク・デイズ2021を行います」(武田良太総務相) 政府がテレワークの積極的な実施を求めるのはオリンピック開会式の4日前となる7月19日から、パラリンピックの閉会式が行われる9月5日までの49日間です。この間は特に選手や関係者などの移動が多いことから、人と人との接触機会の抑制や交通混雑の緩和を目的として、企業や官公庁にテレワークの実施を呼びかけます。政府は、3000の団体の参加を目標にするとしています。

    テレワーク・デイズ、五輪パラ期間は集中的にテレワークを|TBS NEWS
    estragon
    estragon 2021/06/12
    もし本気でオリパラやるなら、市中感染拡大を防ぐために、飲食店は、免許取り消し等の罰則を含む全面閉鎖要請+補償金を出すべきと思う。選手等および関係者をバブルに閉じ込められればいいけど、既にできてないから
  • 5000人超も視野、政府が描く有観客シナリオ 高官「五輪危ないは感情論」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    開幕まで50日を切った東京五輪・パラリンピック。政府は、国内のスポーツイベントに準じる形を取ることで、あくまで有観客開催とするシナリオを描く。来週後半にも開く新型コロナウイルスの基的対処方針分科会に、7月以降の国内イベントの観客上限数などを諮り、専門家の了承を得てそのまま東京大会にも適用したい考えだ。ただ、人の動きが活発化することによる感染再拡大のリスク対策は示されておらず、懸念の声も強い。 【写真】秋田時代、友人と実家近くの川で捕ったマスを手にする菅氏 「5千人はいける。もっと入れることも検討中」 「プロ野球だって全国から人が集まる。五輪と一体、何が違うのか」。6月に入り、官邸関係者の間には国内のスポーツイベントと五輪を同列視する発言が急に目立つようになった。つまり、東京大会だけを縛るような特別な観客規制は必要ないことを意味する。 現在、プロ野球やJリーグなどの観客数は、緊急事態宣言や

    5000人超も視野、政府が描く有観客シナリオ 高官「五輪危ないは感情論」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    estragon
    estragon 2021/06/12
    観客入れなくっても国内外からの選手等および関係者が十万人以上動くということなんで、感染リスクが高まるのは当然だし、国内のお祭り・歓迎ムードを醸成すればその影響は計り知れないだろう