ブックマーク / www.asahi.com (33)

  • 「ヤクザはETC使うな」高速道で規制強化へ 組幹部は「徹底抗戦」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「ヤクザはETC使うな」高速道で規制強化へ 組幹部は「徹底抗戦」:朝日新聞デジタル
    eye4u
    eye4u 2022/12/07
    マフィア化するだけに見えるんだけどな。まだヤクザが生きているからマフィアが繁殖しにくいだけやろ。
  • 「霞が関の崩壊が始まっている」河野太郎・国家公務員制度担当相:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「霞が関の崩壊が始まっている」河野太郎・国家公務員制度担当相:朝日新聞デジタル
    eye4u
    eye4u 2022/09/21
    官僚の自主性に任せるのは良い事とは思えないんだよな。政治家が方向決めるのは当然やろ。政権交代などで時々新しくなるシステムが必要。時々崩壊もあった方がいい。
  • マンション相続課税、「伝家の宝刀」抜いた国の勝訴確定 最高裁:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    マンション相続課税、「伝家の宝刀」抜いた国の勝訴確定 最高裁:朝日新聞デジタル
    eye4u
    eye4u 2022/04/19
    全部を合理化してゼロコストにすると経済は崩壊する。無駄こそが経済のGDPであり、給与である。全てが無料化した後なら良いが、途中は悲惨。合理化しつつ両輪の支出と収入を増やしていかねば。
  • ストを実施したベトナム人に200万円請求 生キャラメルの花畑牧場:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ストを実施したベトナム人に200万円請求 生キャラメルの花畑牧場:朝日新聞デジタル
    eye4u
    eye4u 2022/02/25
    善悪論以前に単純に儲かっていなく経営が苦しいんじゃね?
  • 非難してきた米国がタックスヘイブン化 規制強めた他国から資産流入:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    非難してきた米国がタックスヘイブン化 規制強めた他国から資産流入:朝日新聞デジタル
    eye4u
    eye4u 2021/10/05
  • DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」:朝日新聞デジタル

    権利者の許可なくインターネットに上げられたと知りながら漫画や写真、論文などをダウンロードすることを違法とする著作権法改正案について、自民党の文部科学部会と知的財産戦略調査会の合同会議は6日、改めて国会への提出を了承した。この日も議員からは法案の修正や見送りを求める声が相次いだが、党知財戦略調査会長の甘利明元経済財政担当相が「政治論としての判断」などと主張。修正せずに反対論を押し切った。 この日の会合は、党の最高意思決定機関である総務会が、関係者からの聞き取りが不十分だと指摘して了承を見送り、異例の差し戻しをしたのを受けて開かれた。 関係者によると、出版社やテレビ局などの著作権者で作るコンテンツ海外流通促進機構の後藤健郎代表理事は「ダウンロードを断つことで、海賊版サイトの資金源を断つことが重要」と文化庁が提示している改正案への支持を表明。だが日漫画家協会の赤松健常務理事が、「原作のまま、ま

    DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」:朝日新聞デジタル
    eye4u
    eye4u 2019/03/07
  • 未婚親の支援策、自公が対立 自民「未婚の出産を助長」:朝日新聞デジタル

    来年度の税制改正で、未婚のひとり親への支援をめぐる自民、公明両党の議論が紛糾している。婚姻歴があるひとり親と同じ程度の減税措置を講じるべきだという公明に対し、自民は「未婚の出産を助長する」などと反発。合意に至らず、13日の与党税制改正大綱の決定を延期する異例の事態になった。 「ひとり親の支援は厳しい折衝が続いている。意見の隔たりは大変に大きく、調整のめどは立っていない」。公明の西田実仁税制調査会長は12日、党内の会合でこう述べた。自民の宮沢洋一税制調査会長もこの日、「鋭意、調整を進める」として、13日に予定していた大綱決定は「できないと思う」と明言した。 対立の発端は、配偶者と死別や離婚をしたひとり親の所得税や住民税の負担を軽くする「寡婦(寡夫)控除」。婚姻歴のないひとり親は法律上、「寡婦」とみなされず、この控除を受けられない。これとは別に、住民税が非課税になる条件も未婚のひとり親は寡婦よ

    未婚親の支援策、自公が対立 自民「未婚の出産を助長」:朝日新聞デジタル
    eye4u
    eye4u 2018/12/13
    北欧を調べれば分かると思うけど未婚の女性の出産支援すると、ますますイケメン金持ちが有利になるよ。古臭い制度は非モテを守ってるんだよ。
  • 農地でアパート建築ラッシュ 規制緩和受け、需要は無視:朝日新聞デジタル

    負動産時代 賃貸アパートなどを業者が一括で借り上げ、家賃もオーナーに一括で支払われるサブリース(一括借り上げ・転貸)契約により、都市郊外などに続々と建ったアパート。「需要」とかけ離れた建築ラッシュは、まちづくりにも影を落としている。

    農地でアパート建築ラッシュ 規制緩和受け、需要は無視:朝日新聞デジタル
    eye4u
    eye4u 2018/07/28
    経済を回すという意味ではいいんだけど、この労働力と資源はもっと生産的に使えたはずなんだよね。こういう事してるから日本が落ちぶれた原因の一つだと思うわ。
  • 正社員の待遇下げ、格差是正 日本郵政が異例の手当廃止:朝日新聞デジタル

    郵政グループが、正社員のうち約5千人の住居手当を今年10月に廃止することがわかった。この手当は正社員にだけ支給されていて、非正社員との待遇格差が縮まることになる。「同一労働同一賃金」を目指す動きは広がりつつあるが、正社員の待遇を下げて格差の是正を図るのは異例だ。 同グループは日郵政、日郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の4社でつくる。廃止対象は、原則として転居を伴う転勤のない条件の正社員(約2万人)のうち、住居手当を受け取っている約5千人。毎月の支給額は借家で最大2万7千円、持ち家は購入から5年間に限り6200~7200円で、廃止で年間最大32万4千円の減収になる。 廃止のきっかけは、民間の単一労組で国内最大となる日郵政グループ労働組合(JP労組、組合員数約24万人)の今春闘での要求だ。同グループの社員の半分ほどは非正社員。非正社員の待遇改善を図る同一労働同一賃金の機運が高まって

    正社員の待遇下げ、格差是正 日本郵政が異例の手当廃止:朝日新聞デジタル
    eye4u
    eye4u 2018/04/13
    日本郵政の平均年収700万超えやん。非正規雇用の給与が安すぎて、正規雇用は給与が高すぎるのは妥当だろ。クレクレばっかり。
  • エロゲー制作にかかわる息子 「援助やめようか」迷う母:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    エロゲー制作にかかわる息子 「援助やめようか」迷う母:朝日新聞デジタル
    eye4u
    eye4u 2018/03/25
    >>suzunya氏 岡田斗司夫、謝罪しとったやん
  • 同性カップルの宿泊拒否ダメ 旅館業の管理要領に明記:朝日新聞デジタル

    ホテルや旅館は、同性カップルの宿泊を拒むことはできません――。厚生労働省は、旅館業に関する衛生等管理要領を改正し、「性的指向、性自認等を理由に宿泊を拒否することなく、適切に配慮すること」と明記した。これまでも宿泊拒否は旅館業法(宿泊させる義務)違反だったが、具体的に書き込むことで周知を図るという。 「性的指向」は好きになる性、「性自認」は性別に関する自己認識のこと。厚労省は1月31日付の要領改正の項目の一つとし、拒否してはいけない具体例について、「ダブルベッドの予約制限を含む」とも記した。都道府県などに通知済みで、6月15日から施行する。 男性同士のカップルがラブホテルで利用を拒否されたことを受け、東京都豊島区の池袋保健所が昨年、大阪府の池田保健所が16年にホテル側を行政指導。自民党の特命委員会も同年、政府に改善を要望していた。(二階堂友紀)

    同性カップルの宿泊拒否ダメ 旅館業の管理要領に明記:朝日新聞デジタル
    eye4u
    eye4u 2018/02/03
    ゲイのカップルには最初に証拠金チャージして、問題がなかったら返却が良いと思う。
  • 男性の4割、自宅で「座っておしっこ」 立って派と拮抗:朝日新聞デジタル

    男性の44%は自宅のトイレで座って排尿する――。NPO法人日トイレ研究所が10日、「いい(11月)トイレ(10日)の日」に合わせて、アンケート結果を発表した。尿が飛び散らないよう配慮する「座って派」と「立って派」(55%)が拮抗(きっこう)している実態が明らかになった。 トイレ研は1980年代から子どものトイレ環境の改善や、災害用トイレの普及に取り組む。今回は10月、20~69歳の全国の男性515人にウェブ上で排尿の実態や悩みを聞いた。 座って派の内訳では、家族に言われたのでという人の割合は、自分の意思とする人の4分の1以下。自発的な人が多かった。 「キレが悪い」「人より近い…

    男性の4割、自宅で「座っておしっこ」 立って派と拮抗:朝日新聞デジタル
    eye4u
    eye4u 2017/11/11
    座ってすると尿もれになるんだよね。医者に言われて、立ってするようになったら尿もれ治ったわ。
  • 「こども保険へ年金返上を」 進次郎氏、経営者に要請:朝日新聞デジタル

    社会保険料を上乗せして幼児教育と保育の無償化にあてる「こども保険」を提唱している自民党の小泉進次郎筆頭副幹事長が、新たな財源として企業経営者に「年金返上」を呼びかけ始めた。すでに経団連や経済同友会の役員に説明したという。政府の経済財政諮問会議で民間議員を務める新浪剛史サントリーホールディングス社長との対談で明らかにした。 こども保険は、現役世代の社会保険料に新たな保険料を上乗せする仕組み。政府も教育無償化の財源案として検討を始めている。 対談で小泉氏は、こども保険の枠組みの一つとして、富裕層が自主的に年金給付を受ける権利を放棄し、その分も財源に加えることを提案した。すでに複数の企業経営者が返上に応じたという。 返上後に生活が苦しくなったら申告すれば年金給付金を戻せる仕組みや、返上者に厚生労働大臣表彰や叙勲などをする案もあげた。 小泉氏は年金返上をきっかけ…

    「こども保険へ年金返上を」 進次郎氏、経営者に要請:朝日新聞デジタル
    eye4u
    eye4u 2017/08/25
    無理に大学なんか行かせなくても YOUTUBEに日本や世界の教育の天才を集めて無料教育動画をガンガンアップすればいい話。スイスパラドックスって言葉があるように学歴と社会の富はリンクしない。ドイツも同じ。
  • 「白いダイヤ」ウナギ密漁の実態 海保パトロールに密着:朝日新聞デジタル

    高値で取引されることから、「白いダイヤ」とも呼ばれるシラスウナギ。資源の枯渇が心配されるニホンウナギの稚魚だが、密漁の摘発が今季も相次いだ。何やら組織的な犯罪の臭いもする。取り締まりの現場を見ようと、海上保安部のパトロールに同行した。 午後7時半、三重県松阪市。川の中州に着くと、辺りは真っ暗だった。3月半ばの夜、鳥羽海上保安部のパトロールを取材した。管轄する松阪や伊勢はシラスウナギ漁が盛んだという。 懐中電灯で足元を照らしながら足場の悪い岸辺を歩く。小さな明かりが点々と見えた。水面にライトを垂らし、光に集まってきたところを網ですくい取るシラスウナギ漁の人たちだ。 「よく見てて下さいよ。すっといなくなる人がいますから」と職員。ただ、辺りを見渡しても、誰が密漁者なのかわからない。 職員が一人ひとりに「許可証を確認してもいいですか」と声をかけていく。許可証の名義が人か、区域内で漁をしているかな

    「白いダイヤ」ウナギ密漁の実態 海保パトロールに密着:朝日新聞デジタル
    eye4u
    eye4u 2017/05/18
    摘発強化と共に、うなぎの販売先も規制で絞るべきやろう。需要を落として価格が下がれば密漁も減るだろうし。
  • 押収した象牙8千頭分を焼却 ケニア、ゾウ密猟撲滅訴え:朝日新聞デジタル

    ケニア政府は4月30日、象牙を目的としたゾウの密猟撲滅を訴えるため、密猟・密輸者から押収した象牙約105トン(約8千頭分)を焼却処分した。首都ナイロビの空に、炎と煙が高く立ち上った。アフリカゾウは密猟で数が激減。ケニアのケニヤッタ大統領は象牙取引の全面禁止を今秋の国際会議で訴える方針で、国内取引が続く日にも影響が及ぶ可能性がある。(ナイロビ=三浦英之)

    押収した象牙8千頭分を焼却 ケニア、ゾウ密猟撲滅訴え:朝日新聞デジタル
    eye4u
    eye4u 2016/05/03
    象牙焼いて、供給が下がって、象牙の値段が上がって、ハンターが頑張って乱獲まで見えた。所有・消費・生産を禁止したほうがいいな。
  • 「子を産めない人は寄付を」 「2人以上」発言の校長:朝日新聞デジタル

    大阪市鶴見区の市立茨田北(まったきた)中学校の2月末の全校集会で「女性にとって最も大切なことは、子どもを2人以上産むこと。仕事でキャリアを積むこと以上に価値がある」などと発言した寺井寿男校長(61)が12日、朝日新聞の取材に応じ「人口が減るなかで、日がなくならないためには女性が子どもを産むしかない。間違った発言とは思わない」と述べた。 発言は今月初め、市教育委員会への匿名の電話で発覚。市教委は不適切な発言として処分を検討している。これに対し、寺井校長は「生徒や保護者から直接おかしいという声は届いていない。私の発言で傷ついた生徒がいたなら真意をきちんと説明する」と述べた。 出産や子育てへの価値観が多様化し、キャリアを求めたり望んでも子どもを産めなかったりする女性がいることは認め「出産を強いているわけではない。子育てが楽しいということを伝えたかった」と話した。 一方で、少子高齢化や不安定な年

    「子を産めない人は寄付を」 「2人以上」発言の校長:朝日新聞デジタル
    eye4u
    eye4u 2016/03/13
    全くその通りと思う俺は極右かネトウヨなのだろう
  • 蛍光灯、実質製造禁止へ 20年度めど、LEDに置換:朝日新聞デジタル

    政府は、エネルギーを多く消費する白熱灯と蛍光灯について、国内での製造と国外からの輸入を、2020年度をめどに実質的に禁止する方針を固めた。省エネ性能が高い発光ダイオード(LED)への置き換えを促す狙いだ。 安倍晋三首相が26日に財界幹部を集めて官邸で開く「官民対話」で、省エネ対策の一環として表明する。今月末にパリで始まる国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP21)に向けて、日の温室効果ガス削減への取り組みを具体化する狙いもあるとみられる。 政府はLEDと蛍光灯それぞれについて、品目ごとに省エネ性能が最も優れた製品の基準を満たさないと製造や輸入をできなくする「トップランナー制度」で規制してきた。来夏をめどにつくる省エネ行動計画に、照明についての品目を一つにまとめることを盛り込む。LED並みの省エネを達成するのが困難な白熱灯と蛍光灯は、事実上、製造や輸入ができなくなる見通しだ。来年度にも省

    蛍光灯、実質製造禁止へ 20年度めど、LEDに置換:朝日新聞デジタル
    eye4u
    eye4u 2015/11/26
    政策って押し付けで社会全体のメリットを図る本来こういうものだと思う。が演色性、目を刺す光等LEDでは解決できてないよなー。買いだめだ。
  • 買ったはずの蔵書が消える 電子書籍、企業撤退相次ぎ:朝日新聞デジタル

    せっかく買い集めた蔵書が消える――。電子書籍の世界で、紙のではありえない事態が起こり始めた。電子書籍は買っても「自分の物」にならない契約が多く、企業の撤退などで読めなくなるケースがあるからだ。電子書店は乱立状態で、「撤退は今後も続く」(出版関係者)可能性がある。事業者に説明責任を求める声も強まりそうだ。 電子書籍事業から撤退するローソンの異例の対応が話題になっている。2月下旬のサービス終了に伴い、これまでの購入者全員に対し、購入額の相当分を、ローソンなどで現金と同じように使えるポイントで還元すると発表したからだ。 同サービスは、ネットを通じてサーバーに置かれた書籍を読むという仕組み。どこでも「購入」した書籍を読めるのが利点だったが、サービスが終了すると書籍は消えてしまう。

    買ったはずの蔵書が消える 電子書籍、企業撤退相次ぎ:朝日新聞デジタル
    eye4u
    eye4u 2014/01/30
    逆に考えれば利用先が撤退してくれれば、お金の払い戻しのチャンスでもある。
  • 朝日新聞デジタル:新幹線党や海賊党、コーラ党…豪選挙に過去最多54党 - 国際

    【シドニー=郷富佐子】総選挙と同時に行われる上院選(改選数40)では、過去最多の54党が名乗りを上げている。投票用紙にぎっしり書かれた党名、候補者名が読みやすいようにと、虫眼鏡を注文した州もあるという。  シドニーの北からメルボルンまでの開通を求める「オーストラリアに新幹線を党」や、安楽死同性婚の合法化を目指す「セックス党」など、ユニークな政党も多い。生きた家畜の輸出禁止などを訴える「動物正義党」の悩みは、「我が党を支持してくれる動物には投票権がないこと」だ。  「海賊党」や「水飲み場にコーラを党」など、一風変わった政党も。25党だった2010年の前回上院選と比べ、移民の受け入れを拒む人種差別主義的な政党も大幅に増えた。  豪州では、500豪ドル(約4万5千円)を払い党員500人の署名を集めれば政党を立ち上げられる。投票しないと罰金を科す義務投票制で、当選させたい候補者から順に候補者全員

    eye4u
    eye4u 2013/08/20
    「水飲み場にコーラを党」我らが政党がキタ!
  • 朝日新聞デジタル:アトピー治療、ステロイド薬を塗り続けると効果的 - テック&サイエンス

    【岡崎明子】アトピー性皮膚炎の治療では、ステロイド薬で湿疹を抑えた後も薬を塗り続けた方が、重症化を防ぐ効果が高いことが、浜松医科大と国立成育医療研究センターの研究でわかった。これまで、湿疹が出るたびに薬を塗る方法が一般的だった。適切に治療すれば、半年〜数年以内で薬を使わずにすむようになる人も少なくないという。  ステロイド薬を予防的に使う方法は「プロアクティブ療法」と呼ばれ、欧米では広く提唱されている。日アレルギー学会は昨年11月に治療指針に盛り込んだが、日では科学的根拠を示す報告はなかった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    eye4u
    eye4u 2013/06/13
    予防にはカビ退治とシャワー。あと界面活性剤の洗剤をやめて重曹にすると劇的に効いた。喘息と同じで効果的な方法を知らない人は意外と多そう。