タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (82)

  • Gmailで問題が生じる神奈川県立高校ネット出願システムの被疑箇所を調査、改善策を検討してみた | DevelopersIO

    神奈川県高校入試のネット出願システムの不具合影響を受けた利用者として、Gmailを扱えないメール環境について外部から調査しました。 出願システムで独自実装されたメールシステムの不完全な実装と、メール関連のDNSの設定不備が原因であった可能性が高いと推測します。 2024年の神奈川県立高校入試出願システムの不具合の影響を受け、@gmail.comのメールアドレス を利用出来なかった一利用者として、 インターネットから参照可能な範囲で、出願システムのメール環境について調査。 被疑箇所の推定と、状況を改善する対策について検討する機会がありましたので、紹介させて頂きます。 神奈川県公立高等学校入学者選抜インターネット出願システムの稼動状況について MX設定 「mail.shutsugankanagawa.jp」のMXレコードを確認しました。 1/18(21時) $ dig mx mail.shut

    Gmailで問題が生じる神奈川県立高校ネット出願システムの被疑箇所を調査、改善策を検討してみた | DevelopersIO
    faibou
    faibou 2024/01/20
  • [2020年版]最強のAWS環境セキュリティチェック方法を考えてみた[初心者から上級者まで活用できる] | DevelopersIO

    AWS環境のセキュリティが不安だ…」そんな方にはセキュリティチェック!AWSでは定量的にチェックすることができる機能があります。いくつかあるので長短などを説明しつつ私が思う最強のセキュリティチェックを伝授します! こんにちは、臼田です。 みなさん、AWS環境のセキュリティチェックしてますか?(挨拶 全国のAWSセキュリティについて悩んでいるみなさまのために、今回は僕の考える最強のAWS環境セキュリティチェックについて情報をまとめ・伝授します。 初心者向けに、比較的AWSの経験が浅くても始めやすいように、かつ上級者が応用するために活用できる情報もぜんぶまとめていきます。 この記事は2020年の決定版となるでしょう!(それ いいすぎ。 ながーくなってしまったので最初は適宜飛ばして読むといいかもしれません。 AWS環境のセキュリティチェックの意義 AWS環境でセキュリティチェックをすることは

    [2020年版]最強のAWS環境セキュリティチェック方法を考えてみた[初心者から上級者まで活用できる] | DevelopersIO
    faibou
    faibou 2023/12/26
  • ECSに必要なVPCエンドポイントまとめ(2022年版) | DevelopersIO

    その他エンドポイント 以下のエンドポイントは構成によって必要になります。 CloudWatch Logs エンドポイント(com.amazonaws.region.logs) Secrets Manager エンドポイント(com.amazonaws.region.secretsmanager) Systems Manager エンドポイント(com.amazonaws.region.ssm, com.amazonaws.region.ssmmessages) ECSのエンドポイント解説 表に記載した通りです。EC2の場合はVPCエンドポイントが必要な一方、Fargateでは必要ありません。 EC2ではコンテナエージェントがECSサービスと通信する必要があるため、VPCエンドポイントが必要になっています。 ECRのエンドポイント解説 コンテナイメージをECRに保存している場合はECRへのエ

    ECSに必要なVPCエンドポイントまとめ(2022年版) | DevelopersIO
    faibou
    faibou 2023/12/19
  • Systems Manager で実現する祝日対応の計画的な EC2 停止起動処理をやってみる! | DevelopersIO

    園部です。 開発やステージング環境の EC2 を不要な時に、停止して利用料金を削減するという取り組みは多くのユーザーで実施されている施策ではないかと思います。私も以前所属していた会社では平日夜間・土日は停止し、平日朝に起動を行っていました。 そんな EC2 停止&起動処理ですが、いくつかの実現方法があります。(たぶんもっとある... CloudWatch Event( EventBridge ) + Lambda CloudWatch Event( EventBridge ) + SSM Automation AWS Instance Scheduler サードパーティ製品 EC2(Linux なら cronWindows ならタスク)上で CLI 等から実行 先に挙げた方法は、一長一短で例えば以下のような課題があげられます。 実行用 EC2 を用意すると管理が必要となる 対象リストを

    Systems Manager で実現する祝日対応の計画的な EC2 停止起動処理をやってみる! | DevelopersIO
    faibou
    faibou 2023/12/19
  • Capacity Providerとは?ECSの次世代スケーリング戦略を解説する #reinvent #cmregrowth | Developers.IO

    ECSのスケーリング戦略を柔軟に設定でき、さらにFargate Spotを活用できるCapacity Provider、皆さんすでにお使いでしょうか? re:Invent2019の開催中に突如発表された新機能なのですが、「Fargate Spotとかいうのが使えるらしいで!」というキャッチーな側面はありつつも、その概念はECS全体を包括するもので、正直自分も最初とっかかりが難しかったです。 この記事は、CM re:Growth 2019 TOKYOで発表した内容を元に、Capacity Providerの全体像を掴んでもらうことを目的に書きました。ECSにおけるかなり大きな機能拡張なので、普段からECSを使われている方は、是非この記事でこの新機能を掴んでもらえればと思います。 (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚) Φ[_ソ__y_l〉     Capacity Provider マツリダワ

    Capacity Providerとは?ECSの次世代スケーリング戦略を解説する #reinvent #cmregrowth | Developers.IO
    faibou
    faibou 2023/12/12
  • [初心者向け]言われるままにFargate初めて触ったので、忘れないための記録 | DevelopersIO

    こんにちは、平野です。 先日、部内の進捗報告のSlack部屋で 15分制限に引っかかりそうなのでLambda → Fargateへの変更作業 という文言を見かけました。 先日GlueのPython shellを使ってLambdaの15分の壁を越えようとした記事を書きましたが、 15分の壁を越えろ!GlueのPython shellでVPC Lambdaもどきの長時間ジョブを動かしてみた Fargateでも同じようなことができるのか、と思い、早速試してみようとしました。 (が、今回の記事ではそこまで達成できてません!) しかし、Fargateのこと何も知らないマンだったので、まずどこから触ったらいいのかまったく不明でした。 Fargateの入門記事を調べても、既存のECS環境からFargateへの移行記事などが多く Fargateがある時代にECSデビューする私にとってはツライものがありまし

    [初心者向け]言われるままにFargate初めて触ったので、忘れないための記録 | DevelopersIO
  • [アップデート]DALL·E 3にAPI経由でアクセスできるようになりました | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、筧( @TakaakiKakei )です。 2023年11月6日にOpenAIが初めての開発者向けのイベントであるOpenAI DevDayを開催しました。 ブログでは、イベントで発表されたアップデートの一つである、DALL·E 3のAPI経由利用について解説します。 New models and developer products announced at DevDay DALL·E 3とは OpenAIが提供している、画像生成AIモデルの一つです。 プロンプト(テキスト)から画像生成をしてくれます。 DALL·Eにはいくつかバージョンがありますが、最新バージョンとして、DALL·E 3が公開されています。 旧バージョンのDALL·E 2などと比較して、同じプロンプトでも生成される画像のクオリティが高いなどの特徴があります。 DALL·E 3 何が嬉しいか 今ま

    [アップデート]DALL·E 3にAPI経由でアクセスできるようになりました | DevelopersIO
    faibou
    faibou 2023/11/13
  • EC2 でリザーブドインスタンス(RI)と Savings Plans (SP)のどちらを選ぶべきか?基準とするための最強の比較表を作ってみた | DevelopersIO

    15 USD で RI を購入し、その後にオンデマンド料金の価格改定があったとします。前払いなし/ありの支払い種別によらず、購入済みの RI の価格が 15 USD というのは価格改定後も変わりません。 当初はオンデマンドに対して 5 USD 分の割引の幅があった分が、改定後は 3 USD 幅に減少するため、相対的に割引率が低下しています。価格改定後に RI を購入していれば 13 USD で済んでいたため、そのぶん損が発生していると考えることもできます。 コンバーティブル RI の場合は、購入済みの RI を新しい価格の RI に交換できます。(今回の例では 15 USD から 13 USD に交換できる。)しかし、「同等以上の価値となる場合にのみ交換可能」という制約があるため、そのぶん数を増やすといった調整が必要になります。 2021/11/28修正 SP の場合は コミットメント額で

    EC2 でリザーブドインスタンス(RI)と Savings Plans (SP)のどちらを選ぶべきか?基準とするための最強の比較表を作ってみた | DevelopersIO
    faibou
    faibou 2023/10/03
  • GitHub ActionsでDockerレイヤーキャッシュを利用したい | DevelopersIO

    こんにちは!コンサル部のinomaso(@inomasosan)です。 GitHub ActionsのCI/CDはVM上でワークフローが実行されるため、同じイメージであってもキャッシュを利用することなく最初からビルドが実行されます。 ワークフローが実行されるたびに、ベースとなるイメージのダウンロードやファイルコピーが実行されてしまうと、デプロイ時間が伸びてしまうので改善が必要です。 そこで今回は前回作成したGitHub Actionsワークフローに、Dockerレイヤーキャッシュを追加していきます。 どのActionsを追加するか 今回はdocker/build-push-actionというDockerイメージのビルドからプッシュ + キャッシュをいい感じに実行してくれるActionsを利用していきます。 上記ActionsのCacheのドキュメントに、以下のサンプルコードがあるので、こち

    GitHub ActionsでDockerレイヤーキャッシュを利用したい | DevelopersIO
  • 日本語に特化した高精度な音声認識 ReazonSpeech を使って、会議音声を書き起こししてみた | DevelopersIO

    こんちには。 データアナリティクス事業機械学習チームの中村です。 記事では、株式会社レアゾン・ホールディングスが2023年1月18日に公開したReazonSpeechを使ってみたいと思います。 ReazonSpeechはプロダクト群の総称で、日語に特化した超高精度なモデルと、その学習に使用されたコーパス、コーパス作成のためのツールなどが公開されています。 詳細は下記リンクを参照ください。 モデルの方は、ライセンスがApache-2.0となっており商用利用も可能な形となっています。 コーパスはテレビなどの音声となりますので、CDLA-Sharing-1.0 (ただし利用目的は著作権法30条の4に定める情報解析に限る)とされています。 今回はこのモデルをColab上で動かして、以前投稿したWhisperなどと比較してみたいと思います。 実行手順は下記の以前の記事も参考にされてください

    日本語に特化した高精度な音声認識 ReazonSpeech を使って、会議音声を書き起こししてみた | DevelopersIO
    faibou
    faibou 2023/06/03
  • Developers.IO 2018 で「API 設計」の話をしてきた #cmdevio2018 | DevelopersIO

    緊張すると声がアムロ・レイになる都元です。 ここからしばらく、キャッチコピーの迷走期が始まりますのでよろしくお付き合いください。 さて、去る 10/5 (金) 秋葉原 UDX にて開催された Developers.IO 2018、その中で 「クラスメソッドにおける Web API エンジニアリリングの基的な考え方と標準定義」 という仰々しいタイトルで1講座持たせていただきました。 スライド 話したかったことと、話したこと セッションで話したかったことはだいぶ多岐にわたり、当然 40 分では話しきれないので、当初は次の 2 テーマに絞ってお話しようと考えてスライドを作っていました。 アプリケーション動作ログガイドライン RESTful / リソース指向 API 設計 しかし実際にスライドを作ってみると、それぞれで 40 分の規模となってしまい…。 ログの話は断腸の思いで見送りとさせていた

    Developers.IO 2018 で「API 設計」の話をしてきた #cmdevio2018 | DevelopersIO
  • Azure Database for MySQL でのプライベートリンク機能を試してみた | DevelopersIO

    いわさです。 Azure Database for MySQLはデフォルトではインターネット経路でのパブリックなアクセスとなっていますが、セキュリティ設定でプライベートなアクセスが可能になります。 今回 Azure App Service や Azure Functions などのリソースからプライベートアクセスが必要になったので、良い機会だったので2020年にGAされたプライベートリンク機能を試しました。 Azure Private Link Azure Private Linkを使うと、インターネットへ経路を解放しなくても、Azure仮想ネットワーク(VNET)内のリソース間でプライベートな接続が出来るようになります。 それにより、組織のセキュリティポリシーを満たすことが出来たり、オンプレミスとの間でExpressRoute経路でプライベートなアクセスが可能になったりします。 通常の接

    Azure Database for MySQL でのプライベートリンク機能を試してみた | DevelopersIO
    faibou
    faibou 2023/05/23
  • 【レポート】コンテナ移行ってこんなに大変? ~「家族アルバム みてね」を支えるインフラの裏側~ #AWSSummit | DevelopersIO

    こんにちは、岩城です。 2019年6月12日(水)〜2019年6月14日(金)の 3 日間にわたり、 千葉県の幕張メッセにて AWS Summit Tokyo 2019 が開催されています。 こちらで講演されたセッション「コンテナ移行ってこんなに大変? ~「家族アルバム みてね」を支えるインフラの裏側~」を聴講しましたのでレポートします。 概要 ミクシィが提供する家族向け写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」は、2019年初めに利用者数400万人を突破し、世界中の家族に快適にご利用いただけるよう、アプリケーションやインフラの改善を続けています。サービスのリリース当初からAWS OpsWorksを活用してきましたが、よりスケールしやすく、イミュータブルなコンテナ環境へ移行するためにAmazon EKSを採用し、移行作業を進めてきました。SREチームが中心となって移行を進める際に工夫した

    【レポート】コンテナ移行ってこんなに大変? ~「家族アルバム みてね」を支えるインフラの裏側~ #AWSSummit | DevelopersIO
    faibou
    faibou 2023/04/27
  • slackのメッセージをVOICEVOXのAPIを使って読み上げてみるテスト | DevelopersIO

    VOICEVOXという音声合成のソフトウェアの存在を教えてもらったんですが、無料で使えて、なおかつAPIが用意されていて外部からも実行できそうなので簡単なアプリを作って試してみようと思います。 環境 タイトルにもある通り、今回はslackで投稿されたメッセージを読み上げるテストを行います。 ローカル環境をセットアップして、Slackワークスペースからのメッセージをリッスンして応答するSlackアプリを作成 VOICEVOXをローカル環境にインストール が必要になってきます。 slackアプリ ※ 詳細な内容については下記に示すチュートリアルに書かれているのでここではかなり省いています slackではボットを作成して、Slack ワークスペースで発生するイベントをリッスンすることができます。 アプリの作成に関してですが、 上記ページの内容をそのまま使いました。 コード例) slackでhel

    slackのメッセージをVOICEVOXのAPIを使って読み上げてみるテスト | DevelopersIO
  • JavaScriptで性能テストやってみた〜K6編〜 | DevelopersIO

    こんにちはMAD事業部のホンギです。 負荷テストや性能テストという言葉を聞いたことありますか。 プロダクトの性能をテストするためや大量のアクセスを受けた時どれだけのアクセスまで耐えられるのかなど プロダクトが持っている性能の限界を測るために行うテストです。 今日は数多い性能テストツールの中でJSで書けるk6というツールをご紹介します。 この記事を読み終わってからはk6でテストを実施できるようになるのが今回の目標です。 k6 k6の実行イメージ(k6 GitHub 抜粋) k6を一言で言うとJSで書けるツールでユニットテストみたいに性能テストすることを目指しいるOSSです。 なおk6コミュニティーではシナリオ作成を柔軟にするためPostmanやSwagger,OpenAPIなどで定義されているAPIも変換対応しています。 API実行でよく使われてるPostmanの場合postman-to-k

    JavaScriptで性能テストやってみた〜K6編〜 | DevelopersIO
    faibou
    faibou 2023/02/21
  • Amazon CloudWatch SyntheticsでBasic認証が設定されたWebサイトを監視する | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部 IoT事業部の若槻です。 Amazon CloudWatch Syntheticsを使用すると、WebサイトやAPIのURLの監視(外形監視)を行うことができます。 模擬モニタリングの使用 - Amazon CloudWatch 今回は、Amazon CloudWatch SyntheticsでBasic認証が設定されたWebサイトを監視してみました。 監視対象のWebサイト URLは念のため伏せておきますが、監視対象としたのはこんな感じのテスト用に公開されているBasic認証付きのサイトです。 やってみた AWSマネジメントコンソールでCanary作成画面を開きます。 [設計図を使用する]-[ハートビートのモニタリング]を選択します。 Canaryの名前、監視対象のWebサイトのURLを指定します。 スクリプトエディタで、ヘッドレスブラウザでのページ取得にBas

    Amazon CloudWatch SyntheticsでBasic認証が設定されたWebサイトを監視する | DevelopersIO
    faibou
    faibou 2022/07/29
  • AWS Fargateにデプロイしたアプリに対して負荷テストを行う | DevelopersIO

    Introduction 先日Fargateで起動したWebアプリに対して負荷テストを実行していたので、 環境の構築方法についての備忘録です。 稿ではNodeのWebアプリをFargateで起動し、AWSでの分散負荷テストソリューションを つかって構築した環境から負荷テストを実行するまでを記述します。 Environment 以下の環境で試しました。 aws cliは実行可能な前提です。 OS : MacOS 11.3.1 Node: 16.2 Docker : 20.10.12 Build Services 負荷テスト環境を構築 ここにある負荷分散テストソリューションを使えば、 かんたんに環境が構築可能です。 cloudformationテンプレートが公開されているので、これを使ってデプロイするだけで 負荷テストを実行する環境が全部できてしまいます。 さらに、使用方法や具体的な構築方法

    AWS Fargateにデプロイしたアプリに対して負荷テストを行う | DevelopersIO
    faibou
    faibou 2022/07/22
  • Vertex AIで物体検出のAutoMLを実行して画像中のペットボトル飲料を検出するモデルを作成する | DevelopersIO

    データアナリティクス事業部・機械学習チームの貞松です。 今回もGoogle Cloudの機械学習関連サービスです。 記事は「クラスメソッド Google Cloud Advent Calendar 2021」の17日目のエントリーです。 Google Cloudの機械学習サービスとしてVertex AI(旧AI Platform)があります。 今回はVertex AI上のデータセットとAutoMLの機能を利用して、画像中のペットボトル飲料を検出するモデルを作成します。 データセットの作成 データのアップロード まずは画像オブジェクト検出のデータセットを作成します。 任意のデータセット名を入力して、データタイプと目標の選択で画像オブジェクト検出を選択します。 リージョンについて、画像オブジェクト検出はasia-northeast1(東京)では使用できない為、今回はus-central1(

    Vertex AIで物体検出のAutoMLを実行して画像中のペットボトル飲料を検出するモデルを作成する | DevelopersIO
    faibou
    faibou 2022/04/07
  • Azureことはじめ〜無料枠で仮想マシンをたててみる〜 | DevelopersIO

    仮想マシンをたててみる 無料アカウントを作成できたので、仮想マシンを作成してみます。 "無料試用版" サブスクリプション配下で下記作業を行っていきます。 リソースグループ作成 仮想ネットワーク作成 仮想マシン作成 ネットワークセキュリティグループ設定 1. リソースグループ作成 ホーム > リソースグループ を表示します。 アカウント作成時は何もリソースグループがない状態です。 "リソースグループの作成" を選択します。 下記パラメータで作成します。 サブスクリプション: 無料試用版 リソースグループ: TestResourceGroup リージョン: (アジア太平洋) 東日 ホーム > リソースグループ から作成したリソースグループを確認できます。 2. 仮想ネットワーク作成 リソースの作成はポータル左サイドバーの "リソースの作成" から行います。 ネットワーキング > 仮想ネットワ

    Azureことはじめ〜無料枠で仮想マシンをたててみる〜 | DevelopersIO
    faibou
    faibou 2022/03/14
  • 何でもかんでもOktaから入れるようにしてみた | DevelopersIO

    ※よろしければ2023年にリライトされた記事もご参考ください。(外部サイトに移動します) はじめに こんにちは!ネクストモード株式会社 のSaaSチームhagiです。 今日は比較的まじめです。 いきなり小話で恐縮なのですが、ブラウザのブックマーク管理って、どうされていますか? 私の場合、少々破綻しています。物好きな方は下記をご覧ください。 見にくいですね。いやそうじゃないです。 どうですか?皆さんと同じようなレイアウトでしょうか?自分で把握しているリンクは半分くらいです。残りの半分は…。 登録した当初は絶対忘れないと思って登録するんですけどね。 なぜ、同じアイコンが2つも3つも生まれるのか。 おかしいなー おかしいなー なんかこわいなー 今日はこんな状況にも一役買えそうなお話をします! Okta Integration Networkとは まずは用語解説をします。必要知識です。 Okta

    何でもかんでもOktaから入れるようにしてみた | DevelopersIO
    faibou
    faibou 2022/01/13