fanjak2のブックマーク (532)

  • 私が試した夫婦関係の改善アプローチ《喧嘩編》 | かざりび

    夫婦喧嘩では闇雲に感情をぶつけても変化は望めない 夫が当事者意識を持つまでのお話について、引用リプライで色々な感想を頂きました。 その中で「バトルして変わるならどんなにいいか」というメッセージにズーンとなりました。 たくさんの喧嘩を重ねても届かない。いくら感情的になっても届かない。 そういうご家庭もあるだろうなあというのは簡単に想像できます。 我が家も、私が冷静に訴えてきて初めて感情的になってやっと目が覚めた!というものではありません。 何度も「どうしてわかってくれないの!」と泣き崩れて床を叩いて叫んでも全然伝わりませんでした。 そして、産後1年半が経過する頃、体力気力がやっと回復してきました。 はっきりしてきた頭でようやく闇雲に感情的に喧嘩をしても効果がないということを認識しました。 そしてアプローチ手段や伝え方について研究と実験と観察を重ねながら少しずつ喧嘩のあとに明らかな改善が見られ

    私が試した夫婦関係の改善アプローチ《喧嘩編》 | かざりび
    fanjak2
    fanjak2 2021/11/15
    すごーいうちもおんなじだ!まとめて頂いて感謝!参考にします。
  • 35年住宅ローンと家の老朽化

    ちきりん @InsideCHIKIRIN 住宅ローン業界が消費者金融業界と全く同じになってきてる。こんなに貸したら老後の生活が確実に破綻するとわかってるくせに、何十年後かに他人が破綻することなんてどうでもいい。とりあえず貸せるだけ貸せや、って感じになってる。 住宅ローン完済年齢 上昇 平均73歳 nikkei.com/article/DGKKZO… 2020-10-05 07:22:33 ちきりん @InsideCHIKIRIN 銀行って、ローンを返し終わらなくちゃいけない年齢をどんどん上げてるんだよね。今までは80歳までに返し終わるローンしか契約できなかったのに最近は85歳まで続くローンまで可能になりつつある。 2020-10-05 08:25:14 ちきりん @InsideCHIKIRIN こういう話書くと、住宅ローン人が死んだら保険で払えるからいいとか言う人がいるんだけど、それっ

    35年住宅ローンと家の老朽化
    fanjak2
    fanjak2 2021/10/27
    やっぱりそうだよなぁ・・・
  • 『プログラムのコードを整理するために雇った人が使えない』と社内で話題に→通常の技能では難しいのでは…?「作家に古文書の解読を頼むようなもの」

    魔女みならい @witch_kazumin 仕事先で、「開発したプログラムのコード整理に雇った人が使えない」って話がでてるのだけど、 「今は組織にいない人が作った、ドキュメントがほぼないソースコードを読み下して整理する」 って、かなり知識が必要だから、普通のプログラマ案件の金額で雇える人に頼むのは無理だと思うんだよなあ。 2021-10-18 12:06:50 魔女みならい @witch_kazumin 「まじかる☆マリオネット」の研究員。 スラドでは“魔女みならい”、ホビーロボット界隈では“人形つかい”な人。 動いてお喋りする人形を育て中。(固定ツイートにリンクを載せています) RT多いのでミュート推奨です。 witch_kazumin mstdn jp https://t.co/1d7ywWm8bK

    『プログラムのコードを整理するために雇った人が使えない』と社内で話題に→通常の技能では難しいのでは…?「作家に古文書の解読を頼むようなもの」
    fanjak2
    fanjak2 2021/10/20
    プログラマ単価って、、
  • 消せないメール | NHK | News Up

    2年前、ひらがなと少しのカタカナだけで書かれたメールが来た時、私はもっと早く、察するべきだった。 ところが私はのんきに「はーい」とメールを返し、事態の深刻さに気付いていなかった。 私にはおそらく一生まともに見ることができない、消すこともできない、70通余りのメールがある。 (ネットワーク報道部 鈴木有)

    消せないメール | NHK | News Up
    fanjak2
    fanjak2 2021/10/15
  • 「驚く」ことが体験ネットワークを構築する|shinshinohara

    「勉強できる子」は一度説明しただけで理解し、覚えてしまう。「勉強の苦手な子」は一度説明しただけでは理解できず、覚えることもできない。なんなら同じ説明を何度もしても理解できない。この現象をもって「頭が悪い」と決めつけてしまう「勉強のできる人」は多い。しかし私は見解が異なる。 観察してると「勉強のできる子」は、その言葉を聞く前にすでに知識のネットワークが準備されている。電流の話を聞く前に、モーターや電球の仕組みだとかに興味を持ち、すでにある体験ネットワーク、知識ネットワークの結節点の一つにその名称をあてはめるだけ。だからすんなり覚えてしまう。 ところが「勉強の苦手な子」は、体験ネットワークがすっぽり抜けてしまっていることが多い。花をマジマジ見たことがないし、電気のオモチャを分解したりしたことがない。見たことも聞いたこともないことを突然聞かされても面らうだけだし、何度説明されても体験と結びつか

    「驚く」ことが体験ネットワークを構築する|shinshinohara
    fanjak2
    fanjak2 2021/10/12
    “和歌山県すさみの海”
  • 日本人は世界一、自分の会社を嫌っている

    「今の仕事に満足していますか」「会社に忠誠心を感じていますか」 そう問われたら、皆さんならどう答えるだろうか。約20年、サラリーマン生活をしてきた筆者だが、やたらと労働時間が長く、超パワハラ上司に耐えた新聞記者時代も、ブースカ文句をこぼしながらも、仕事にはやりがいを感じてきた。PR会社でも仲間や上司に恵まれ、今につながる貴重な経験を積むことができた。そんな比較的ハッピーなサラリーマン生活を謳歌したからこそ、独立して、実は全方位的に会社に守られていたことを思い知ることも少なくなかった。 どんなに働いても、働かなくても、辞めさせられることの少ない日のホワイト企業の終身雇用は、世界的にも稀有。安定した雇用条件の下で、一生働き続ける会社なのだから、社員の会社に対する帰属意識も忠誠心も世界と比べても低くはないだろう。むしろ、高い方ではないか。そう、感じる方も多いのではないだろうか。日人サラリーマ

    日本人は世界一、自分の会社を嫌っている
    fanjak2
    fanjak2 2021/10/08
  • デザイナーではない人がデザインする上で大切な4つの基本原則

    by rawpixel.com プロのデザイナーであるAnna Mészáros氏は、家族や友だちからウェブサイト・履歴書・ポートフォリオ・FacebookやInstagram用の写真・YouTubeのサムネイルなどを作る際のアドバイスをよく聞かれるとのこと。Mészáros氏がそんな経験から気づいた「デザイナーではない人がデザインする上で大切なこと」を4つのシンプルな基原則にまとめています。 Fundamental design principles for non-designers – freeCodeCamp.org https://medium.freecodecamp.org/fundamental-design-principles-for-non-designers-ad34c30caa7 ◆原則1:はっきりとしたコントラストを作る 人は「少し違うが、少ししか違わない」も

    デザイナーではない人がデザインする上で大切な4つの基本原則
    fanjak2
    fanjak2 2021/09/07
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本版ePrivacy立法を目指すならクッキーのつまみ食いではなく通信の秘密の再構成を含めて検討するべき

    ■ 日版ePrivacy立法を目指すならクッキーのつまみいではなく通信の秘密の再構成を含めて検討するべき 総務省総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政第二課が「プラットフォームサービスに関する研究会」の「中間とりまとめ(案)」のパブコメ募集をしていたが、気付いたら期限ギリギリになっていたので、急いで個人で書いて提出した。 「プラットフォームサービスに関する研究会 中間とりまとめ(案)」に対する意見 東京都墨田区在住 高木浩光 2021年8月22日 意見 日版ePrivacy立法を目指すならクッキーのつまみいではなく通信の秘密の再構成を含めて検討するべきである。 理由 脚注101に「eプライバシー規則(案)を踏まえて制度化に関する検討を進めるべきではないか……等の指摘があった。」とされているが、日版ePrivacy立法を目指すのであれば、cookie関係の規定だけ真似るのではなく、

    fanjak2
    fanjak2 2021/08/25
  • 見ているサイト上に露出している機密情報(APIトークン、IPアドレスなど)を見つけるブラウザ拡張を作りました

    見ているサイト上に露出している機密情報(APIトークン、IPアドレスなど)を見つけるブラウザ拡張を作りました SecretlintというAPIトークンなどの機密情報がファイル内に含まれているかをチェックできるツールを書いています。 Secretlintはコマンドラインツールとして動くので、主にCIやGitのpre-commit hookを利用して、リポジトリに機密情報が入るのを防止できます。 SecretlintAPIトークンや秘密鍵などのコミットを防止する | Web Scratch 一方で、実際のウェブサービスなどは機密情報がファイルにハードコードされているわけではなく(Secrelint自体がこういうハードコードを防ぐツールです)、環境変数やDatabaseに保存していると思います。 このような場合にも、コードのミスなどによって公開するべきではない情報(秘密鍵、APIトークン、Sl

    見ているサイト上に露出している機密情報(APIトークン、IPアドレスなど)を見つけるブラウザ拡張を作りました
    fanjak2
    fanjak2 2021/08/20
    フロントラインエンジニアのセキュリティ脆弱性勉強不足って多いんだ。
  • こうやって乗り切る!赤ちゃんと在宅ワークのリアルと対処法|たまひよ

    新型コロナウイルスの影響で、子どもたちと在宅ワークをしているママ・パパも増えているのではないでしょうか。「あんまり動かないし、大丈夫でしょ!」と始めてみたら、思った以上にうまく進まないのが、赤ちゃんとの在宅ワーク。赤ちゃんとの在宅ワーク歴1年半(2人分)、保育士でもある相原が、0歳の赤ちゃんと一緒に仕事をした経験から、そのリアルと対処法をお伝えします! 相原 里紗 保育士・のあそびっこプロジェクト 主宰 早稲田大学国際教養学部卒。(株)オールアバウトを経て国家試験で保育士に。親子×のあそび×地域を軸とした「のあそびっこプロジェクト」他、親子向けイベントを多数企画・運営している。0歳、2歳の男子育児に奮闘中。 育休明け、仕事を辞めたい時に考えたい将来のこと 職場復帰に、気持ち新たに働けることへの楽しみや期待と少しの不安があるのではないでしょうか。「仕事と家庭の両立」、「ワークライフバランス」

    こうやって乗り切る!赤ちゃんと在宅ワークのリアルと対処法|たまひよ
    fanjak2
    fanjak2 2021/08/20
    確かにこんな感じだけどフツーの人には無理。楽しそうに書いてるけど辛くて大変だったはず。抱っこ紐とスタンディングデスクを使って1日2時間取れればいい方。でも無謀だと気づいた3人目。
  • 女性は理解できない非モテ男性の弱者性|88cmと8kg

    はじめに、例の事件に抗議します。今回またフェミサイドが起きてしまった。今日現在死者は幸い出ていないようですが、刺された人たちは今後周りの人間がいつ自分を待た刺しに来るか怯えながら暮らしていかないといけないのです。怪我をして治療して終わりの問題では決して無いのです。そして抑圧は恐怖となって伝播します。この国では歩いているだけで女性がその性別と言うだけで殺される可能性があるからです。こんな恐ろしい性差別聞いたことがありますか?この卑劣な犯罪を正当化する根拠は何一つありません。何一つです。 追加で、これがフェミサイドではないという方もいますが、女子寮を狙ったあの忌々しいエリオット・ロジャーの事件でさえ男女半々でした。あの事件フェミサイドと認めるなら、この事件もそうだと言うべきでしょう。人がそう狙ったと言ってる以上、そうです。 それと、確かに全体的に無差別殺傷事件の被害者は男女半々だし、全体の

    女性は理解できない非モテ男性の弱者性|88cmと8kg
    fanjak2
    fanjak2 2021/08/13
    すごい全く理解できない何が言いたいのかもわからない。。非モテ男性は責任転嫁する(容姿や環境のせいにしやすい)、他人と比べやすい、ってことだけは何となくわかった。男性の方が競争心強いからかなぁ。
  • DaiGo「生活保護の人とホームレスは社会にいらない。生活保護に食わせる金あるなら猫救え」「邪魔だしプラスになんないしいない方がいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    DaiGo生活保護の人とホームレスは社会にいらない。生活保護わせる金あるなら救え」「邪魔だしプラスになんないしいない方がいい」 1 名前:Anonymous ★:2021/08/12(木) 11:34:46.46 ID:CAP_USER9 メンタリストDaiGo 「僕は生活保護の人たちにお金を払うために税金を納めてるんじゃないからね。 生活保護の人にわせる金があるんだったらを救って欲しいと僕は思うんで。 生活保護人生きてても僕は別に得しないけどさ、は生きてれば得なんで。 が道端で伸びてたらかわいいもんだけど、ホームレスのおっさんが伸びてるとさ、なんでこいつ我が物顔でダンボール引いて寝てんだろうなって思うもんね。 人間の命との命、人間の命の方が重いなんて全く思ってないからね。自分にとって必要ない命は軽いんで。だからホームレスの命はどうでもいい、どちらかっていうといない方が

    DaiGo「生活保護の人とホームレスは社会にいらない。生活保護に食わせる金あるなら猫救え」「邪魔だしプラスになんないしいない方がいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    fanjak2
    fanjak2 2021/08/13
    税金をアホみたいにたくさん払ってるんだろうなぁ。1億稼ぐと3000万ぐらい?文句言ってないで、猫の保護団体に寄付するか、保護団体を作って節税すればいいのに・・・。
  • ベラルーシ五輪選手 “スピード亡命”の舞台裏 | NHK | WEB特集

    東京オリンピックに出場したベラルーシ陸上代表のクリスチナ・チマノウスカヤ選手の亡命劇。今月1日に羽田空港で帰国を拒否し、5日に亡命先のポーランドに到着するという異例のスピードで展開しました。 ベラルーシ人の知り合いから、いち早く選手の亡命の意向を知らされた私は、その一部始終を取材。 “スピード亡命”の舞台裏には、政権による迫害でベラルーシを逃れた人たちのネットワークが深く関わっていました。 (政経・国際番組部ディレクター 町田啓太)

    ベラルーシ五輪選手 “スピード亡命”の舞台裏 | NHK | WEB特集
    fanjak2
    fanjak2 2021/08/10
    ちゃんと記事を書いてくれてありがとう、NHK。
  • ホンダ、早期退職2000人超 EV見据え世代交代 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    ホンダが55歳以上の社員を対象に募った早期退職に2000人超が応募したことが5日、分かった。国内正社員の約5%に当たる。電気自動車(EV)シフトを見据え、担い手となる社員の世代交代を進める。自動車メーカーで内燃機関の生産・販売を主体とした従業員構成を見直す動きが広がる可能性がある。ホンダが早期退職を募集するのは約10年ぶり。今回の早期退職優遇制度は55歳以上64歳未満が対象で、退職金に最大3年

    ホンダ、早期退職2000人超 EV見据え世代交代 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    fanjak2
    fanjak2 2021/08/06
    55歳以上が企業の癌になりえるのかー。これで若い人たちが挑戦できるようになるといいねー。
  • 子持ち40代女性コロナ禍での転職活動マジきつかった - インターネットの備忘録

    今日、内定承諾書にサインした。 9月1日から新しい会社で働くことになるのだけど、転職活動、マジできつかった。エージェント経由の応募では、書類選考で落ちまくった。たぶん30社くらい落ちた気がする。もっとかな。書類で落ちまくっていた数週間はネガティブ思考に陥り「今のキャリアを維持することは諦めたほうがいいのかも」と思いつめていた。 結果として「行きたいな〜」と思った会社へリファラル(中の人から紹介してもらって面接に進む)でお話が進み、これを逃すかと全力で取り組んでいたらトントン拍子で入社が決まった。 でも、今回の転職がなんとかなったのは、30代のうちに種を蒔いておいたことがポツポツとつながったからだなという感じがしたし、実際そうだと思う。 わたしの周りには30代の友人が多く、将来ミドル世代で転職することに不安を感じている人もいるだろうと思うので、率直に備忘します。 40代での転職活動、甘く見て

    子持ち40代女性コロナ禍での転職活動マジきつかった - インターネットの備忘録
    fanjak2
    fanjak2 2021/08/03
  • 「本日34歳になる女に「誕生日おめでとう。もうガッツリ中年だな」と告げたら不満気だったので「単なるおばさんよりもまだ若いつもりのおばさんの方が遥かに醜悪だから中年の自覚を持て」という忠告をプレゼントした。親切なので」

    オイルパラダイス京都 @oiparasan2 日34歳になる身内の女に「誕生日おめでとう。もうガッツリ中年だな」と告げたら不満気だったので「単なるおばさんよりもまだ若いつもりのおばさんのほうが遥かに醜悪だから、今後はちゃんと中年である自覚を持って、自らの精神に歳相応の老成を求めよ」という忠告をプレゼントした🎁親切なので🐴 2021-07-09 18:24:53 オイルパラダイス京都 @oiparasan2 それは全く仰る通りですが、今回の場合はクロスプレイにすらならずにガッツリ親切だと思いますね。いくつになっても幼児みたいなメンタルの中年女性あまりにも多すぎて目に余りますからね🤔シンデレラはうら若く見目麗しいからこそ美談なのに現代女性はンデレラコンプレックス期間が長すぎるんですよ🐴 twitter.com/sakiyamatsumi/… 2021-07-09 22:18:36 オ

    「本日34歳になる女に「誕生日おめでとう。もうガッツリ中年だな」と告げたら不満気だったので「単なるおばさんよりもまだ若いつもりのおばさんの方が遥かに醜悪だから中年の自覚を持て」という忠告をプレゼントした。親切なので」
    fanjak2
    fanjak2 2021/08/02
    炎上!おもしろーい!!こんな人まだいたんだー
  • 小学生になった息子にウルトラマンのTシャツを買い与えなかった理由を語ってみる - 僕が僕であること(仮)

    この間、家族で『TSUBURAYA EXHIBITION 2021』へ行ったときのことです。 展示を見終えた後の物販コーナーで息子が、ウルトラマンZがでかでかとプリントされたTシャツを凄く欲しがっていたんですね。大人でも着られるようなかっこいいデザインのTシャツで、「子供用のシャツなんて家に山ほどあるけどせっかくだし記念に1枚くらいいいか」と思い僕がそのTシャツを手に取った瞬間、横にいた嫁さんにバシッと止められてしまいました。 「学校に着て行って“なんか”言われたら嫌だし……」 誰に何を言われようが好きなものは好き――。僕が自分の趣味に対してそんなスタンスでいられるようになったのは割と最近のことですが、もっと早くそこに気付いていればまた違う人生があったのかもという後悔が少なからずあって。だから同じくウルトラマンや特撮が大好きな息子にも、周りに無理やり合わせることなく自分の「好き」をちゃんと

    小学生になった息子にウルトラマンのTシャツを買い与えなかった理由を語ってみる - 僕が僕であること(仮)
    fanjak2
    fanjak2 2021/07/25
    いじめたり馬鹿にする方が悪いのに、なんで子供に我慢させるかなぁ。馬鹿にする奴はどこにでもいるし、好きなものを隠して我慢して生きろって言ってるのかな。そんな人生嫌だなぁ。
  • 境界性人格障害からは逃げるべきです。 - ボダ被害に遭わない、逃げ切るためのブログ

    境界性人格障害、最近では「境界性パーソナリティ障害」、英語のBorderline Personality Disorderから「ボーダー」「ボダ」とも言われる病気です。 なお、最初に明言をしておきます。 このサイトは境界性人格障害者のためのブログではありません。境界性人格障害者はサイトを見ずに別のサイトへ移動してください。 また、境界性人格障害者を支援し、回復を目指すためのブログではありません。境界性人格障害者の治療は非常に難しいため、人の治療意志が強くないと回復を目指すことは困難です。ここでは取り扱いませんので、別のサイトへ移動してください。 このブログは、境界性人格障害者の被害に遭いそうな方、遭われた方、或いは遭われている方のためのサイトです。いわゆる被害者のためのサイトです。 さて、この言葉で検索をしてきた方。こんな人に心当たりはありませんか? ・恋人などの近しい関係の人に見捨てら

    境界性人格障害からは逃げるべきです。 - ボダ被害に遭わない、逃げ切るためのブログ
    fanjak2
    fanjak2 2021/06/09
  • ISPの送信ドメイン認証実装状況 | 送信ドメイン認証|迷惑メール相談センター

    2024/05/01 トピックス 特定電子メール法に違反しているSMSの情報提供のお願い 2024/06/04 注意喚起 楽天銀行になりすました偽メール「件名:楽天銀行をご利用いただきありがとうございます*****」(偽メールは、実在の企業・団体と無関係に送信されたものです) 2024/06/04 注意喚起 SoftBankになりすました偽メール「件名:ソフトバンクご利用のお客様へ【ID:*****】」(偽メールは、実在の企業・団体と無関係に送信されたものです) 2024/06/04 注意喚起 ヤマト運輸になりすました偽メール「件名:お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定ください】」(偽メールは、実在の企業・団体と無関係に送信されたものです) 2024/06/04 注意喚起 えきねっとになりすました偽メール「件名:「えきねっと」アカウントの自動退会処理について」(偽メ

    fanjak2
    fanjak2 2021/04/27
    大事
  • ITエンジニアとしての人生を諦めず、子育てしながらチャレンジを続ける(文と写真:平愛美) - りっすん by イーアイデム

    文と写真 平愛美さん(IT系母ちゃん) ITエンジニアになったきっかけは「ブログ」だった (故郷・熊の風景) それは10年前の春だった。私は地元・熊の大学を卒業して上京した。ITエンジニアになる夢を捨てきれず、両親の反対を押し切り東京のIT企業に就職した。 最初は些細なことがきっかけだった。学生時代にシンガーソングライターの鬼束ちひろさんが好きで、同じく鬼束ちひろさんのファンである伊藤直也さんのサイトが情報収集先だった。そのサイトが日でいち早くブログ(MovableType)の導入をした。私もまねしてサーバーを動かして、ブログを作ったのがきっかけで、ITエンジニアとして仕事をしたいと思った。 就職先ではその熱意を買ってもらい、インフラエンジニアとしてECサイトの業務に配属された。繁忙期には残業が続いて大変なこともあったけれど、やりがいのある仕事で毎日が刺激的だった。良い先輩にも恵まれ

    ITエンジニアとしての人生を諦めず、子育てしながらチャレンジを続ける(文と写真:平愛美) - りっすん by イーアイデム
    fanjak2
    fanjak2 2021/04/26