学校と食品と経済に関するfilinionのブックマーク (2)

  • 休園や休校で保護者から“出張給食”の依頼相次ぐ|NHK 首都圏のニュース

    新型コロナの感染拡大で保育所が休園になっても、給のように栄養のバランスがとれた事を子どもにべさせてあげたい。 保護者のニーズに応える“出張給”のサービスに問い合わせが相次いでいます。 このサービスを始めたのは、東京・港区の企業で、保育所の休園や学校が休校になった家庭には料金を値引きして、シェフに出向いてもらっています。 3日、0歳と2歳の子どもを育てる江東区の20代の女性が利用しました。 2歳の子どもが通う保育所は感染者が出て休園になり、女性は自宅で子どもの世話をしながら家事をこなすことに難しさを感じていたほか、給のように栄養のバランスがとれた事をべてほしいと、野菜をふんだんに使った料理をオーダーしました。 シェフは筑前煮や野菜の肉巻きなど数日かけてべられる料理を8品作り、保存用の容器に小分けにしていました。 料金は、割引を利用すると5600円ほどで、出前などを頼むより安い

    休園や休校で保護者から“出張給食”の依頼相次ぐ|NHK 首都圏のニュース
    filinion
    filinion 2022/02/09
    8品5600円の出張シェフを頼む保護者もいれば、一ヶ月3500円の給食費を滞納する保護者もいる…。(同一人物が両方やる可能性もあるけど)
  • 元給食営業マンが話題の大学学食倒産を考察してみた。

    headlines.yahoo.co.jp 大学学を受託していた給業者が倒産した。最近は美味しい学、個性的なキャンパスキッチンがメディアに登場することが増えたこともあって、「まさか、学が潰れるなんて…」という声が多いみたいだが、元業界の営業をやっていた立場から言わせてもらうとちっとも「まさか」ではない。「だろうな」って感想しか出てこない。大学学は一部を除けば、ウマ味のない案件なのが業界内の常識だからだ。何らかの対策を講じないと、今後、大学の学の閉鎖は増えていくかもしれない。実際、僕が携わっていたときは学を積極的に攻めるのを禁止されていた。上からの指示に反旗を翻して女子大の学への入札、コンペだけは積極的に参加していたのは個人的な思いがあったからにすぎない。以前、拙ブログで取り上げた学校給と学ではまったく違う(元給営業マンが話題の「マズい」学校給を考察してみた。 - E

    元給食営業マンが話題の大学学食倒産を考察してみた。
    filinion
    filinion 2018/02/02
    自分の大学の学食は恵まれていたんだなあ…。学校給食と同じで、何らかの補助が必要なのでは。
  • 1