ブックマーク / sirabee.com (7)

  • 化学を「ばけがく」と読んだVTuberが炎上するも… 150年前の騒動はレベルが違った

    化学を「ばけがく」と読んだVTuber炎上するも… 150年前の騒動はレベルが違った VTuberが化学を「ばけがく」と読んだことで、視聴者からは疑問の声が噴出。しかし、日化学会は「日常的に使用する」とコメントを発している。 日語には同音異義語が多数存在するが、会話や文脈から「意図する単語」を推測するのは決して難しくない。しかし意味が近しかったり、共通・類似の話題で登場するケースが多い場合は、注意が必要である。 ツイッター(現・X)上では「化学」の読み方をめぐり、波紋が生じているのをご存知だろうか。 【関連記事】日人の2割超、ボウリングの名前を勘違いしていた うっかり「伸ばす」と別モノに… 画像をもっと見る ■VTuberの「ばけがく」が思わぬ波紋 ことの発端は、VTuber・狛犬うめが8日配信のYouTube動画で発したひと言。 リスナーとの雑談中に理科4科目が話題にあがった際、

    化学を「ばけがく」と読んだVTuberが炎上するも… 150年前の騒動はレベルが違った
    filinion
    filinion 2023/08/17
    舎密学にならなくてよかった…。仏教系の何かにしか見えない。/「化学」は上海生まれなのか。向こうでは音が違うのかな。「science」の訳語を作る時、音がかぶらない言葉を作れたら良かったのだが。
  • 自販機で水を買ったら「真逆の商品」出てネット民驚愕 ラベルの文字をよく見ると…

    自販機で水を買ったら「真逆の商品」出てネット民驚愕 ラベルの文字をよく見ると… 自販機でサントリーの天然水を購入したところ…。完全に「真逆」の商品が2つ出てきて、話題となっているのだ。 昨日に続き、日21日も朝から強い日差しが感じられる。「まだ4月だから…」と油断せず、水分補給を怠らないよう気をつけたい。 さて、出先で喉が渇いた際の頼れる味方といえば自動販売機。しかしツイッター上では、自販機から出てきた「正反対の商品」が話題となっていたのをご存知だろうか。 【関連記事】飲み物買った自販機に異変、出てきた物体に目を疑う 「どういう状況だ…」とネット民驚愕 画像をもっと見る ◾︎完全に「真逆」の商品が出現 今回まず注目したいのは、ツイッターユーザーのゐっつー・弐千円札さんが投稿した1件のツイート。 「自販機で同じ水買ったら、北アルプスと南アルプスで分かれたんだけど?!?!」と、興奮した様子の

    自販機で水を買ったら「真逆の商品」出てネット民驚愕 ラベルの文字をよく見ると…
    filinion
    filinion 2023/04/23
  • 警察がYouTuberカメラに向けディズニー音楽を大音量再生 「著作権侵害になるから」

    警察がYouTuberカメラに向けディズニー音楽を大音量再生 「著作権侵害になるから」 深夜の住宅街に響き渡るディズニーメドレーの出どころはパトカー? 動画撮影に対抗する警察の手口が話題に。 アメリカ・カリフォルニア州の警察が、自分たちを撮影しているYouTuberに向けて大音量でディズニー音楽を再生。その目的が「著作権侵害による動画の削除」だとして話題になっている。『VICE』『Independent』などの海外メディアが報じた。 ■突如パトカーから音楽が ロサンゼルスからすぐ南にある都市サンタアナを拠点に、『Santa Ana Audits』というチャンネルを運営しているYouTuberの男性。先日も、近所で盗難車両の調査を行っている警察グループの撮影を行っていた。 しばらくすると、警察官は男性が撮影していることに気づいた。そして撮影を妨害するために、パトカーから大音量でディズニー映画

    警察がYouTuberカメラに向けディズニー音楽を大音量再生 「著作権侵害になるから」
    filinion
    filinion 2022/04/19
    「ディズニーが際だって著作権にうるさい」というのは日本特有のネットミームだと聞いたことがあるんだが、実はアメリカでも同じなようだ。でも、会話が重要でない限りは、単に音声編集すればいいだけだよね?
  • ヨドバシで遭遇したミニチュア、何かがおかしい 世の男性が「リアルすぎる…」と驚愕

    ヨドバシで遭遇したミニチュア、何かがおかしい 世の男性が「リアルすぎる…」と驚愕 ヨドバシカメラにて、あまりにマニアックすぎるミニチュアを発見。気になる内容はと言うと…。 「痒いところに手が届く」という言葉があるが、世の中にはあまりにピンポイントな采配から、もはや「手が届きすぎている」とでも形容したくなるような状況も少なくない。 以前ツイッター上では、あまりにマニアックすぎるミニチュアが多くの人々に衝撃を与えていたのをご存知だろうか。 【話題の商品】マジでマニアックすぎる… 画像をもっと見る ■商品名がまず最高 件のミニチュアが注目を集める切っ掛けとなったのは、ツイッターユーザー・鮎さんが投稿していた一件のツイート。 投稿には「ふらっとヨドバシ行ったら、1人暮らし3年目くらいのノンケ成人男性に理解のある人が作ったとしか思えないミニチュアがあって感動しながら購入しました…」と、何やら意味深な

    ヨドバシで遭遇したミニチュア、何かがおかしい 世の男性が「リアルすぎる…」と驚愕
    filinion
    filinion 2022/01/15
  • 1歳児が栄養失調で衰弱死 ヴィーガンの両親は果物と野菜しか与えず

    (Foxys_forest_manufacture/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです) まだ生後数ヶ月かと思うほど、体がとても小さかったその赤ちゃん。理由は両親の絶対的な菜主義へのこだわりにあった。 ■1歳児が栄養失調で衰弱死 米国フロリダ州リー郡のケープコーラルで今年9月下旬に死亡した1歳児。 今月6日に検死の結果が示され、栄養失調による衰弱死と断定されたことを受け、このほど徹底したヴィーガン(完全菜主義者)生活を送っていたライアン・オレアリー(30)とのシーラ(35)が逮捕・起訴された。 2人の身柄はリー郡拘置所にあり、予備審問のため来月9日の出廷を命じられている。 関連記事:「草でもってろ」 11歳少年がヴィーガンを理由に陰湿ないじめに ■ほかの子供も極端に低体重 当時1歳6ヶ月だった息子について、「呼吸をしていない。体が冷たい」として救急

    1歳児が栄養失調で衰弱死 ヴィーガンの両親は果物と野菜しか与えず
    filinion
    filinion 2019/11/23
    大人が勝手にやって衰弱する分には愚行権の範囲であろうけれども、成長期の子どもにやるのは虐待だよな…。
  • 【意外と古い歴史】用紙サイズ「A4とB4」の違いは?そもそもAとBって何?

    A4やB5と言われれば、だいたいのサイズはイメージできるかもしれませんが、たとえば新聞は何サイズか知っていますか? そもそもAとBの違いって何なのでしょうか? そんな用紙にまつわる話をしらべぇしました。 画像をもっと見る ■A判は世界共通! ではBは? A判は物理学者オズワルド氏によって提案されたドイツの規格で、そのサイズを日や各国が採用したもの。面積が1㎡の長方形をA0とし、現在では国際規格サイズとなっています。 この長方形は縦横の比が「白銀比」と呼ばれる1:√2となっていて、どこまで半分にしても同じ形になる、とっても効率のよい長方形。 新聞の見開きがA1サイズで、それを閉じた状態がA2サイズということになります。 関連記事:【元はハエ取り紙メーカー?】オシャレ文具「マスキングテープ」の誕生秘話 ■B判のルーツは江戸時代に! 一方B判は、日で江戸時代に使われていた「美濃判」の寸法がも

    【意外と古い歴史】用紙サイズ「A4とB4」の違いは?そもそもAとBって何?
    filinion
    filinion 2015/03/28
    「A0の面積は一平方メートルで、広げた新聞2枚分」「B判は、美濃紙が元になった日本独自の規格」
  • 【コラム】ラーメン二郎を日常的に食ってる人は「かわいそう」と思われてるらしいよ

    一郎です。月に二度ほど行く家系ラーメンが楽しみです。 ところで、「お前らラーメン二郎を知ってますか?」というアンケートをとってみました。 ■「ラーメン二郎」を知っていますか? どのくらいの頻度で足を運びますか?(東京都23区内にお住まいの方 n=822、男性:女性=89:11) ・知らない:82% ・知っている:17% ・行ったことがある:6%(50人) そのうち、 ・月に一回以上:14人 ・二ヶ月に一回程度:6人 ・三ヶ月から半年に一回程度:6人 ・年に一回程度:24人 何だよ、お前らウェブで騒いでいる割に全然「ラーメン二郎」行ってねえじゃんかよ。何でそんなに持て囃しているの? いろいろと謎に包まれつつ、「ラーメン二郎」ってる勇者50人に聞きました。 ■なぜ「ラーメン二郎」に足を運びますか? もっとも重視する理由を教えてください。 ・習慣だから:14人 ・知人・同僚に連れられて:9

    【コラム】ラーメン二郎を日常的に食ってる人は「かわいそう」と思われてるらしいよ
    filinion
    filinion 2014/07/11
    大体同意見。日常的にマックに通ってる人の方がまだ理解できる。マックは二郎よりずっと安いし健康面でもマシだし(味はよく知らん)、何より変な選民意識や一見さんお断りな「タブー」「不文律」も存在しない。
  • 1