ブックマーク / www.kakuhito.net (2)

  • ヤフコメよりも放置されているコミュニティとしての『はてなブックマーク』 - インターネット事件簿

    Hagexさん殺害事件をきっかけにして、「はてなブックマークは廃止するべき」「仕組みが悪いだけ」「はてななんとかしろ」といった議論がはてな界隈で起きています。 嫌韓コメントであふれかえるヤフコメと戦うYahoo! 新機能は追加されまくるはてなブックマーク 中傷コメントがなければブックマークは楽しい 批判コメントに反論できない謎 補足できるようにして欲しい fujipon.hatenablog.com tyoshiki.hatenadiary.com いちはてなユーザーとして思うことは、『はてなブックマーク』ってコミュニティとして考えるとあの評判の悪いヤフコメより放置されているなということです。 嫌韓コメントであふれかえるヤフコメと戦うYahoo!Yahoo!ニュース』のコメント欄と言えば、まあひどいものです。とくに韓国中国の記事なんかは差別コメントであふれかえっています。「なぜYah

    ヤフコメよりも放置されているコミュニティとしての『はてなブックマーク』 - インターネット事件簿
    filinion
    filinion 2018/07/28
    うーん。コメント欄は、ブログ主が任意のコメントを削除できる。でも、はてブは「ソーシャルブックマーク」であってブログ主のものではないから、「自分にだけ見えなくする」以上の対処は運営に任せるべきと思う。
  • はてなブックマークのIDコール機能はネガティブな関係しか生み出さない - インターネット事件簿

    昨夜、Hagexさん殺害報道に意見する記事(福岡のIT講師殺害事件。「Hagexさんは容疑者とネット上のやりとりでトラブルがあった」は当か?)をYahoo!ニュースで公開しました。それにはてなブックマークで補足意見をつけていたところ、久しぶりにIDコールをいただきました。 株式会社はてなさん、このIDコール機能なんとかなりませんか? IDコールはネガティブな意見がほとんど このIDコールが何の目的で作られたのかは知りませんが、IDコールでやってくる意見はネガティブなものがほとんどです。 なぜならポジティブなものはスターをつけるから。そのブックマークコメントが「いいね」と思ったらスターをつければ良いのですから、IDコールの出番はありません。 ではIDコールが何に使われるのかというと、多くが自分の意見(反論)を相手に読ませたいときです。 そんな意見なんか、読みたくねーよ!! 音が出てしまい

    はてなブックマークのIDコール機能はネガティブな関係しか生み出さない - インターネット事件簿
    filinion
    filinion 2018/06/30
    idコールに返答する時は、ハイクに書くことが多い。長文書けるし。/idコール廃止しろとかはてブ廃止しろとか…。「プレイヤーは問題を発見するのは得意だが解決策を見つけるのは不得意だ」の好例だな。
  • 1