タグ

memoとiPadに関するflyeagleのブックマーク (4)

  • [iPad] Essay: Dropbox対応エディタ。HTMLで保存するからPCでも同じ書式で読める!645 | AppBank

    テキストが打てるだけのテキストエディタは今までにもご紹介してきましたが、今回ご紹介するEssayは太字・斜字・下線・取消線・マーキング、さらに見出しが設定できます。 こういった書式は設定できても、iPadで見た時だけ有効になる場合が多かったのですが、Essayでは書式と文章をHTML形式で保存するのでPCでも同じ書式で文章が読めます。 インデント等はできませんが、iPadにおける簡易版Wordとして使えそうですね! 詳しくご紹介します。 まずはDropboxと同期 EssayはDropboxと同期して初めて真価を発揮します。そこで、まずはEssayにDropboxのアカウントを登録し、同期しましょう。設定するには歯車のボタンをタップします。 設定画面は非常にシンプル。「Link Dropbox」をタップしてください。同期するフォルダの名前は「Linked Folder on Dropbox

  • [iPad] Circus Ponies NoteBook: 自動で索引をつくる機能がヤバい!何でも挿入できちゃうアウトラインエディタ。633 | AppBank

    何でも貼り付けられるメモアプリがあれば…とお考えの皆さま、お待たせしました! 今回ご紹介するCircus Ponies NoteBookは、写真・図・手書きメモ・音声・ファイルとほぼ何でも貼り付けられるメモ帳です。しかもテキストデータはすべてアウトラインエディタと同じように管理されるので、要点を押さえた的確なメモが残せます。 さらに素晴らしいのは「Multidex」機能。入力済みのテキストを単語に分別し、五十音順に並び替えてノートブック毎の索引をつくります。タグと違ってわざわざ設定する必要がなく、単語から芋づる式に関連するメモが表示できるのは非常に便利です。 詳しくご紹介します。 ノートブックは用途に合わせて12種類を収録。 今回は「旅行プランナー」を使って、ノートをつくっていく過程をご紹介します。 ノートブックは見開き2ページで表示され、ピンチイン・アウトで拡大縮小ができます。 真ん中の

  • パスワードによる保護・バックアップ機能で安心して使える日記アプリ『Chronicle for iPad』

    『Chronicles for iPad 』は、日々の行動の記録や、アイデアをまとめておくのに適したアプリです。 デザインも美しく、さまざまな形式で書き出すことが可能です。 iPhone版の『Chronicle 』もあります。 (この記事はゲストライターのTom氏が執筆しました) 画面右上のアイコンをタップして、新規エントリーを作成します。 自動的に作成した日付が挿入されますが、日付の箇所をタップして作成日を変更することもできます。 エントリー画面右上のアルファベットのアイコンをタップすると、フォントと文字の濃さを変更可能です。 数字が表示されているアイコンをタップすると、写真アルバムから写真を選択して、エントリーに複数挿入できます。 ドラッグで挿入した写真の配置を変更し、ピンチでサイズと傾きを調整可能です。 エントリー上ではスクエアフォーマットで表示されますが、タップすると元の写真を見ら

    パスワードによる保護・バックアップ機能で安心して使える日記アプリ『Chronicle for iPad』
  • [iPad] Awesome Note for iPad (+Todo): 究極のメモ帳がiPadアプリになった!!122 | AppBank

    「All Notes」からご紹介しましょう。All Notesは右のフォルダリストの上に表示されているボタンからアクセスします。すべてのノートがここで表示できます。 フォルダごとにノートの表示方法を変更することもできます。表示方法は6種類! 日記帳風・予定帳風にも使えます。 ノートを開くと右側に表示され、フォルダの内容リストと共に左右に動かせます。別のフォルダを開く際には右にフリックさせてフォルダリストにアクセスできます。 ノートをToDoのタスクにすることもできます。ノートの内容はタスクのメモになり、タスクの期限やアラーム通知については上の欄にある項目で設定します。 ToDoのアラームはローカルプッシュ通知に対応しているので画面をロックしていても、他のアプリを使っていても、アラームを音とメッセージで知らせてくれます。 ノートはテキストを中心に書いていきます。キーボードの上部にはAweso

  • 1