タグ

経済と哲学に関するfu-waのブックマーク (5)

  • 京セラ 稲盛和夫名誉会長が死去 90歳 一代で世界的な企業に | NHK

    京セラを一代で世界的な企業に成長させ、経営破綻した日航空の会長として再建に尽力した京セラの稲盛和夫名誉会長が今月24日京都市内の自宅で老衰のため亡くなりました。90歳でした。 稲盛和夫氏は鹿児島市で生まれ、鹿児島大学工学部を卒業後、京都のがいしメーカーに就職し、1959年(昭和34年)に知人から出資を受けて、資金300万円で京都セラミック、今の京セラを設立しました。 みずから開発した工業製品向けのファインセラミックスの技術をもとに事業を拡大し、一代で世界的な企業に成長させました。 現在の京セラは、電子部品や半導体部品などを製造し、年間1兆8000億円の売り上げがあります。 稲盛氏は、独特の経営手法として会社の組織を「アメーバ」と呼ぶ数人ずつの集団に分け、それぞれが事業の計画や目標を立てることで部門ごとの採算を高めたり、社員のやる気を引き出したりする「アメーバ経営」という手法を生み出しま

    京セラ 稲盛和夫名誉会長が死去 90歳 一代で世界的な企業に | NHK
    fu-wa
    fu-wa 2022/08/30
    本業以外でもJALの立て直しとか、日本の政治・経済に多大な貢献をした。オムロンの立石さんに続き、京都の財界は巨人を失ったけど、これで本格的に次の時代に入るんだなあと実感。
  • 山口周「人生の終盤をどう生きてもらうか―サイエンスだけでは、その答えは見つからない」|賢人論。|みんなの介護

    現在、外資系コンサルティング会社でシニア・パートナーを務める山口周氏は、大学で哲学を、大学院で美術史を研究してきたという異色の経歴の持ち主。その広範な視野と深い教養に裏打ちされた鋭い知見は、しばしばメディアに取り上げられ、各方面で話題を呼んできた。2017年には『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか』(光文社新書)を刊行、多くの固定ファンを獲得している。そんなコンサルティング界の異才は、現在の介護現場をどう見ているのか。山口氏独自の視点と発想に迫る。 文責/みんなの介護 日人には「宗教」という精神的なバックボーンがない。弱いもの、小さいものへの慈しみのまなざしをどう獲得するか みんなの介護 介護の現場では、相変わらず深刻な人手不足が続いています。労働環境はなかなか改善されず、介護スタッフによる高齢者への虐待など、悲しいニュースを耳にすることも少なくありません。 山口さんは著書のなか

    山口周「人生の終盤をどう生きてもらうか―サイエンスだけでは、その答えは見つからない」|賢人論。|みんなの介護
  • ピケティの新しい論文が物議を醸しそう

    ピケティの今までの議論って格差は20世紀半ばにかつてないほど縮まっていたけど、後半になってまた開いたっていう話なんだよね。 これは大勢の人の実感にも沿っているので、彼のはベストセラーにもなった。 20世紀半ばはそれぞれが福祉国家として十分に機能していたけど、グローバル化でそれが崩れたって話ね。 ピケティはデータ魔でフランスの研究所に引きこもってひたすらデータを集めているタイプなんだけど、新しい論文は今までの論調とガラッと変わった。 なんと国ごとのデータでは格差が広がっているように「一見」思えるが、底辺の底上げや途上国の経済発展を加味すると20世紀半ば移行も格差は縮まりつづけているとのこと(!)。 まるで今までの議論のちゃぶ台返しのようだが、ピケティにしたら「データを集めたらそうなっただけだもんね」って感じだろう。 「底辺は底上げされていても、苦しいのには変わりない!」と強弁することはでき

    ピケティの新しい論文が物議を醸しそう
  • 【シラスオープン記念番組!】さやわか×辻田真佐憲×東浩紀「シラスの未来、配信の未来、データの未来(前)」 (2020/10/19収録)

  • 良品計画会長・金井政明がデザインに求める「人間の論理」 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

    1980年「わけあって、安い」をキャッチフレーズに誕生した無印良品。長らく商品開発の現場に立ち、現在は会長を務める金井政明が、「最良の生活者」を探しつづけたグラフィックデザイナー、田中一光について語った。 発足当初、無印良品のラインナップは家庭用品9品目・品31品目というささやかなものだった。しかし、今ではおよそ7000品目を展開する一大ブランドに成長し、日国内で458店舗、海外で517店舗と、その勢いはとどまるところを知らない。 特筆すべきは海外の店舗数が国内のそれを上回っていること。村上春樹の小説と同様に、無印良品のデザインは、日の暮らしを映し出す鏡の役目を果たしている。 消費社会へのアンチテーゼ 1945年、日は第2次世界大戦で敗戦した。アメリカ合衆国が主体となる連合国軍総司令部(GHQ)が東京に置かれ、それにともない日社会はアメリカン・ウェイ・オブ・ライフの影響を受けてい

    良品計画会長・金井政明がデザインに求める「人間の論理」 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
  • 1