タグ

ブックマーク / president.jp (54)

  • 告発から6年"中国のスパイ企業"の全手口 「ファーウェイに会社を潰された」

    “知財”抗争の現実を垣間見る、警世の書 2018年12月、中国の通信機器大手ファーウェイ(華為技術有限公司)の孟晩舟副会長が逮捕されたとき、著者は「ついにこの時がきた! と思わず体が震えた」という。 短大卒業後、町工場OLを経て早稲田大学政治経済学部で株式アナリストとなった筆者。リーマン・ショックを機に外資系金融機関から企業再生・民事再生業務に転じた後、米戦闘機F35のチップソリューションを開発した米国人エンジニアとともに起業した。 が、そこで開発した技術を「ファーウェイに盗まれ、会社を潰された」として、その複雑怪奇な経緯をネット上で6年間告発し続けている。 「まだ会社を登記する前なのにファーウェイから連絡が来て、ウチの技術を『ライセンスしたい』と。なんでわかったんだ? って話ですよ。即座に断った後も、取引先にファーウェイ社員が1週間と間を置かずに次々と現れました。商談が潰れ、発売前の新製

    告発から6年"中国のスパイ企業"の全手口 「ファーウェイに会社を潰された」
    fujibay1975
    fujibay1975 2019/05/19
    この人の著書が注文しても届かなかったり、ブログが見れなくなったりした場合は中国が妨害行為を働いてることになるらしい。
  • 伊集院光はなぜ"ラジオの王様"になれたか 「芳賀ゆい」を生み出した共犯関係

    存在しないアイドルのオールナイトニッポン 「ただいまCM撮影スタジオにいます」 レポーターからラジオブースに中継が入る。撮影が延びてしまい、“主役”が番に間に合わないというのだ。その主役こそ、「芳賀ゆい」。実在しない架空のアイドルである。中継を受け、スタジオに控えていた伊集院光が、「都内某所のスタジオ」だとか「CMの内容はまだ秘密」などともっともらしい説明を重ねていく。 1990年2月16日に放送された『芳賀ゆいのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)である。 「芳賀ゆいちゃんがスタジオに到着するまで」の時間繋ぎとして、彼女のデビューまでの生い立ちを追ったラジオドラマが流される。 ナレーションは上柳昌彦アナウンサーが務める格的なもの。だがもちろん芳賀ゆい“人”は登場しない。何しろ、実在しないのだから。ドラマには、彼女の“デビュー”のきっかけとなった「ミス・ポニーテールコントスト」の模

    伊集院光はなぜ"ラジオの王様"になれたか 「芳賀ゆい」を生み出した共犯関係
    fujibay1975
    fujibay1975 2019/04/16
    安部礼司
  • 相場の2倍で中古PCを"譲る"団体の言い分 8年前の型落ちに黒山の人だかり (2ページ目)

    CPUの種類だけが表記されており、型番の表記がありませんね。この書き方ではどのCPUが使われているか、説明していることになりません。同じi3でも2008年製のものと、18年製のものでは、性能に雲泥の差があります。これは11年製の第2世代で、8年前の型落ち。iPhone4をiPhoneと言って売っているようなもの。なぜ誰も疑問に思わないのか、不思議です」(建部氏) 譲渡会会場では、中高年の客が我先にとPCに飛びつく様子が多数確認できた。展示機はごく少数で、客数を考えれば人だかりができるのは当たり前なのだが……。「それも作戦のうちかもしれませんね」(建部氏)。 それでも購入希望の用紙を手に取っている客は多く、レジとなっている場所には長蛇の列ができています。 ここで建部さんが耳打ちしてきます。 「ここのノートパソコン、どれも相場よりかなり高いですよ。このスペックと年式の中古であれば半値がいいと

    相場の2倍で中古PCを"譲る"団体の言い分 8年前の型落ちに黒山の人だかり (2ページ目)
  • 「働かないおじさん」はなぜ働かないか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    「働かないおじさん」は、なぜ会社に居続けるのか、しかもなぜ自分より給料が高いのか。イライラしたことはないでしょうか。どこにでもある「働かないおじさん問題」に、人材開発の専門家がスバリお答えします。 単純に生産性が落ちていくという問題 あなたの会社にも、働いていないように見える、あるいは実際に働きの悪いおじさん社員がいるのではないでしょうか。「よく会社にいられるものだ」と嫌味の一つも言いたくなります。 なぜ、働かないおじさんは働かないのか。そこにはいくつかの理由があるでしょう。まず単純に、加齢とともに仕事の生産性が悪くなることが挙げられます。記憶力や体力などは加齢とともに下がります。 仮に人の能力のピークを45歳とすると、そこから先は生産性が落ちていくので、働きが悪くなるのは当然です。それにもかかわらず、多くの日企業が終身雇用制度をとっていて、賃金は年齢とともに上がっていきます。45歳以降

    「働かないおじさん」はなぜ働かないか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    fujibay1975
    fujibay1975 2019/03/13
    今の現役は過少給料で働かされて、限界が来たタイミングで捨てられるってことですかね。
  • どうして日本は"こんなに休みが多い"のか 「世界のビジネスマン」の休日比較

    長時間労働が社会問題になるほど「休めない」というイメージが強い日だが、欧米やアジア諸外国と比べ、当に休日は少ないのか? 各種データをもとに検証してみよう。 休むために働く国、体調不良でも働く国 「『日はなぜ、これほど休みが多いのか?』と、どの企業でもグローバル社の人事担当者から聞かれました」 米国、ヨーロッパ、アジアに社を持つ複数の企業で日法人の人事責任者を務めたことがあるリブ・コンサルティングの山口博氏は当時を振り返ってこう語った。 長時間労働が社会問題になるほど休めないイメージが強い日なのに、これは一体どういうことなのだろうか。 実は日の祝祭日の日数は、諸外国と比べて群を抜いて多いのだ。バカンス大国と呼び声の高いフランスが年間9日、米国が10日だが、日は欧米勢より1週間以上長い17日。同じアジア勢の香港が13日、シンガポールが11日と続く(図1)。 この祝祭日の多さが

    どうして日本は"こんなに休みが多い"のか 「世界のビジネスマン」の休日比較
    fujibay1975
    fujibay1975 2018/10/15
    祝祭日も少なく有給取付与数も少ない。メキシコ人は働くのが大好き。
  • 「スマホでニュース」の人が使えない理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    国や企業だけでなく、自分の仕事の未来予測にも使える経済指標。「数字がニガテ」な人のために、新聞から効率よく情報を仕入れ、身につける方法を教えます! 「情報源をスマホに頼るのは危険」なワケ 「ニュースはスマホで読んでいます」という人は多いだろう。しかし、帝京大学の山博幸教授は、「情報源をスマホに頼るのは危険」と警告。その理由は、「読むべき記事」よりも「読みたい記事」につい目が行ってしまうから。エンタメや実用系の記事や、その関連記事につられて経済ニュースが後回しになりがちな人は、紙の新聞(日経済新聞)がおすすめという。 「世の中に大きな影響を及ぼす記事を目立たせているので、どこから読むべきかが直感的にわかります。毎日読むのが大変なら週1回でかまいません。土曜日の朝刊なら経済指標のほかに書評ページなどもあって楽しめます」 新聞を手に入れたら、まず1面をじっくり読み、次に数字の入った見出しを追

    「スマホでニュース」の人が使えない理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    fujibay1975
    fujibay1975 2018/09/04
    経済ニュースに強くなりたいなら、紙の新聞なんて取らずに日経225を10万円ばかし買えばいい。
  • 福岡が"東京と張り合うこと"をやめた理由 "日本のシアトル"を目指して大改革

    「住みやすさ」をビジネスチャンスに 福岡市長に史上最年少の36歳で就任して1年足らずの2011年9月のことだ。高島宗一郎はアメリカ西海岸北部の都市シアトルを訪ねた。単に立ち寄っただけであったのに、大きな衝撃を受けた。 何しろ、シアトル訪問で福岡市長として打ち出す政策の方向性は決定的になり、翌年の「スタートアップ都市・福岡」宣言として結実したのである。彼自身はまったく予想していなかった展開だ。 マイクロソフト、アマゾン・ドット・コム、スターバックスコーヒー、コストコ――。そろってシアトル生まれで、今もなおシアトルを拠地にしている世界的企業だ。2018年初頭時点でマイクロソフトとアマゾンは株式時価総額で世界トップ5社「IT(情報技術)ビッグ5」のうちの2社だ。 時価総額が巨大であれば大株主の創業者に巨富が転がり込む。だから世界第1位の金持ちと世界第2位の金持ちは共にシアトル在住だ。米「ブルー

    福岡が"東京と張り合うこと"をやめた理由 "日本のシアトル"を目指して大改革
    fujibay1975
    fujibay1975 2018/06/15
    学生が多く地理的優位性もある。
  • 主張が"打倒左翼"しかない"オタサーの姫" ネット右翼から熱狂的な支持を獲得

    杉田水脈 衆院議員 1967年生まれ。神戸市出身。鳥取大学農学部卒業後、積水ハウス木造を経て、西宮市役所職員に。2012年衆院選に、日維新の会より出馬し(兵庫6区)、比例近畿ブロックにて復活当選。17年衆院選では自民党から出馬し、当選(比例中国ブロック)。国連に影響力を及ぼす日の左派団体を批判し、保守層の支持を得る。 杉田水脈(みお)がその著書で開陳する世界観がまったくよく分からない。なぜなら杉田の世界観には、ひたすら「打倒左翼」という言葉しか無いからである。 体系的な主張や世界観が何一つ無い。たとえば代表的な女性保守政治家であり、杉田と同じ次世代の党に所属していたこともある中山恭子(希望の党)が「戦後シンドロームからの脱却」というスローガンを主張し、その元凶が教育にあると言い切るのに対して、杉田のそれは曖昧すぎてその呪詛の対象も定義も判然としない。 杉田水脈は、元来兵庫県西宮市の市役

    主張が"打倒左翼"しかない"オタサーの姫" ネット右翼から熱狂的な支持を獲得
    fujibay1975
    fujibay1975 2018/06/13
    「ネトウヨ」を「オタ」と見立てて比喩するならこの人は「ガチオタ」。古谷は「オタサーの姫」の本質をよく理解していないのではないか。
  • 老いた父と未婚の娘は、どう折り合えるか 100万円の毛皮を隠した亡母のこと

    自称「未婚のプロ」。東京都文京区生まれの45歳。ジェーン・スーさんは、いま最も勢いのあるラジオパーソナリティだ。2011年に初めてラジオで話して以来、どんどんファンが増え、2年前からTBSラジオで自身の名前を冠した番組を月曜日から金曜日まで毎日放送している。そんな彼女が「父と娘」をテーマにしたエッセイ集を出した。個性の強い老父と独女は、過去とどうやって折り合いをつけていったのか――。(第1回、全3回)/聞き手・構成=矢部万紀子 私は母の「母」以外の横顔を知らなかった ――最新刊『生きるとか死ぬとか父親とか』は、2016年の元旦、スーさんとお父様の墓参りのシーンから始まります。お墓に入っているのは18年前に64歳で亡くなったお母様。を書き始めた当時、お父様は77歳、スーさんは42歳。赤いブルゾンが似合い、今も女性に人気のお父様は、幅広くビジネスを展開し、株で損をして「スッカラカンになった」

    老いた父と未婚の娘は、どう折り合えるか 100万円の毛皮を隠した亡母のこと
  • なぜジャニー喜多川社長は出てこないのか 事務所がつけ上がる「甘えの構造」

    TOKIOの山口達也が未成年への強制わいせつ容疑で書類送検され、不起訴処分(起訴猶予)になった問題で、ジャニーズ事務所が契約解除を発表した。事務所のジャニー喜多川社長はファクスで「全ての所属タレントの『親』としての責任」に言及したが、依然として会見には応じていない。なぜ社長が出てこないのか。TOKIOの他の4人に対応を押し付けるだけでいいのか。元「週刊現代」編集長の元木昌彦氏が問う――。 TOKIOの山口達也が被害女性と知り合ったというNHK・Eテレ『Rの法則』のウェブサイト。5月7日現在、サイトは「放送をお休みしています」として書き換えられている。 被害女性は携帯電話で母親に救いを求め、助け出された 強制わいせつ罪とは暴行や脅迫を用いてわいせつな行為をすることである。 TOKIOのメンバー・山口達也(46)は、泥酔して、家に呼んだ女子高生に「キスなど」の強制わいせつ行為をした。 キスを強

    なぜジャニー喜多川社長は出てこないのか 事務所がつけ上がる「甘えの構造」
    fujibay1975
    fujibay1975 2018/05/08
    で、何で?
  • 天才2人の激突、諸葛亮は人の強みを、司馬懿は人の弱みを武器にした

    流浪の劉備軍団に帝国を創らせた1人の天才的な若者 劉備は24歳ごろ、生涯の友となる関羽、張飛と出会います。20代の半ばには、黄巾の乱を鎮圧する義勇軍として活躍。しかし彼はなかなか出世できず、曹操と袁紹など群雄が激突していた時代には流浪の境遇を耐えなければなりませんでした。 161年生まれの彼は、荊州の劉表に身を寄せて客将となっている時期に、運命の出会いを体験します。206年に臥龍とよばれた諸葛亮(孔明)を三顧の礼で迎えたのです。このとき、劉備は45歳。当時であればすでに壮年といってよい時期にあたります。 諸葛亮が劉備に示した「天下三分の計」で、劉備は呉と同盟して魏の曹操を赤壁で破り(208年)、荊州と益州を得て蜀帝国への基盤を固めます。諸葛亮の大戦略は劉備陣営の力を、確実な成果に結びつける方向性の役割を(劇的に)果たしたのです。 世の中には努力が尊いという共通認識があります。しかし、「骨折

    天才2人の激突、諸葛亮は人の強みを、司馬懿は人の弱みを武器にした
    fujibay1975
    fujibay1975 2016/06/28
    ほんと。こういうの止めようゼ
  • 「消費しない若者」を動かす方法はあるか

    ハロウィンブームの放火犯「パリピ」とは 私はマーケターとして2002年から若者研究を続けています。そこでの課題は「どうすれば若者に消費させられるか」です。 ひとつの解が2年前に著書『ヤンキー経済』で提唱した「マイルドヤンキー」です。若者の消費意欲は鈍っています。車離れ、酒離れ、旅行離れが顕著です。ところが地方には、強い地元志向をもちつつ、消費意欲の旺盛なマイルドヤンキーが多数いる。この「発見」は、14年の「ユーキャン新語・流行語大賞」に選ばれるなど、大きな話題を集めました。 では、こうしたマイルドヤンキーに商品・サービスの情報を届けるにはどうすればいいのか。いいかえれば、若者の間に「流行」をつくるにはどうすればいいのか。そこで見えてきたのが「パリピ」の存在です。 パリピとは、パーティーピープルの略。大規模なパーティーや音楽イベントなど、賑やかでキラキラした集まりで騒ぐのが大好きな、高校生か

    「消費しない若者」を動かす方法はあるか
    fujibay1975
    fujibay1975 2016/05/25
    まずは所得を上げることだろうね
  • 絶望の国 日本は世界一「若者自殺者」を量産している

    「失われた20年」で若者の自殺が増加 年明け早々物騒な話ですが、日は自殺大国といわれます。2012年の自殺率(人口10万人あたりの自殺者数)は23.1で、172カ国で9位です。社会的な統制が強い旧共産圏の国々ほどではないにせよ、先進国の中ではダントツです。 私は、社会病理学を専攻しています。 簡単にいうと、社会の健全度(逆にいうと病気度)を診断しようという学問です。人間の場合、病気かどうかを判断する指標として体温や血糖値などがありますが、社会の健康診断の指標としては、犯罪率や自殺率などがよく使われます。 犯罪率は警察の取り締まりの姿勢によって大きく左右されますので、私は、後者の自殺率がよいと考えています。自殺の原因は個々人で多様ですが、国民のうち自殺者がどれほどいるかという「自殺率」は、まぎれもなく社会の問題を反映しています。 エミール・デュルケムが名著『自殺論』において、自殺率を指標と

    絶望の国 日本は世界一「若者自殺者」を量産している
  • 平均貯蓄1658万円は「“回答率”0.02%」の調査で算出した代物だった!

    2人以上世帯約3000万のうち、サンプル数はたった6363世帯 新聞を読んでいると、定期的に「家計調査」に関する記事が出てくる。ご存じの通り総務省が毎年行っているもので、毎年のように「1世帯あたりの平均貯蓄額は……」というタイトルが立つ。 「6363」 いきなり意味不明な数字を載せた。この数字は何だと想像するだろうか。実はこれ、「家計調査」のサンプル数である。総務省のサイトには2012年の家計調査結果が載っていて、その中に貯蓄に関するデータがあるのだが、「サンプル数(2人以上の世帯の集計世帯数)」がこの6363だったのだ。 著者は、データを見ながら気になった。 この「2人以上の世帯の集計世帯数」の単位は何だろうか? 「1千件」だろうか? 表に単位がなかったので、総務省の担当部署に電話を入れてみた。 「あのー、集計世帯数が載っていますが、これは単位は何ですか? 1千件ですか?」 それに対して

    平均貯蓄1658万円は「“回答率”0.02%」の調査で算出した代物だった!
    fujibay1975
    fujibay1975 2014/10/08
    “そこで友人や知人に訊いてみた。「あなたは総務省の家計調査に協力してアンケートに答えたことがあるか?」と。すると、誰もがNOだと答えた。” - まずはそのサンプル数を教えてよ。