タグ

初音ミク着うた問題に関するfuktommyのブックマーク (124)

  • みくみく問題をどう終結させるか - おめが?日記

    blog上のガチバトルとかページが飛んでたり(最近のニコ動トップとか)結構読みづらいんだよ。DMP側はそれこそ、「クドい長い。3行に(ry」だし。そこで… ひろゆき「第一回全日みくみく問題対策会議ー」 クリプトン代表、DMP代表、職人代表or何人か、仲介代表「わー、パチパチパチ」 (ホワイトボードを囲んで問題点を説明、解決案を考えたり、中略) ひろゆき「というわけで、ガッテンしていただけたでしょうか」 一同「ガッテン!ガッテン!(ミクの声で」 という動画を作るといいと思うよ! 映画祭のノリで!! 最後にみんなでカメラに向かってニコニコするのを忘れずに! 大半のユーザは「みんながこれからニコニコできるのか」ということが重要だろう。だから、問題解決のために現状把握と経緯説明は確かにいるが、質的ではない。ニュースで見るような「会合での握手」、これをニコニコ的な手法でやればいいんじゃね。みんな

  • みっくみくとJASRAC - vestigialの日記

    まだ結果は確定していないので不確かな情報から推測することになるが、 現在のみんなの気持ちを推測すると ドワンゴ 着うたにしたいけど著作権関係めんどくさい。JASCRACに頼むしかないなぁ。でもユーザーに嫌われるのは最悪。 JASRAC 自分たちの仕事だから申請されたらいつもどおりに金集めの作業ならするぞ。 ユーザー JASRACに頼んだらみっくみくが自由に使えなくなるに決まっている!ドワンゴ何やってんだ! クリプトン アーティスト:初音ミクはダメ。初音ミクを使ったアーティストが出てきたらうれしい。今回の件には明らかに不快感。 (現時点では一番立ち位置がはっきりしている。) 作者 知らん間に着うた配信されていた。 な状況だと思う。 今回の事件の根底にあることはJASRACへの不信感。 JASRACがフェアに著作権管理業務を行っていればとうとう初音ミクもメジャーになったなあで終わった話。 だが

    みっくみくとJASRAC - vestigialの日記
    fuktommy
    fuktommy 2007/12/22
    コメント欄にも注目。
  • 初音ミクの着うたがクリエイターの許可なく配信された問題 その2 - 山に生きる

    ドワンゴの再反論。http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000751.htmlそれに対するブログコメント欄のクリプトン社長の反論。http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/2_3.html#commentsこんばんは、クリプトン伊藤です。先ほどドワンゴ社の意見の続編が出たので私の意見述べさせていただきたいのですが、新エントリに書くと目立つのと、だんだん反論するのに疲れてきましたので、このコメント欄にて手短に意見述べさせていただきます。『1.「独占」に関する当社の見解』について仲介業者担当者様が言うには、"最初は誰も配信してないので、30日くらいその状態が続くなら独占みたいなものですよね"的なやりとりはあったということ。とにかく全てが口頭のやりとりでドキュメントも無くいい加減です。『3.「着うた無断配信」との主張に

  • 初音ミクの着うたがクリエイターの許可なく配信された問題 - 山に生きる

    事実関係がはっきりしないが適当にまとめる。 初音ミクの着うたがクリエイターの許可なく配信されていた問題で、クリプトン、ドワンゴ、双方の公式ブログでやりあっている。 ドワンゴ:http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000744.html クリプトン:http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/2_2.html ドワンゴはクリプトンに着うた配信の話をもちかけた。クリプトンはこれを了解したかは定かではないがドワンゴは了解を得たと考え、ニコニコ動画にいる初音ミクの曲の製作者たちと交渉を進めた。この時点でドワンゴが考えていた枠組みは、ドワンゴがクリエイターと契約して着うたをドワンゴのサイトで配信し、クリプトンに権利料を支払うという形だろう。 クリプトンは着うた配信のドワンゴの独占は避けるべきであると考えた。クリエイターがドワ

    fuktommy
    fuktommy 2007/12/22
    珍しい、親ドワンゴ的まとめ。
  • Vocaloid

    A1. 弊社といたしましてもMacintosh の重要性は十分認識しており、早い時期に対応したいと考えておりますが、具体的な時期に関しては現時点では申し上げられません。

    fuktommy
    fuktommy 2007/12/22
    "いわゆる着メロと商用カラオケは別途ご相談いただくことになっております"
  • 「みくみくにしてあげる」がJASRACに登録された件続き4 - 覚え書きオブジイヤー

    一晩寝て起きたらまた事態が変わりすぎww いろんなものと戦う初音ミクAA あんまり真面目に著作権のことばっかり書くのも性にあってないので、AAでなごんでください 955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:02:47 id:CdDm18E10 無駄に豪華にしてみたがどうだろう。 今は猛烈に反省している。 / ̄\ |準備中| \_/           ,.へ ___                 |            ム  i 「 ヒ_i〉       wM --‐‐‐ '´  ̄ ヽMw_      ゝ 〈 ト ノ       / /, /"ヽ   ヘ \ \    iニ(() i  {       /  〃 /     \ |  ヽ ヽ  ヽ     |  ヽ      初音ミク(初音ミク) i  i    /   〈   | /

    「みくみくにしてあげる」がJASRACに登録された件続き4 - 覚え書きオブジイヤー
  • ドワンゴとクリプトンの「会社の品格」が見えてきているわけだが - たけいの日記

    初音ミク の販売元 クリプトンから、今回の「みっくみくJASRAC問題」の 見解が出てきました http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/post_61.html 2007年 12月 21日 着うた配信の経緯 こんばんは、クリプトン伊藤です。ドワンゴ社着うたサイトにて、クリエイター様の許諾を得ずに着うた配信が行われているという件で、弊社の見解を示します。この業界では口頭での許諾でスタートし、契約書は後で取り交わすというのが通例ということらしく、とりあえずドワンゴ社はクリエイター様にダイレクトに連絡を取って、配信OKの確約を集めていた様でした。その上で弊社に着うた独占配信の許諾を迫るわけです。 「業界の通例」 ってホントなのかな。。。 ドワンゴのいいわけなのじゃないのか。 事務手続きを円滑に管理できなかった弊社にも落ち度があると思います。また業界の慣例に慣れて

    ドワンゴとクリプトンの「会社の品格」が見えてきているわけだが - たけいの日記
  • 着うた配信の経緯 – SONICWIREブログ

    クリプトン・フューチャー・メディアが運営するDTM関連製品の情報発信ブログです! サウンド素材やソフトウェア音源のDL販売サイト「SONICWIRE」のキャンペーン情報も発信中! こんばんは、クリプトン伊藤です。ドワンゴ社着うたサイトにて、クリエイター様の許諾を得ずに着うた配信が行われているという件で、弊社の見解を示します。この業界では口頭での許諾でスタートし、契約書は後で取り交わすというのが通例ということらしく、とりあえずドワンゴ社はクリエイター様にダイレクトに連絡を取って、配信OKの確約を集めていた様でした。その上で弊社に着うた独占配信の許諾を迫るわけです。しかし弊社は一社に配信を独占させるということは好ましくないと思っており、この交渉は暫く平行線をたどります。ほどなくして、弊社とドワンゴ社との間に仲介業者が一社入ります。この仲介業者を立てたのは弊社の意志です。それは、製品の開発などで

  • ニコニコニュース‐この記事は水に流されました。

    この記事は水に流されました。

  • ドワンゴとJASRACの擁護をしてみる - NoisySpot/平坦日記

    昨日のエントリでは、酷い生兵法を晒してしまったのに、随分たくさんのアクセスを頂いてしまい、恐縮しております。 どうもあちこちのブログを読んでいると、世間の趨勢はドワンゴ&JASRAC叩きに傾きつつあるみたいなので、少しドワンゴ擁護っぽいことを書いてみようかと。JASRAC信託を行うことをクリプトン側が知っていたかどうか、というのが一つのい違いになっていますが、よくよく考えると、クリプトンがこれを知らなかったとしても、クリプトンがそれを悪し様に言う筋合いではないのではないかと。 出版権を音楽出版社に譲渡するか否かはひとえに作者の裁量であって、ドワンゴが誠実に契約条件を説明した上で、作者が納得して譲渡するんなら何の問題もないわけです。この点で騙されたって話は出てきてないようですし。そもそも、JASRAC登録が悪か、さもなければ権力への屈服のように取られることが多いですが、MIDI文化が叩きつ

  • クリプトン・ドワンゴ争議の理解 - さぼり記

    例によって凄く長いwけど覚え書きとして。 正式な契約書を作る前に並行して作業が進むというのは出版業界でもよくあることなんだけど、これまでにいっしょに仕事をした経験がある者同士ではない場合、条件の説明なんかはドラフトか、少なくとも記録に残る文書(せめてメール)でしないと大変なことになるよ、という他山の石として。 ドワンゴ側説明(1) ニコニコニュース‐「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」JASRAC登録にいたる経緯 2007/12/19 20:44 http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000733.html ↓ ドワンゴ側説明(2) ニコニコニュース‐「みくみくにしてあげる♪」【してやんよ】JASRAC届出情報変更に関するお知らせ 2007/12/21 04:04 http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007

    クリプトン・ドワンゴ争議の理解 - さぼり記
  • 2007-12-21

    ・・・なんてエントリーの書き方をすると、「PSP(PlayStationPortable)買ったのかよこいつ。しかもなんでタグが「音楽」なんだ?」なんて思われるかもしれませんが。 PlayStation Portableじゃありませーん! 大量のサウンドと専用プラグイン・ソフトウェアを一体化した、高音質&低価格のソフトウェア音源『プロサンプルズ・プラチナム』シリーズ。通常1タイトルが15,750円〜16,800円のところ、全10タイトルの中からお好きなタイトルを3選んで税込15,750円という大特価にてご提供いたします!これがPSPシリーズのサウンドを手に入れる事ができるラストチャンスとなりますので、お見逃し無く! (クリプトンフューチャーメディア(株) PSP最終在庫処分キャンペーン より引用) ということで、「Pro Samples Platinum」でした。チャンチャン♪ とはいえ

    2007-12-21
  • “業界の慣習”は再構築できる..みっくみくのJASRAC登録問題 【初音ミク】:アート資本主義 - CNET Japan

    ■「みくみくにしてあげる♪」【してやんよ】JASRAC登録問題について 「みっくみく(以下略)」のドワンゴ・ミュージックパブリッシングによる携帯着うた配信について幾つかの問題点が派生的に発生しています。 当初は、JASRAC登録時のアーティスト名表記に関してドワンゴ側に事務手続きのミスがあった・・という程度の問題(表記を修正することで解消する)だと感じていたのですが、実はそうでもなさそうです。 今回のトラブルの経緯および内実を的確に記すには、現在の状況はまだまだ流動的でなんともいえませんが、問題の質は意外と深い所まで及んでいるようにも感じます。 まず、一番根深いのと思われるのは『JASRACへの著作権料管理委託(信託)によってネット利用時の自由が大きく損なわれる』点ではないでしょうか? ■初音ミク音源のケータイ配信を音楽出版=著作権管理の既存ルーティン に載せる際の問題点 栗原潔さんの

  • 楽曲「みくみくにしてあげる♪」がJASRAC管理に、利用はどうなる?

    ドワンゴとニワンゴが共同運営する動画コミュニケーションサイト「ニコニコ動画」で人気の楽曲、「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」の著作権の一部が社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)に信託された。「みくみく〜」はほかのユーザーが動画を投稿する際の楽曲としてもよく使われているが、今後利用したい場合には、どのようにしたらよいのだろうか? ドワンゴに聞いたところ、ニコニコ動画内での利用については、「ユーザーに代わってニコニコ動画が使用料を支払う方針でJASRACと協議している」とのこと。ただし、ニコニコ動画以外での利用については、各サイトやサービスの方針によるという。なお、GoogleのYouTubeも楽曲の使用料の支払いについて、JASRACと話し合いを進めているところだ。 個人がJASRAC管理下の楽曲を使いたい場合は、JASRACに使用料を支払う必要がある。用途により利用料金は変わる

    楽曲「みくみくにしてあげる♪」がJASRAC管理に、利用はどうなる?
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    fuktommy
    fuktommy 2007/12/22
    "生きる世界が違う"| "オープンソース主義"はビジネスに対応したフリーソフトウェアの流れだから、"アマチュア文化"とはまた違うのでは。
  • クリプトン社さんとドワンゴミュージックパブリッシング社さんへ、 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ クリプトン社さんとドワンゴミュージックパブリッシング社さんへ、 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2007-12-21 19:07:00 両者が情報を出せば出すほど増えていくので、 ぐだぐだの泥仕合になってきています。 ってことで、問題点を確認してみます。 ★ 権利の確認。 ・詞と曲は作者さんの著作物 ・楽器(初音ミク)がクリプトン社の製品。 ・「初音ミク」はクリプトン社の商標 ★ 時系列の事実確認。 1、DMP社さんが作者さんと着歌配信をするための契約をしようとする。。 関係者は2者。 ・作者さん ・DMP社さん ↓ 2、DMP社さんが「初音ミク」の商標や画像とかを使うため、 DMP社さんがクリプトン

  • ニコニコニュース‐この記事は水に流されました。

    この記事は水に流されました。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Who killed Miku?:権利商売をするということ - what's my scene? ver.7.2

    Who killed Miku?:権利商売をするということ 事の発端は「初音ミク、JASRACデビュー」(CloseBox and OpenPod)という話からだった。 この件に関しては、自分のブログでも以前に「著作権処理がどうなっているのかがすごく気になる」というエントリーを書いていて、もし事が起これば、心ない人達が無意味にJASRACを非難したりして荒れるのだろうなとは想像していた。 ただし、個人的には、多くの人に愛される楽曲を作る才能を持った人が、その賞賛を商業的な形で還元することは良いことだし、そのためには現行の著作権システム上でJASRACを利用せざるを得ないだろうことも理解していたので、まぁ、単純に「来たるべき時が来たな」ぐらいにしか考えていなかった。 ところが、その後が良くなかった。 「初音ミク」という商標権が蔑ろにされたまま事態が進行していたらしいという話が浮上。さらには、

  • 「初音ミク、JASRACデビュー」取り消し:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 朝起きたら初音ミク、JASRACデビューにからんで報道されていた「着うた配信」の問題に関し、再び急展開となっていました。着うたおよびJASRACとの契約をめぐる事実認識については、クリプトンとドワンゴの主張には相当の隔たりがあるようです。くわしくはITmedia Newsの取材結果などを待ちたいと思います。→記事がきました。 ・「初音ミク作品」契約をめぐりドワンゴ・クリプトンが説明(ITmedia News) ・着うた配信の経緯(クリプトン・フューチャー・メディア 伊藤社長) また日ドワンゴ様と協議いたしました。「みくみく~」をJASRAC登録に際してアーティスト名に「初音ミク」を使用したことについては、正式に謝罪いただきました。またアーティスト名を楽曲制作者である「ika_mo」氏

    「初音ミク、JASRACデビュー」取り消し:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ