タグ

ArtとHistoryに関するfukumimi2002のブックマーク (76)

  • 世界遺産薬師寺の発掘で近代の陶製品 「オーパーツ」の謎に挑む:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    世界遺産薬師寺の発掘で近代の陶製品 「オーパーツ」の謎に挑む:朝日新聞デジタル
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2022/10/23
    有料記事
  • 古代ローマ、女剣闘士は実在した?

    武器を手に持つ女性の像。以前は体を洗う道具と考えられていた。 Photograph courtesy Alfonso Manas ローマ帝国時代、女の剣闘士はほとんど存在しないと考えられてきた。しかし、ドイツの美術館に所蔵されている彫像を分析した結果、訓練を積んだ女性たちが円形闘技場で死闘を繰り広げていた可能性が明らかになったという。 研究を率いたのはスペイン、グラナダ大学のアルフォンソ・マナス(Alfonso Manas)氏。女剣闘士の存在を示す発見は、この小さなブロンズ像で2例目だという。 ドイツ、ハンブルグの美術工芸博物館の所蔵で、制作は約2000年前。腰を布で覆い、胸をあらわにした女性が左手で大きな鎌のような物体を振りかざしている。 女性が手にしているのはシカ(sica)だとマナス氏は考えている。湾曲した短剣で、トゥラケス(トラキア剣闘士)が用いていた。トゥラケスは一般的に、羽根飾

    古代ローマ、女剣闘士は実在した?
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2021/06/05
    そりゃキャットファイトはエロいもん💙
  • 妖怪アマビエ、世界に拡散 独特の風貌が現代にマッチ?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    妖怪アマビエ、世界に拡散 独特の風貌が現代にマッチ?:朝日新聞デジタル
  • ダビンチの右手まひ、神経損傷が原因? 伊研究

    イタリア・トリノで展示されたレオナルド・ダビンチの自画像とされる作品(2019年4月15日撮影、資料写真)。(c)Marco BERTORELLO / AFP 【5月6日 AFP】イタリア・ルネサンスの巨匠レオナルド・ダビンチ(Leonardo da Vinci)は外傷性神経損傷による「鷲(わし)手変形」の影響で、晩年に絵を描く能力が損なわれていた可能性があるとする研究が3日、英国王立医学協会(Royal Society of Medicine)の医学誌「Journal of the Royal Society of Medicine、JRSM」に発表された。 この研究を発表したのは、イタリアの再建外科医ダビデ・ラゼリ(David Lazzeri)氏と神経科医のカルロ・ロッシ(Carlo Rossi)氏。ダビンチはこの神経損傷のために右手でパレットを持つことさえできなくなったが、左手で絵を

    ダビンチの右手まひ、神経損傷が原因? 伊研究
  • 「世界最古の具象画」 4万年前の洞窟壁画、最新年代測定 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    インドネシア・カリマンタン島で見つかった洞窟壁画。少なくとも4万年前に描かれたと推定され、具象画としては世界最古と考えられる(2018年11月7日提供)。(c)Luc-Henri FAGE / KALIMANTHROPE.COM / NATURE PUBLISHING GROUP / AFP 【11月8日 AFP】インドネシアの洞窟にある動物の壁画は4万年以上前に描かれたもので、世界最古の具象画であることが分かったとする最新の研究結果が発表された。 インドネシア・カリマンタン島(Kalimantan Island、別名:ボルネオ島、Borneo Island)にある、在来種の野生の牛を描いたものとみられるこの壁画は、同島の辺境地域で数十年前に発見された数千点に及ぶ洞窟壁画のうちの一つだ。 研究チームは今回、ウラン系列年代測定法と呼ばれる技術を用いて、洞窟壁画が描かれた時代の解明に成功した。

    「世界最古の具象画」 4万年前の洞窟壁画、最新年代測定 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
  • ダビンチ、斜視が才能に貢献か 医学誌に論文 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News

    レオナルド・ダビンチ作「サルバトール・ムンディ(救世主)」。英ロンドンの競売会社クリスティーズで(2017年10月22日撮影、資料写真)。(c)Tolga Akmen / AFP 【10月23日 AFP】イタリア・ルネサンスの巨匠レオナルド・ダビンチ(Leonardo da Vinci)は、ありふれた目の障害である「外斜視」があったために立体物の表現力や山岳風景画での遠近感に優れていた可能性があるとする研究論文が今月、米国医師会(AMA)発行の医学誌「JAMA眼科学(JAMA Ophthalmology)」に発表された。 論文では、ダビンチ自身がモデルとなったと考えられている彫刻2点、油絵2点、素描2点を調査したところ「-10.3度の一貫した外斜視角」が示されたとしている。 外斜視は目の片方が外側を向いている状態を指し、片目が逆に内側を向いている場合は内斜視となる。10.3度のずれは中程度

    ダビンチ、斜視が才能に貢献か 医学誌に論文 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
  • 藤田嗣治、おかっぱ姿の最も古い自画像見つかる - 産経ニュース

  • 画家の藤田嗣治 テープに晩年の肉声を録音 | NHKニュース

    およそ100年前にパリの画壇で活躍した画家の藤田嗣治が、亡くなる2年余り前にみずからの肉声を録音したテープが、調査されないまま残されていることがわかりました。「力の続く限り、やってみたい仕事がござります」などと、死を意識するなかで画業にかける思いも伝わる内容になっています。 その藤田がみずからの肉声などを録音したテープが、晩年を過ごしたパリ郊外のアトリエを兼ねた自宅に、調査されないまま残されていることがわかりました。 録音は複数回行われて12時間分が残され、このうち少なくとも6時間は日語で語っているということです。 最初の録音は、日付に触れている中では、亡くなる2年半ほど前の1965年7月30日の分で、冒頭、「私が生きている間にどんな声をしていたか残しておいて、後世の人に聞かせておくこともまんざら無駄なことじゃないと思います」などと、これから録音を行う心境を語っています。 また9月30日

    画家の藤田嗣治 テープに晩年の肉声を録音 | NHKニュース
  • 平安時代の“国宝”のお守りの内部に精巧な仏像 | NHKニュース

    大阪の四天王寺が所蔵する、平安時代に作られた「懸守」と呼ばれる国宝のお守りの内部に、精巧に彫られた小さな仏像が納められていることが、京都国立博物館の調査でわかりました。当時の信仰について知るうえで貴重な史料だと注目されています。 依頼を受けた京都国立博物館がCTスキャンを使って詳しく調べたところ、高さ6センチ余り、幅7センチ余りの1つの「懸守」の中に、精巧に彫られた仏像が納められているのが確認されました。 仏像は高さ5センチほどの木の円柱を2つに割った断面に彫られ、もう一方の断面には仏具が彫られて、両方の背景には細く切った金箔を使ったとみられる装飾が施されていたということです。 「懸守」の中に仏像が納められているのが確認されたのは初めてだということで、当時の信仰を知るうえで重要な史料だと注目されています。 四天王寺の一崇之学芸員は、「中に仏像が入っているとは非常に驚いた。仏様に守ってもら

    平安時代の“国宝”のお守りの内部に精巧な仏像 | NHKニュース
  • 北斎の肉筆画新発見 色とりどりの「鶏竹図」:朝日新聞デジタル

    江戸後期の浮世絵師・葛飾北斎(1760~1849)の肉筆画「鶏竹図(けいちくず)」が見つかった。来年のえとでもある鶏が描かれており、東京の美術商が11月末、デンマークでの競売で落札した。鹿鳴館を設計した英国人建築家ジョサイア・コンドル(1852~1920)の旧蔵品とされ、日では存在がほとんど知られていなかった。 竹を背景に石灯籠(いしどうろう)の上に止まる2羽の鶏を、縦110センチ、横51センチの絹に写実的に描いた掛け軸。左下に「歩月老人 北斎」の落款と印があり、儒学者・大田錦城(きんじょう)の讃(さん、文章)も添えられている。 内藤正人・慶応大教授(江戸絵画)は「落款、印、画風、どれも北斎作と疑う余地はない」と話す。印の状態などから、「北斎」を名乗って数年ごろの40代の作品とみる。「鶏と竹を描いた北斎の肉筆画は初めて見た。竹の葉の色の変化などは浮世絵にはないもので、中国系の(花鳥画を

    北斎の肉筆画新発見 色とりどりの「鶏竹図」:朝日新聞デジタル
  • https://this.kiji.is/187498482197184514

  • 「飛鳥美人」鳥取で発見 高松塚に次ぐ2例目 日本海通じ中国・朝鮮半島と交流(1/2ページ)

    鳥取市青谷町の青谷横木(あおやよこぎ)遺跡で、6人の貴婦人が描かれた飛鳥時代(7世紀末〜8世紀初め)の板が見つかり、鳥取県埋蔵文化財センターが15日、発表した。複数の女性がまとまって描かれた群像は、「飛鳥美人」で知られる同時代の高松塚古墳壁画(国宝、奈良県明日香村)に次いで国内で2例目、板に描かれたのは国内初という。 中国や朝鮮半島の古墳にも同様の壁画があり、日海を通じて大陸と直接交流した有力者の古墳に掲げられたとの説も浮上。古代絵画のルーツや当時の葬送儀礼を知る上で一級の資料になりそうだ。 絵は板(長さ70センチ、幅15センチ)に墨で描かれ、6人が1列に並んで歩く姿を表現。彩色は現状では確認されていないが、丸く結い上げた髪形で、裳(も)(現在のロングスカート)をはく姿は高松塚壁画と類似している。目や鼻、口などは描線が細く消えた可能性があるという。

    「飛鳥美人」鳥取で発見 高松塚に次ぐ2例目 日本海通じ中国・朝鮮半島と交流(1/2ページ)
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2016/12/15
    最後尾の女性は「払子(ほっす)」という虫を払う道具を持ち、他の5人より小さく描かれているため、侍女と推定。
  • ダビンチの素描画発見 フランス、評価額18億円 - 共同通信 47NEWS

    【パリ共同】パリの競売会社タジャンは14日までに、顧客から鑑定を依頼された絵画がルネサンス期のイタリアの巨匠レオナルド・ダビンチ(1452~1519年)の素描画と分かったと発表した。評価額は1500万ユーロ(約18億3千万円)。来年6月、競売にかける計画という。フランスのメディアが伝えた。 「聖セバスティアヌスの殉教」をテーマとし、縦19.3センチ、横13センチの紙に鉛筆と黒インクで描かれたとみられ、上部が破損している。 フランス在住の元医師が家族で保管してきた計14点の絵画を同社に持ち込んだ。

    ダビンチの素描画発見 フランス、評価額18億円 - 共同通信 47NEWS
  • キトラ天文図、謎の描き直し ミスか故意か見解分かれる:朝日新聞デジタル

    現存する世界最古の格的な星図とされる奈良県明日香村のキトラ古墳(特別史跡、7世紀末~8世紀初め)の天文図。奈良文化財研究所(奈文研)の調査で、その描き方が明らかになりつつある。星座の形や位置は、狭い石室の天井に原図をなぞりながら転写していた可能性の高いことが確認された。ところが、一部の星座には下書き線が描き直された痕跡もみつかった。飛鳥時代の絵師は、なぜ下絵を描き直さなければならなかったのか。 天文図は石室内の天井石に塗られた漆喰(しっくい)の上に、中心を同じくした大きな三つの円と、北西にずれた円の計四つの円が描かれた。その円の中に350個以上の金箔(きんぱく)を貼り付け、その金箔を朱線でつなぎ、74個以上の星座を表現した。 奈文研は2014年から、天文図について詳細な調査を実施。若杉智宏研究員が、再現実験などを通じて描き方の復元を試みた。①大きな四つの円をコンパスの原理で描く②和紙の裏

    キトラ天文図、謎の描き直し ミスか故意か見解分かれる:朝日新聞デジタル
  • あの国宝「鳥獣戯画」の絵、実は順番違っていて本当は… (1/2ページ) - 産経ニュース

    京都市の高山寺に伝わる国宝絵巻「鳥獣人物戯画」(平安-鎌倉時代、甲乙丙丁の4巻)の甲巻について、絵順の入れ替わりが和紙に付いたはけ跡から裏付けられたことが2日、分かった。このほど出版された修理報告書「鳥獣戯画 修理から見えてきた世界」(京都国立博物館編)で明らかにされた。 従来、絵に連続性がない箇所があることから入れ替わりは指摘されていたが、和紙の調査でも確認され、よく分かっていない制作当初の姿を知る手掛かりとなりそうだ。 23枚の和紙をつなげた甲巻は擬人化された動物が描かれた代表作。平成21年からの修復の際、光で透かして紙の特徴を観察する透過光調査により、23枚目と11枚目は、製紙工程ではけを使って和紙をなでた際に付いた筋の跡がつながることが判明。法会の場面とされ、お礼の品を運ぶカエルがいる23枚目の後に、僧侶姿の猿に鹿を貢ぐウサギが描かれた11枚目が続く構図だったことになる。 11~1

    あの国宝「鳥獣戯画」の絵、実は順番違っていて本当は… (1/2ページ) - 産経ニュース
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2016/10/03
    23枚目と11枚目は、製紙工程ではけを使って和紙をなでた際に付いた筋の跡がつながることが判明。お礼運ぶカエルがいる23枚目の後に、猿に鹿を貢ぐウサギが描かれた11枚目が続く構図だったことになる
  • 春日大社の国宝太刀の金具に純度の高い金 | NHKニュース

    平安時代の傑作として国宝に指定されている奈良市の春日大社に伝わる太刀が、ほとんどの金具に純度の高い金を使った極めて珍しいものであることが科学的な調査でわかり、調査に当たったグループは、当時の権力者である藤原氏が特別に作らせたと考えられるとしています。 今回、春日大社で20年に一度行われる「式年造替」に合わせて、奈良文化財研究所の高洋成室長らのグループが材質を詳しく調べました。その結果、つばやつかなどの金具のほとんどが純度の高い金で作られていることがわかったということです。 グループによりますと、これだけ純度の高い金の金具で飾られた太刀は極めて珍しいということで、当時の権力者である藤原氏が特別に作らせ、春日大社に奉納したものと考えられるということです。 春日大社の花山院弘匡宮司は、「ご神宝の象徴とも言える国宝の太刀が、立派なものだとわかり、大変、喜ばしいことです。この機会により多くの人に見

    春日大社の国宝太刀の金具に純度の高い金 | NHKニュース
  • 国立西洋美術館、世界文化遺産に決定 ユネスコ委 - 日本経済新聞

    【イスタンブール=佐野彰洋】国連教育科学文化機関(ユネスコ)の第40回世界遺産委員会は17日、東京・上野の国立西洋美術館を含む「ル・コルビュジエの建築作品」の世界文化遺産への登録を決めた。日の世界遺産としては20件目となる。トルコのイスタンブールでの審議で決めた。世界文化遺産への登録は西洋美術館を含む7カ国17作品。他国にまたがる世界遺産は国内初になる。フランス人建築家、ル・コルビュジエ(

    国立西洋美術館、世界文化遺産に決定 ユネスコ委 - 日本経済新聞
  • 沢田教一のネガ、米で確認 代表作「安全への逃避」 - 共同通信 47NEWS

    カメラマン沢田教一の代表作「安全への逃避」=1965年9月6日、ベトナム中部ロクチュアン村(UPI=共同)  報道カメラマンの沢田教一(青森市出身)がベトナム戦争中に撮影し、ピュリツァー賞を受賞した代表作「安全への逃避」のオリジナルとみられるネガを、青森県立美術館の学芸員が米ペンシルベニア州で確認したことが29日分かった。これまで所有者が転々としており、所在が不明確になっていた。 学芸員の高橋しげみさん(45)によると、ネガは同州ピッツバーグ近郊にある資料保管会社の倉庫で見つかった。戦火を逃れて川を渡る親子を撮った「安全への逃避」と、前後に別の親子とみられる写真の計3カットが一続きになっていた。一部に赤い染みがあるが保存状態は良く、現在もプリントできるという。

    沢田教一のネガ、米で確認 代表作「安全への逃避」 - 共同通信 47NEWS
  • 屋根裏に150億円絵画、仏南部 カラバッジョか - 共同通信 47NEWS

  • 若冲、花鳥画の傑作「孔雀鳳凰図」83年ぶり発見 - 日本経済新聞

    江戸時代中期の京都で活躍し、今年生誕300年を迎える画家、伊藤若冲(1716~1800年)の極彩色の花鳥画で、長く所在が分からなかった「孔雀鳳凰(くじゃくほうおう)図」(双幅)が、13日までに83年ぶりに発見された。この絵は、絹地に孔雀や松、ぼたんを描いた孔雀図と、伝説上の鳥、鳳凰と日輪、松などを描いた鳳凰図を、一対の掛け軸にしたもので、絵の大きさは各縦140.8センチ、横82.6センチ。若

    若冲、花鳥画の傑作「孔雀鳳凰図」83年ぶり発見 - 日本経済新聞