タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

国際と交通に関するfumiruiのブックマーク (1)

  • 南米から「赤い丸ノ内線」が里帰りしたワケ

    かつて東京の地下鉄の象徴だった、真っ赤な車体に「サインウェーブ」と呼ばれる銀色の波模様が入った丸ノ内線の電車。今からちょうど20年前、1996年の夏に最後の車両が引退し、廃車になったうちの多くは南米アルゼンチンの首都・ブエノスアイレスの地下鉄へ渡った。 時折強い雨の降る7月下旬の深夜、その赤い丸ノ内線の電車が、横浜の大黒ふ頭から都心へ向けて幹線道路を北上していた。目的地はかつての「寝床」である丸ノ内線・中野車両基地。ブエノスアイレスでの役目を終えた車両が、はるばる地球の裏側から約20年ぶりに里帰りを果たしたのだ。 東京メトロ(旧営団地下鉄)はアルゼンチンのほかにも、東西線や千代田線、有楽町線の旧車両をインドネシア・ジャカルタの鉄道に譲渡しているが、いったん海外の鉄道に譲った車両が再び日に戻ってくるのは今回が初めてだ。 電車の「基礎」を学べる車両 丸ノ内線の赤い電車は、1954年1月の同線

    南米から「赤い丸ノ内線」が里帰りしたワケ
  • 1