タグ

政治と生物に関するfumiruiのブックマーク (2)

  • 土壌学者が語る「土」を知れば政治経済から人工知能までわかる──北野唯我「未来の職業」ファイル | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    あらゆる職業を更新せよ!―既成の概念をぶち破り、従来の職業意識を変えることが、未来の社会を創造する。「道を究めるプロフェッショナル」たちは自らの仕事観を、いつ、なぜ、どのように変えようとするのか。『転職の思考法』などのベストセラーで「働く人への応援ソング」を執筆し続けている作家、北野唯我がナビゲートする。 北野唯我(以下、北野):なぜ研究者の道へ進み、さらに「土」という分野に関心をもたれたんですか? 藤井一至(以下、藤井):中学生のときは「将来、将棋指しになろう」と思っていたけれど、高校時代に全国大会へ行く手前の県大会決勝で5連敗したんです。結局、その相手は全国制覇しましたが、「自分は勝負の世界でプロになれないな」と。それで「自分の強みを精いっぱい生かせる道」として選んだのが土の研究です。 北野:どんな強みを生かせると? 藤井:僕は田舎出身だから、農家が毎日何をしているかなど知っているし、

    土壌学者が語る「土」を知れば政治経済から人工知能までわかる──北野唯我「未来の職業」ファイル | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • キューバの自然環境 孤立がもたらした意外な恩恵

    絶滅の危機にあるダイオウヤシの森に滝が流れ落ちる。キューバ、アルテミサ州のソロアで撮影。(PETER R. HOULIHAN, NATIONAL GEOGRAPHIC IMAGE COLLECTION) カリブの島々は、地球上でも特にユニークで多様な生物の宝庫だ。しかし、経済のグローバル化が進むにつれて、故意または偶然に持ち込まれた外来の動植物に侵されている。多くの島では、こうした外来種によって在来種が完全に排除される可能性が指摘されている。 ところが、キューバは例外だ。半世紀以上前にフィデル・カストロが権力を握った後、貿易と観光が抑制されてきた。抑制が緩和されたのはここ10年か20年のことだ。カストロ政権下の経済的孤立はキューバの人々を苦しめたが、最新研究によると、この孤立のおかげで島が外来種から守られてきたという。 米国とキューバの科学者から成るチームがカリブ海に浮かぶ45の島を調査

    キューバの自然環境 孤立がもたらした意外な恩恵
  • 1