タグ

文化と作家に関するfumiruiのブックマーク (4)

  • 「雑誌にふさわしくない作品…ガンダムなどの掲載は断った。今も後悔はない」SFマガジンの元編集長が語る。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    昔話16 私は石頭なんだろう、SFマガジンにふさわしくないと思うと売れっ子作家の作品でも掲載しなかった。栗薫の「時の石」、高千穂遙の「変態の方程式」、梶尾真治の「包茎牧場の決闘」等々。そればかりかガンダムまで掲載を断った。後でいろいろ言われたけど、いまでも間違ったとは思ってない。— 今岡清 (@k_imaoka) August 8, 2023 SFマガジン編集長回想 ガンダムですら私は拒否した。今も間違ってるとは思わない実在した! 「ニンジャ」や「パンをくわえて登校する女の子」と同じく「偏狭なSFファン」もどこかにいてほしいもの(そうか?) m-dojo.hatenadiary.com あの当時は、それが正義だった。それがSFだった…のだろう、おそらく。 「飛鳥川 昨日の淵は 今日の瀬と 変わる習ひを我が身にぞ見む」(長野主膳辞世の句) とは、いまに通じる普遍性を持つ詩だ。 風雲児たち 

    「雑誌にふさわしくない作品…ガンダムなどの掲載は断った。今も後悔はない」SFマガジンの元編集長が語る。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 「残さないといけない文化だと思った」 廃業の危機にあった書店、小説家が経営引き継ぐ その思いを聞いた

    廃業のピンチに陥っていた書店の経営に人気作家が名乗りを上げた――そんな話題がTwitterで注目を集めています。なぜ経営を引き継いだのか、どんな店にしていくのか、聞いてみました。 経営難で廃業の危機に陥っていたのは、大阪府箕面市にある書店「きのしたブックセンター」。1967年創業で、最盛期には4店舗あったものの、全国的な書籍の売り上げ減の中で1店舗に減っていました。 その経営に名乗りを上げたのは、『羽州ぼろ鳶組』シリーズ(祥伝社)などで人気の、滋賀県に住む時代小説家、今村翔吾さん。今村さんが10月に書店の経営を引き継ぐことをTwitterで明らかにすると、「応援します」「感動しました」など反響がありました。 「きのしたブックセンター」は今村さんが出資することで、事業の継続を実現し11月1日にリニューアルオープン。作家が書店の経営をするという驚きの事態に至ったいきさつや思いを今村さんに聞いて

    「残さないといけない文化だと思った」 廃業の危機にあった書店、小説家が経営引き継ぐ その思いを聞いた
  • asahi.com(朝日新聞社):作家らの電子雑誌「AiR エア」 販売好調、宣伝に課題 - 文化トピックス - 文化

    作家らの電子雑誌「AiR エア」 販売好調、宣伝に課題(1/2ページ)2010年8月3日14時34分 iPadで「AiR エア」を開く堀田純司さん=東京・高円寺 既存の出版社を通さず、作家の瀬名秀明さんら書き手が集って6月に売り出した電子雑誌「AiR エア」。割安の先行版で早くも採算ラインをクリアし、7月26日には北川悦吏子さんの新作などを追加した正式版を発売した。「こぎ出した先に嵐が待っているかも知れないが、手応えは感じている」と、執筆陣の一人で編集取りまとめを担当した堀田純司さんは話す。 出版社を抜く「中抜き」という形態が注目されたが、「それは意ではない」と堀田さんは言う。 「出版不況で雑誌が減り、の企画は名のある書き手に偏る。このままでは新人が世に出る機会がなくなると思い、電子の世界に挑戦してみた。『AiR』を小説、評論、エッセーなどをひとまとめにした雑誌形式にしたのは、ここから

  • 2010-04-29

    1 Togetter - まとめ「エログロ漫画家の悩み」 http://togetter.com/li/17199 というのにブクマがたくさんついていたので覗いてみた。 …どなたかと思いきや、後藤寿庵大先生ではないですか。後藤寿庵先生は「先生」と呼ぶに相応しいマンガ家だと思う。webは人の交流に新しい回路を作るなあ、と感慨。 ところで「内容を理由とした検閲・表現規制」って、法的には憲法違反なんですよね。日では憲法違反が常態化しているからなのか長年続いた自民党政権が日国憲法を嫌悪していたためなのかあまり意識されていないけど。 2 昔、カート・ヴォネガットという人のが、禁書になった。そのことについてヴォネガットは著作の中で何回か発言しているが、今、手元にないので引用できない。たしか「悪書だと決めつける人は、そのを読んでいない」という旨言っていたはず。 「読まないで『悪書追放』する人」と

    2010-04-29
  • 1