タグ

軍事と海外に関するfumiruiのブックマーク (4)

  • 世界各国の「盾」の画像下さい!!

    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/31(月) 22:13:37.484 ID:5tZb78WZ0 フランス イタリア 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/31(月) 22:14:28.419 ID:M+7EC2nZ0 思ってたのと違う 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/31(月) 22:15:31.640 ID:9H6DZoA/0 アメリカ 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/31(月) 22:15:34.079 ID:5tZb78WZ0 イギリス 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/31(月) 22:17:23.547 ID:u2VsDP4B0 バリスティックシールド? 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/

    世界各国の「盾」の画像下さい!!
  • 幻惑させる不思議なデザイン…世界大戦時の艦船に使われた「ダズル迷彩」とは : らばQ

    幻惑させる不思議なデザイン…世界大戦時の艦船に使われた「ダズル迷彩」とは この目が痛くなるようなストライプ模様の艦船は、「ダズル迷彩」または「幻惑迷彩」と呼ばれ、第一次世界大戦時によく見られたものだそうです。 通常の迷彩は敵から目立たなくするものですが、目視の距離計による砲撃が主体だった当時、敵からの艦種、規模、速度、進行方向などの把握を困難にさせる目的で採用されました。 ダズル迷彩を発案したイギリス軍人で画家のノーマン・ウィルキンソン氏。 こちらは1919年にイギリスの画家エドワード・ワズワースによって複雑な幾何学模様が描かれたダズル迷彩の絵。 潜水艦は敵艦の進行方向や速度を予測して攻撃するため、艦船の姿形を相手に見誤らせる効果を狙ったこの手法が有効だとして採用されました。 イギリス海軍空母アーガス(1918年) 第一次世界大戦で旅客船から輸送艦に改装された際に、ダズル迷彩を施されたエン

    幻惑させる不思議なデザイン…世界大戦時の艦船に使われた「ダズル迷彩」とは : らばQ
  • 「「米が中東攻撃計画」 イラン大統領」:イザ!

  • 非毒性の強力兵器「唐辛子手榴弾」が開発される | ロケットニュース24

    非武装の暴徒鎮圧に新たな兵器が開発されたと海外のニュースで報じられている。その新兵器とは『唐辛子手榴弾(chilligrenade)』だ。その名の通り、唐辛子の種が詰め込まれているという。 orange.co.ukなどの海外サイトによると、この手榴弾は、インドの国防研究開発機構が開発したものだ。現在も催涙ガスは使用されているが、化学性薬品を使用したものもあり、人体への影響が懸念されている。後遺症などはないとされるものの、使用環境の薬物残存を問題視する声もある。唐辛子手榴弾は原料が唐辛子であるため、間違いなく自然分解される。 使用されている唐辛子は、ギネスブックにも登録されている世界一辛いものだそうだ。炸裂した煙を吸うと、呼吸困難になり数時間は目をあけることが出来なくなるほど。暴徒の鎮圧に威力を発揮するものと期待されている。また、テロリストにも威力を発揮すると考えられている。 開発者は「この

    非毒性の強力兵器「唐辛子手榴弾」が開発される | ロケットニュース24
    fumirui
    fumirui 2010/03/21
    まさに激辛ですね。
  • 1