タグ

SFと読み物に関するfumiruiのブックマーク (6)

  • 「雑誌にふさわしくない作品…ガンダムなどの掲載は断った。今も後悔はない」SFマガジンの元編集長が語る。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    昔話16 私は石頭なんだろう、SFマガジンにふさわしくないと思うと売れっ子作家の作品でも掲載しなかった。栗薫の「時の石」、高千穂遙の「変態の方程式」、梶尾真治の「包茎牧場の決闘」等々。そればかりかガンダムまで掲載を断った。後でいろいろ言われたけど、いまでも間違ったとは思ってない。— 今岡清 (@k_imaoka) August 8, 2023 SFマガジン編集長回想 ガンダムですら私は拒否した。今も間違ってるとは思わない実在した! 「ニンジャ」や「パンをくわえて登校する女の子」と同じく「偏狭なSFファン」もどこかにいてほしいもの(そうか?) m-dojo.hatenadiary.com あの当時は、それが正義だった。それがSFだった…のだろう、おそらく。 「飛鳥川 昨日の淵は 今日の瀬と 変わる習ひを我が身にぞ見む」(長野主膳辞世の句) とは、いまに通じる普遍性を持つ詩だ。 風雲児たち 

    「雑誌にふさわしくない作品…ガンダムなどの掲載は断った。今も後悔はない」SFマガジンの元編集長が語る。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • さいごの宇宙船 - 田中空 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    さいごの宇宙船 - 田中空 | 少年ジャンプ+
  • 小松左京ライブラリー

    過去リポート再掲載 「小松左京アート展」開催中~2018年1月28日(日)まで・銀座スパンアートギャラリーにて~ *企画展は終了しています。 【 小松左京アート展 ―小松左京遺稿画とトリビュートアート―】 漫画家デビュー70周年を記念して、漫画家小松左京をテーマにした初の企画 (2018年1月13日(土)~…

  • SF名文句・迷文句集トップ

    Banner : Made by Master Y. "Wonder Tea Room of Mayumura Taku" あなたが今までに読んだSFのなかで、感動した言葉、感心した一文、爆笑したセリフなどをご投稿下さい。 なお、当企画によって著作権を侵害する意図は全くありません。 著作物を紹介するための「引用」と解釈していただければ幸いです。 しかし著作者、著作権者から異議があれば、該当部分、また必要ならコーナー全体を即刻撤去いたします。 なおここでいう「SF」とは以下のものを指します。 1.わたしが「これはSFだ」と判断した著作物 2.あなたが「これはSFだ」と判断した著作物 3.だれかが「これはSFだ」と判断した著作物 「著作物」というからには小説、マンガ、映画などぜんぶ含みます。 すでにハードSFからロボットアニメまで、というかほとんど大多数がSFとは思わないだろうものまで、 豪華

  • じゆうなそうさく

  • 世界最初の人工衛星SF「レンガの月」

    カスガ @kasuga391 先日アップした「手を触れるなかれ」の反響が思ったより大きかったので、同作者の人工衛星SF『レンガの月』のあらすじも紹介してみようと思ったけど、50ツイートぐらいになりそうなので諦めた。 2018-01-18 02:06:03 リンク pixiv 「手を触れるなかれ」/「カスガ」[pixiv] ▼アメリカの作家にしてユニテアリアン派の牧師エドワード・エヴェレット・ヘイル(1822年~1909年)により、1881年にハーパーズ・ニュー・マンスリー誌三月号で発表された短篇“Hands Off”の拙訳です。 ▼時間を超越する能力を持つ存在の手による歴史介入が描かれる作は、ブラッドベリの「雷のような音」を彷彿とさせる歴史改変SFの嚆矢であると同時に、その架空宇宙の描写は、ハミルトンの「フェッセンデンの宇宙」の先駆的作品と見なせるかもしれません。 ▼いわゆる「改変された

    世界最初の人工衛星SF「レンガの月」
  • 1