タグ

ブックマーク / limo.media (8)

  • JR東海の二重苦、新幹線の業績停滞とリニア遅れ | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    新型コロナウイルス感染拡大の影響により、出張や外出を、以前と比べると大幅に控えられているという方は、依然として多いのではないでしょうか。 最近では、 「GO TO キャンペーン」などにより、2020年5月などと比べて、移動するようになってきた、という方も多いかと思いますが、現状はどのような状況になっているのでしょうか。 今回は東海旅客鉄道(JR東海)の新幹線における月次利用状況などを見ながら、人の移動がどの程度までに回復してきたのか、また JR東海はどのような苦境に直面しているのかについて見ていきたいと思います。 新幹線の月次利用状況について 新幹線の東京口の月次利用状況について対前年同月比でどの程度にあるのかについて見ていきましょう。 ここでは、「のぞみ」の東京口での月次利用状況についてまず見て行きます。 2020年4月:10% 2020年5月:10% 2020年6月:28% 2020年

    JR東海の二重苦、新幹線の業績停滞とリニア遅れ | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    gabuchan
    gabuchan 2020/10/24
  • トヨタ自動車の米国回復はいつか、恐るべし中国の急回復 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、様々な産業で大きな影響が出ている。そして、日を代表する産業である製造業も例外ではない。 製造業は就業者数も多く、国内外の雇用に関しても大きな影響を与えるということはよく知られている。そしてその製造業代表するのは国内では自動車産業であるということは多くの方が認めることであろう。 しかしその自動車産業は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、販売だけではなく生産も影響を受けている産業の一つだ。 日の自動車メーカーは世界各国で販売だけではなく生産も行なっており、グローバルでの状況が把握できるという意味では、その開示情報は世界の各種トレンドを知るうえで有効だ。 そこで今回は、トヨタ自動車の公開情報をもとに、国内外の販売動向や生産動向について見ていくことにしよう。 2020年8月の販売及び生産状況はどうなっているのか 2020年9月29日にトヨタ自動車は同年8

    トヨタ自動車の米国回復はいつか、恐るべし中国の急回復 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
  • 定年60代、みんな貯金はいくら持っているのか | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    多くの方が定年を迎える60代。仕事や子育てが一区切りしたところで、これからの人生に思いを巡らせる年代です。 あれこれチャレンジして、充実した60代を過ごすために大事なのは、まずは健康。そして、お金に関することではないでしょうか。 定年後の生活のために、一体いくら準備しておけばいいのか。周りの人はいくら準備しているのか。気になるところです。 そこで日は、60代で定年を迎えるシニア世代の預貯金の状況について調べてみました。一緒にみていきましょう。 60代世帯の預貯金の有無は? 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和元年)によると、60代の調査世帯のうち、金融資産保有世帯と保有していない世帯の割合は下記のとおりとなっています。 金融資産を保有している・・・76.3% 金融資産を保有していない・・・23.7% 60代の金融資産目標残高は? では、60代の人はどれくらいの預貯金

    定年60代、みんな貯金はいくら持っているのか | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    gabuchan
    gabuchan 2020/08/23
  • 元信金マンが教える、定年後の退職金の運用法 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    会社を退職する時に受け取る退職金は、これまでの長い勤務経験の努力の賜物といえます。勤務年数が長くなるほど金額は大きくなる傾向にあります。 定年を迎えた時、今まで見たこともないような大金が自分の口座に振り込まれると、思わず笑顔になる人も多いのではないでしょうか。 趣味旅行に孫のために、と使い道は色々と思いつくところではありますが、退職金は老後の生活資金としての重要な役割があります。 そこで今日はこの大切な退職金、どのように運用をすればいいのかについてみていきたいと思います。 みんな退職金はいくら受け取っているのか まずは厚生労働省が公表している「平成30年就労条件総合調査 結果の概況 退職給付(一時金・年金)の支給実態」の中から、退職事由が「定年」の退職給付額をみてみると、以下の通りになります。 大学・大学院卒(管理・事務・技術職):1,983万円 高校卒(管理・事務・技術職):1,618

    元信金マンが教える、定年後の退職金の運用法 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    gabuchan
    gabuchan 2020/08/22
  • 厚生年金と国民年金を毎月いくら、本当はもらっているか | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    令和2年5月29日に「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が成立し、6月5日に公布されました。 この年金制度改正法によって、パートタイマー等の短時間労働者の厚生年金の適用拡大、年金の受給開始時期の選択肢拡大、確定拠出年金の加入可能年齢の引き上げ等、いくつかの改正が行われました。年金は将来の私たちの老後生活を支える貴重な収入源となります。しかし、実際は「自分は現役時代に払った保険料分の元は取れるのだろうか」と不安に思っている人も少なくないのではないでしょうか。 そこで今回は厚生年金と国民年金を実際にみんなはいくらもらっているのかをみていきたいと思います。 サラリーマンの厚生年金収入はいくらか? サラリーマンとして民間企業で働いた人が厚生年金をいくらもらっているのかを見ていきたいと思います。 厚生労働省「厚生年金保険・国民年金事業年報」(平成30年)によると、厚生年金の

    厚生年金と国民年金を毎月いくら、本当はもらっているか | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    gabuchan
    gabuchan 2020/08/22
  • 定年前50代が気になる、先輩が手にした退職金はいくらだったのか | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    定年まであとわずかとなる50代の方が気になるのは、定年後の年金受給額や退職金ではないでしょうか。自分で調べるのも大変だけど、気になるという方へ、今回は現在定年を迎え退職された方が一体いくらくらい退職金をもらえているのかについて確認していきたいと思います。 退職金の制度とは まずは退職金の制度について確認していきます。 細かく分けた場合以下のような4つの制度に分かれます。企業によって導入している制度が異なりますので、ご自分の場合はどれに当てはまるか(複数導入している場合も有)を確認する必要があります。 退職一時金制度 退職一時金制度とは、退職時に一括で退職金が支給される制度です。 支給が一回のみでそれ以降は基的に支給されることがありません。 退職金を企業が独自に内部で運用いくシステムとなっています。 確定給付企業年金制度(DB) 確定給付企業年金制度(DB)とは、従業員が受け取る給付額があ

    定年前50代が気になる、先輩が手にした退職金はいくらだったのか | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    gabuchan
    gabuchan 2020/08/16
  • 新型コロナウイルス感染で生命保険の保険金や給付金は支払われるか | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    いまだ世界中で感染の拡大を続ける新型コロナウイルス(COVID-19)。では、新型コロナに感染し、死亡や入院などをした場合に、保険金や入院給付金などは支払われるのでしょうか。主な保険会社の最新プレスリリースなどを参考にまとめてみました(4月10日午後6時40分時点)。 はじめに 新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さまおよび関係者の皆さまに、心からお見舞い申し上げます。 さて、新型コロナウイルスに感染し、入院や手術、また亡くなった場合等に保険金や入院給付金は支払われるのかというのは、多くの人が注目する点でしょう。 それでは、国内外を代表する保険会社の新型コロナウイルスに感染し、入院や死亡などとなった場合の対応について見ていきましょう。 もっとも、日では公的な医療保険である国民健康保険、協会けんぽ、組合健保などの精度も充実しているのはよく知られている。 また、高額療養費制度も充実しており

    新型コロナウイルス感染で生命保険の保険金や給付金は支払われるか | LIMO | くらしとお金の経済メディア
  • 健康保険証チェックでわかる!民間医療保険は不要か、保険料節約のコツ 高額療養費制度と組合健保を知れば民間の医療保険に加入する必要はほとんどない?! | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    ケガや病気の際の医療費が高額になるのは誰にとっても不安なものです。そのため、民間の生命保険会社が提供する医療保険に加入しようという方は多いかと思います。民間の生命保険会社が提供する保険に加入することができれば万が一の保障が確保できるため、保障がない時と比べて安心するという方も多いかと思います。 その一方で、毎月の保険料の出費も増え、その費用負担も決して少なくないという人も多いのではないでしょうか。 ただ、その保険料も、あなたの健康保険証をみれば民間の医療保険の保険料を抑えるヒントが隠されているといわれるとどうでしょうか。今回は、厚生労働省、組合健保等の資料などをもとに、そのコツについて見ていきましょう。 日の公的医療保険制度は実は充実している 保障はどれだけあってもおなか一杯ということはない、という人はいるかもしれません。しかし、日は、国内に住むすべての人は何らかの公的医療保険に加入し

    健康保険証チェックでわかる!民間医療保険は不要か、保険料節約のコツ 高額療養費制度と組合健保を知れば民間の医療保険に加入する必要はほとんどない?! | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    gabuchan
    gabuchan 2020/04/08
  • 1