タグ

アニメに関するgo_kumaのブックマーク (6)

  • 日本版「文化の盗用」議論

    アメリカでは「文化の盗用」に関する議論が喧しい。ボストン美術館のキモノ体験についたクレームだとか、当事者であるはずの日人から見ても「別にいいじゃん」と思わせられるようなケースさえあり、それ自体が差別的発想だという批判もあるくらいだ。実際、例の企画は、元々の画がジャポニスムをテーマにした画であり、その画の前で日人ではない人がkimonoを着て写真を撮る行為は、むしろ「ある時代に存在したジャポニスム」そして「それを描いた画」という『オリジナル』を尊重した行為ですらある。たとえば日人が着物を着てその前に立っても全く意味がないどころか、むしろそれこそ「オリジナルへの敬意を欠いた振る舞い」として批判されるおそれさえあるだろう(皮肉)。 (※ちなみに、時間のない方は、このあと太字部分だけ読めば大体の内容が分かります。) だが、そんな自分が、日でしばしば気になって仕方ない「文化の盗用」がある。そ

    日本版「文化の盗用」議論
    go_kuma
    go_kuma 2018/10/13
    ティラミスの名古屋弁はそこそこ楽しめる。
  • 街中を走っている痛トラック、まさかの『パタリロ』…!「あえてこれを選ぶ勇者」「タマネギ運んでるのでは」などざわざわ - Togetter

    リンク パタリロ!100Project パタリロ!100Project | 白泉社 1978年11月20日の連載開始以来、今年で40周年を迎える「パタリロ!」! 目前に迫るコミックス100巻発売に向けて、「パタリロ!100Project」始動です!! 20 users 707

    街中を走っている痛トラック、まさかの『パタリロ』…!「あえてこれを選ぶ勇者」「タマネギ運んでるのでは」などざわざわ - Togetter
    go_kuma
    go_kuma 2018/10/13
    このシンプルさは痛車って感じがしないなぁ。普通に会社のキャラクター描いただけみたいな雰囲気。知らない人は「パタリロ」っていう社名なんだなって思いそう。
  • ワールドカップ出場国をアニメ擬人化(画像32枚) GJ News【海外サッカーニュース】

    グループB グループC グループD グループE グループF グループG グループH 調べたところ中国人のプロの方が書いた作品のようです。 「世界杯球衣娘」 日だけなんか違うw

    ワールドカップ出場国をアニメ擬人化(画像32枚) GJ News【海外サッカーニュース】
    go_kuma
    go_kuma 2014/07/08
    ドイツは完全にアスカですね。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    go_kuma
    go_kuma 2014/05/20
    藤子不二雄作品の目玉率の高さ。それにしても懐かしい。来年はジェッターマルス生誕か…
  • マンガ☆ライフ |『シドニアの騎士』とポリゴン・ピクチュアズが魅せるフルCGの挑戦について

    『ラブライブ!』EDの『どんなときもずっと』を聞いていたのだが、一期の『きっと青春が聞こえる』と比べると、アニメ編で流れた時に「今週も終わりかー」と感じさせる力に関してはちょっと弱い。 『きっと青春が聞こえる』が強すぎると言う部分は確かにある。あのピアノの旋律から静かに始まる具合や構成を考えてみると、編の劇伴と同じように「高校の部活動で使われている楽器」と言う縛りがかかっているだろうし、それは「青春」というものを強調している。曲としてはサビ部分で盛り上がるように作られている事もあって、「編の余韻を残しながらも楽曲にシームレスに移れる」と言う楽曲になっており、それが「今週も終わり」と感じさせる力なのだろう。 それに対して『どんなときもずっと』はどちらかと言えば余韻を残さない作りなので、シームレスに移れなさがその辺の「終わりっぽさ」が薄い印象を受けるのだろう。続く!という雰囲気というか。

    マンガ☆ライフ |『シドニアの騎士』とポリゴン・ピクチュアズが魅せるフルCGの挑戦について
  • アニメキャラはなぜ「アニメ声」なんでしょうか?

    回答ではありませんが わたしも同感ですね ただ アニメーターに聞いたことがあるのですが これは動きに関してですが 人物にリアルな動きをさせると 気持ちわるくなるんだそうです たしかに 実写をトレスして リアルに動かしたアニメを見ていると 当は正しい動きなのでしょうが 慣れないせいか 省略がないので 動きがのろく ちょっと気持ち悪いですね それにともなって 吹き替えも 現実的なリアルな声にすると 当は正しくても 気持ち悪いんでしょうね また 登場人物も子供などが多く まさか実年齢の子供を使うわけにも いきませんしね 大人だって あんな悪人なんか実在はしませんからね リアルなアニメでも 上の動きと同じで 現実的な声は たぶん気持ち悪くなるのだと思いますよ ただ 言葉の上に 「ン」を付けるのは やめてほしいですね やたら 「ンガ」「ンなんだって!?」等々 わかりますか? 言葉のまえに「ン」を

    アニメキャラはなぜ「アニメ声」なんでしょうか?
    go_kuma
    go_kuma 2014/05/02
    絵がデフォルメされてるから、声もデフォルメされなきゃ返って不自然。キャラのイメージに合わせて記号化された音声ってことかな。元を辿れば映画・演劇に行き着くから、聞き分け易さを重視した結果なんだろう。
  • 1