mirtazapineに関するgojopostのブックマーク (6)

  • 薬剤併用治療は大うつ病障害の寛解率を倍加する 2010-01-21 19:51:11 -0400 (ロイターヘルス)発

    By Rob Goodier ニューヨーク(ロイターヘルス) - 抑うつ状態の治療を単剤の替わりに2剤併用でおこなうことで、副作用を増やすことなく症状の寛解率を2倍以上にすることが可能であることを、研究が示している。 大うつ病障害の治療の現行基準は、まず単剤療法で治療する、というものであるが、研究結果は、2種類の抗うつ薬を用いた第一選択治療が、より良い成果をもたらす可能性があることを示唆している、と報告の著者らは述べている。 いずれの抗うつ薬も単独で用いられた場合、寛解の可能性はわずか1/3である、と主著者であるUniversity of Ottawa's Institute of Mental Health ResearchのDr. Pierre Blierは述べた。「私が常に主張してきたのは、より積極的に、かつ迅速に人々を治療しようということである」 新聞広告を通して、Dr. Bl

    gojopost
    gojopost 2010/03/02
    ミルタザピンの忍容性が低い(眠気など)ことがスタートとなっている研究なのだろうか。
  • 『リフレックスを中止する人は・・』

    リフレックス(レメロン)の処方は増えているのは増えているが、今はガンガンは処方していない。だいたい、どういう感じで効くか掴めて来たので、直感的に良さそうな人は処方するが、良くないと思える人は最初は避けるようになった。 量についても、いったん2錠まで増やし、やはり多いかも?と思い1錠に減らした人もいる。2錠処方しているような人は概ね調子が良いようである。(2錠も使っている人は数名) 中止するパターンは、 ① 眠くてやってられん。 ② うつ状態の改善がいま1つ。 ③ テンションがかえって落ちる感じ(意欲低下)。 ④ 疲労感、全身倦怠感。 ⑤ 頻脈などの自律神経系副作用。 ⑥ 慢性的希死念慮の悪化。 くらいでしょうか? 中毒疹などが生じたことはないので、そこまで皮膚には副作用が出ないようである。あまり使っていないが、既にのべ50人以上には処方している。 僕の患者さんでは、なぜか過で中止した人は

    『リフレックスを中止する人は・・』
    gojopost
    gojopost 2009/10/25
    「人工的なんだよな」という感想が面白い。
  • 『リフレックスすごい』

    リフレックス(レメロン=ミルタザピン)を処方し始めてやがて1ヶ月であるが、これは思っていたよりずっと優れた抗うつ剤である。 まず、脱落する人が少なく忍容性が高い。うつ状態に対して処方した人で続かなかった人は4名ほど。そのうち2名は眠さで脱落しているが、他の1人は恐怖感が昂じたなど精神症状の悪化のため中止している。もう1名はなぜ中止にしたのか忘れた。(たいした理由ではなかった。憶えていないくらいだし) リフレックスの良いところはノリアドレナリン系抗うつ剤なのに、セロトニンの作用が見えること。しかも、効き方があまりSNRI的ではない。 リフレックスのセロトニン作用は希死念慮などを悪化させず、しかも不安や意欲にもプラスに働いているように見える。また、SSRI的な覚醒度が上がる感じも目視できる。顔つきが締まるので、ルジオミールのようにダラダラ眠いのとはちょっと違う。ここが「セロトニンを増やしていま

    『リフレックスすごい』
    gojopost
    gojopost 2009/10/03
    kyupin先生が、リフレックスをベタ誉めしている。私もかなり効いており、リフレックスを飲み始めてから、以前のような抑うつや不安が一度も出ていない。やや感情がフラットになる感じだ。
  • mixiにおける抗うつ薬コミュニティ参加者数(上位10剤) - 大阪五条通信

    私が管理人を務めている「レメロン・リフレックス」のコミュニティも参加者が急増しており、現在116人である。まだ発売後2週間しか経っていない。おそらくほかの抗うつ薬のコミュと参加者数が並ぶのも時間の問題だろう。抗うつ薬のコミュニティを比較してみると、現在はパキシルの独走が続いていることがわかる。コミュニティの参加者数が服用者数に比例しているわけではないが、処方の頻度の目安にはなるだろう。10位まで調べてみたので、興味がある人のために載せる。 mixiにおける抗うつ薬コミュニティ参加者数(カッコ内は参加者数)*1パキシル(5028) デプロメール・ルボックス(2373) ジェイゾロフト(2029) アモキサン(1121) トレドミン(1078) アナフラニール(440) トリプタノール(399) デジレル・レスリン(384)*2ノリトレン(182) テトラミド(152) 参考: ソラナックス・

    gojopost
    gojopost 2009/09/21
    mixiの抗うつ薬コミュニティの参加者数を比較してみた。精神科外来で処方される薬のコミュは参加者数が多い。処方頻度の目安になる。アモキサンが健闘している。リフレックスは現在117人、今月中にベスト10入りか。
  • Mirtazapine versus other antidepressants in the acute-phase treatment of adults with major depression: systematic review and meta-analysis - PubMed

    The .gov means it’s official. Federal government websites often end in .gov or .mil. Before sharing sensitive information, make sure you’re on a federal government site. The site is secure. The https:// ensures that you are connecting to the official website and that any information you provide is encrypted and transmitted securely.

    Mirtazapine versus other antidepressants in the acute-phase treatment of adults with major depression: systematic review and meta-analysis - PubMed
  • お知らせ|株式会社 明治

    明治製菓株式会社のフード&ヘルスケアカンパニーと明治乳業株式会社は2011年4月1日より株式会社 明治となります。 これに伴い、今までご利用いただきましたホームページは 「株式会社明治」のホームページ(http://www.meiji.co.jp/)として生まれ変わりましたので、 引き続き、『明治製菓について』をご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 ※5秒後に「株式会社明治」のホームページへ自動的にジャンプします。 5秒経過後もジャンプしない場合は、お手数ですが、下記のリンクをクリックしてください。 『明治製菓について』 新URL http://www.meiji.co.jp/corporate/about_meiji/ http://www.meiji.co.jp/

    gojopost
    gojopost 2009/09/08
    2009年9月7日、リフレックス、日本上陸。さっそく処方してもらったので飲んでみよう。体質に合うようであれば、パキシルからスイッチする予定だ。
  • 1