タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

中南米と災害に関するgood2ndのブックマーク (2)

  • 国境なき医師団日本|活動ニュース|ニュース|グアテマラ:火山の噴火と熱帯低気圧の襲来が大混乱を招く

    2010年06月15日掲載 最初に空から降ってきたものは溶岩や岩や砂だった。次に、雨が降ってきた。5月27日の夕方に起こったパカヤ火山の噴火の被害から立ち直る間もなく、その数時間後、熱帯低気圧「アガサ」がグアテマラの人びとを襲った。わずか2、3時間のうちに、河川は氾濫し、橋は崩壊し、道路は地滑りで寸断された。畑は水をかぶり、家々は破壊された。そして、200人近い人びとが命を失い、何万人もの人びとが避難生活を余儀なくされるか、もしくは住まいを失った。グアテマラの22の県のうち、21県がこの熱帯低気圧の被害を受けた。 政府当局と連携し、迅速に情報収集とニーズ調査を実施 当時、性暴力対策プログラムの実施のために現地に派遣されていた国境なき医師団(MSF)のチームは、首都のグアテマラシティに駐在していた。グアテマラにおけるMSFの活動責任者パトリシア・パッラは、熱帯低気圧の被害の大きさとその影響に

    good2nd
    good2nd 2010/06/19
    穴しか話題になってなかった…
  • 国境なき医師団日本|活動ニュース|ニュース|ハイチ:日常生活で避難民が抱える新たな不安

    2010年06月15日掲載 ハイチ大地震から4ヵ月が経過した。しかし現地では、いまもなお劣悪な生活環境が改善されずいる。また、雨季やハリケーンの季節も近付きつつある中、避難民は見通しの立たない将来に不安を抱えると同時に、新たな問題に直面している。 避難民が抱えるストレスや心的外傷 国境なき医師団(MSF)は、ペスィョンビル・ゴルフ・クラブで診療所を運営している。夜明け近くなると、その診療所へ続く狭くて急勾配の通りは、多くの避難民で混雑する。人びとは医者の診察を必要とし、特に前夜の雨が原因で発症した呼吸器系の病気や発熱、感染症を訴える。医療施設周辺の世帯は、簡易テントに住んでいる。女性たちはずぶ濡れになりながら洗濯をし、マットレスを太陽に干す。この光景は、ハイチキャンプ内の困難な生活を描写したものである。 一方、診療所の心理療法士たちは、すでに仕事を開始している。彼らは、通常のストレスや心的

  • 1