タグ

politicsに関するh-hiraiのブックマーク (387)

  • 自民党発!日本を元気にするオンラインショップ|自民ショップ

    「自民ショップ」は、自民党のオリジナルグッズをインターネットからご購入いただけるオンラインショッピングサイです。 ふだん何気なく使うグッズを通して、自民党を知っていただきたい―。 そして、国民の皆様とともに、明日の日を考えていきたい―。 一人でも多くの国民の皆様と自民党をつなぐきっかけの一つとなれることを願って、「自民ショップ」をオープンしました!【購入制限あり/5個以上から】リングには、「8819」の刻印が印しるされています。「パパ育休」運動にご理解を!ぜひご活用ください。

    h-hirai
    h-hirai 2010/06/09
    他の政党もまねしていいんじゃね?
  • 口蹄疫における政府批判に対する雑感

    pon @__pon_ #kouteieki 口蹄疫に限らず、家畜伝染病の対応については特定家畜伝染病として、それぞれ対策がマニュアル化されています。口蹄疫なら「口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針」ですね。 2010-05-18 17:43:38 pon @__pon_ #kouteieki 「口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針」では、発生した県と農水省にそれぞれ現地対策部、中央対策部が設置され、それぞれやるべき事が定められています。 2010-05-18 17:45:30

    口蹄疫における政府批判に対する雑感
    h-hirai
    h-hirai 2010/05/19
    続きとあわせてまとめると「感染症の対策はマニュアル化されており、マニュアル外の対応はギャンブルであり、するべきじゃない」「現状、マニュアル想定外の事態は起こっていない」
  • 「日本より中国の歴史歪曲のほうがひどい」 中国の有名歴史教師が映像講義で波紋|Chosun Online | 朝鮮日報

    「日より中国歴史歪曲のほうがひどい」 中国の有名歴史教師が映像講義で波紋 靖国神社 | 東北工程 「毛沢東は独裁者であると同時に虐殺者だった。『中国版靖国神社』と言える毛主席記念館は、『大虐殺記念館』に名称を変えなければならない」 中国で有名な歴史教師が、中国共産党が「新中国建国の父」とうたう毛沢東氏や中国歴史教科書を痛烈に批判する映像講義を行い、波紋を呼んでいる。 中国共産党機関紙・人民日報の姉妹紙「環球時報」が7日に伝えたところによると、北京・京華学校の歴史担当教師、袁騰飛氏はこのほど、中国文化革命に関する110分の映像講義を行った。袁氏は中国国営中央電視台(中央テレビ)の歴史講義シリーズ「北宋と南宋の興亡盛衰」などで番組最高視聴率を記録、中国の高校歴史教科書の共同執筆者を務めたほか、大学入試の歴史教科出題委員でもある。このため、「袁氏の110分間にわたる文化革命についての映像

  • どさにっき

    2006年4月1日(土) ■ 無題 _ そんなわけで風邪ひいてます。頭いたい喉いたい咳がでる熱はないけど悪寒がする。 _ 天気いいから花見でもいきたかったんだけどなぁ。でも大丈夫。かわいい嫁さんが甲斐甲斐しくつきっきりでめんどう見てくれてます。いいですなぁ。 _ エイプリルフールだけど嘘じゃないよ。正真正銘ホンモノの妄想だよ。……死のう。 2006年4月2日(日) ■ 無題 _ 全快とはいかんまでも、まあなんとか復活したらしい。 _ 週末を風邪で寝込むが月曜日には治っていつもどおり仕事にいく、ってなんかものすごく損した気になるよな。どうせ2日動けないのならば平日に仕事を休んだ方が。 ■ めも _ シスコの導入事例。ふーん。 2006年4月3日(月) ■ 無題 _ 今朝はちょっと熱っぽかったけど、きのうよりだいぶラクだったので、治りかけで快方に向かうんだろうと思った。新年度で組織とかいろいろ

  • 日本はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学 - 情報考学 Passion For The Future

    ・日はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学 これは、日はなぜ貧しい人が多いのか?を語るではない。多くの人がとらわれている思い込みを、事実によってそうではないとただすである。「はじめに」にこのの要旨は圧縮されている。 「少年犯罪は増加している、若者は刹那的で貯蓄もしなくなってきている、若者の失業は自分探し志向の強い若者の問題である、日教組の強いところは学力が低い、グローバリゼーションが格差を生んでいる、日は平等な国である、人口が減少したら日は貧しくなる、昔の人は高齢の親の面倒をきちんと見ていた、高齢化で医療費は増える、中国のシステムが優れているから高成長ができる、中国はすぐに日に追いつく、円は安すぎる、経常収支黒字を溜め込めば損をする、国際競争力は豊かな日のために必須のものである、07年まで企業は経営効率化に成功したから利潤を上げていた、90年代の停滞は日が構造

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 捕鯨って、本当に「日本の伝統文化」なの?

    佐久間淳子 @shimanomusume 今夜丁寧に。私は捕鯨とその恵みを利用する営為は地域地域にあったと思ってるし、地元に残す意欲があるなら応援するほうです。でも日全体がそうなってるかというと違う、とRT @wizardrylife: @shimanomusume 捕鯨が日文化である、という表現をどうお考えですか? 2010-03-16 14:24:07 孤独な散歩者@愛のわんこ党 @wizardrylife @shimanomusume ああ、まったく同感です。地域限定の「海の文化」としての捕鯨は守るべきものですが、いま語られている「捕鯨文化論」は近代以降のでっち上げに過ぎませんから。ある意味では鯨文化よりも牛肉の方がよほど伝統ではないかと。 2010-03-16 15:24:54

    捕鯨って、本当に「日本の伝統文化」なの?
  • http://twitter.com/thoton/status/10575686929

    http://twitter.com/thoton/status/10575686929
    h-hirai
    h-hirai 2010/03/17
    行為を罰することと表現を罰することと思想を罰することのそれぞれは、それぞれまったく別の意味を持つと思うんだけどなぁ。/ ばっちり呟かれてた。http://twitter.com/heboya/status/10575982432
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The families of victims of the shooting at Robb Elementary School in Uvalde, Texas are suing Activision and Meta, as well as gun manufacturer Daniel Defense. The families bringing the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    h-hirai
    h-hirai 2010/03/17
    「資本主義のよいところは、政府が詐欺や独占、環境破壊などに対して適切な規制をするかぎり、各自の利己的目的に基づいた活動が総体として全員の福祉を向上させる結果になるところにある。」
  • インドで“ゼロ”ルピー紙幣が発行される|デジタルマガジン

    タダより高いモノはないと言うが、そのタダを買える紙幣がインドで発行された。額面はもちろん“ゼロ”。何の価値もない。 なぜこんな紙幣が存在するのだろうか? じつはこれ、インド政府発行の紙幣にそっくりだが、政府発行のものではない。5th Pillarという慈善団体が発行しているいわば偽札なのだ。 慈善団体が偽札――もはやわけが分からなくなってきそうだが、これにはれっきとした理由がある。この“ゼロ”ルピー紙幣、インド全体にはびこっている賄賂に対抗するために発行されているのだ。 残念なことにインドは汚職にまみれている。市民はいたるところで公務員から不必要なお金を支払うことを強制されている。そこで、「賄賂は払わない」という意思を相手に伝えるため、実際の紙幣の代わりにこの“ゼロ”ルピー紙幣を差し出すそうだ。 5th Pillarによればこの紙幣は一定の成果をあげているらしく、これを差し出された相手(お

    h-hirai
    h-hirai 2010/02/05
    なんか、かっこいい
  • 基地をめぐる思考停止 - 内田樹の研究室

    名護市長選挙で、普天間基地の県内移転に反対する候補者が当選し、これにより06年に自公政権が米政府と合意した米軍キャンプ・シュワブ沿岸部(名護市辺野古)への移設が困難となった。 鳩山政権は移設先の見直し作業を加速させる方針だが、米側は当初の合意の履行を求めており、解決のめどは立っていない。 普天間基地問題は無数の「問題」のかたまりである。 基地そのものが地域住民の生活被害をもたらしており、その除去を求める生活者の「民意」がある。 基地経済に依存してきた沖縄の政官業複合体にとっては、基地は中央からの予算と公共投資を引き出すための「人質」である。 日政府にとって、基地の県外国外撤去を求めるということは、沖縄米軍基地の核抑止力が戦後65年間の「平和」を担保してきたという「政治的常識」に疑問をなげかけることを意味する。 アメリカ国民にとって、西太平洋に展開する米軍基地は19世紀末の米西戦争でフィリ

    h-hirai
    h-hirai 2010/01/28
    とちゅうまでふむふむって読んでたけど、「軍事基地が有用であるように見えるように、アメリカは対中国、対北朝鮮の外交的緊張関係を維持しているというのがことの順序なのである。」…えぇ?
  • TechCrunch

    Meta’s controversial pay or be tracked ‘consent’ choice for users the European Union is facing questions from the European Commission. Today the bloc said it’s sent Facebook an

    TechCrunch
    h-hirai
    h-hirai 2010/01/13
    早いなぁ
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    h-hirai
    h-hirai 2010/01/13
    誰にとっての合理性か
  • 好奇心大暴走: 公設派遣村を視察した共産党議員さんのつぶやき

    小池晃 @koike_akira 公設派遣村の相談活動が「身の上相談」の域をでず、入所者には不満が広がっています。ワンストップの会が31日から派遣村の前で相談活動を始めたら、東京都の役人が「やめろ」と。(2010-01-02 22:06:30) link 小池晃 @koike_akira 今日の情報では、入所者が相談活動に行けないようにするため、「外出禁止令」をだしたとのこと。(2010-01-02 22:10:09) link 小池晃 @koike_akira 東京都の役人は「あなた方は国と東京都の取り組みをこわそうとしている」と言っているそうです。(2010-01-02 22:12:04) link 小池晃 @koike_akira 「公設派遣村」にいます。10人以上の人にお話を聞きましたが「相談活動というが、実態はアンケートのようなもの。どんな支援の制度があるのかも教えてくれない」と

    好奇心大暴走: 公設派遣村を視察した共産党議員さんのつぶやき
    h-hirai
    h-hirai 2010/01/13
    「感染症の心配もあり、医療体制は急務」うーわー
  • ここギコ!: 普天間基地移設が軍事的に見て県外移設はあり得ないとかの議論について

    === 注記 === 最初に断りとして書いておきますと、エントリは、普天間基地県外移転に関するどちらの論者をも、皮肉や揶揄したりする意図のものではありません。 私は県外移転すべきだと考えている立場ではありますが、JSF氏のブログを読むのは好きですし、いつも知らないことを勉強させてもらっておりありがたく思っています。 === 注記終わり === 普天間基地の県外移設がありえるかについて、軍事的観点からの議論が交わされています。 なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか -週刊オブイェクト- 中国側の予想「普天間基地移設先は沖縄西南部への前進配備となるだろう」 -週刊オブイェクト- 普天間基地県内移設に合理性は皆無 - モジモジ君の日記。みたいな。 ヘリコプターの進化と沖縄海兵隊ヘリ部隊の合理性 -週刊オブイェクト- 佐賀空港は「有明海の干潟」のせいで海兵隊基地として不適当 -

  • 共産党を知ってる人と知らない人: Marbles

    今年も共産ネタで締めくくりw このブログを始めてまだ2年にも満たないのですが、やってみるとネットの中で共産支持層と不支持層がどんな人達なのか分かるようになってきました。もう4年も5年も前から政治ブログしてる人達や共産趣味者から見れば、今さら気づいたのかの話でしょうが。 ネットって情報が膨大で、自分の関心外のことは、フィルターかけたように見えないとこありです。10年前からPC関係だけでネットを利用してきた身としては、今さら思うのも仕方なし。 で、年明け前にそのあたりの雑感を。 ---------- まず第一に思うのは、(どれというほど実例は憶えていないですが)共産党員自身の発言に勉強不足が目につくことです。以前、党歴の長さは、世間的に認知されている学問から遠ざかっている期間の長さであると書きました。この点は、さほどの党歴の無い私も反省です。いや(特に経済関係の)記事を書けば書くほど、自分の不

  • http://www.news.janjan.jp/living/0912/0912244747/1.php

    h-hirai
    h-hirai 2009/12/30
    職務強要罪なんてのがあるのか
  • 初音ミクを金星に送る意味 - 野尻抱介blog

    初音ミクの絵を金星探査機に貼りませんか?というキャンペーン(以下、金星ミクキャンペーン)が始まっている。(署名直行リンク) これはSOMESATプロジェクトの臨時企画で、仕掛けたのは超電磁Pだ。 探査機や人工衛星に名前やメッセージを搭載することで応援を喚起しようとする試みは以前から行われている、いわば定番の行事だ。集まったメッセージはCD-ROMに焼いたり、金属プレートに縮小印刷して搭載する。 今回の金星探査機「あかつき」は「個人ならメッセージのみ。100人以上の団体なら絵が送れます」という方式だ。超電磁Pはここに着目して、署名を100人集めて初音ミク/はちゅねミクの絵を送ろうと考えた。権利者には事前に許諾を得ている。 100人の場合の原稿はセルを10×10に配置したイメージだ。セルごとに独自の絵を描いてもいいが、意思統一のうえでここに大きな絵を描いてもいい。絵はアルミプレートに特殊な方法

    h-hirai
    h-hirai 2009/12/15
    「キャンペーンが終わってからも、署名したファンたちは「あかつき」に関心を持ち続ける。それは世論を形成し、宇宙探査に投入される予算のよりどころとなるだろう。」
  • 12月6日(日)討論会のお知らせ(会場変更あり) - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    参加申し込みいったん締め切りました。多数のご参加申し込みありがとうございました。 ご希望に添えないかもしれませんが、わずかに席に余裕がありますので、いまから参加希望の方はenodon+net@gmail.comまでお問い合わせください。 以下の要領で討論会を開催することになりました。 よろしくお願いいたします。 【追記】会場が変更になりましたのでご注意ください。 国民に大切にされる科学を考える 〜ノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会〜 〜研究者ネットワーク設立にむけて〜 日時 :2009年12月6日(日) 13時〜17時 場所 :〒101-0062 千代田区神田駿河台3-7 スター御茶ノ水ビル スター研修センター 御茶ノ水 6F Maetel 1(メーテル1) <アクセス> JR中央線・総武線  御茶ノ水駅 聖橋口 徒歩5分 千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分 丸ノ内線 淡路町駅 徒歩

    12月6日(日)討論会のお知らせ(会場変更あり) - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    h-hirai
    h-hirai 2009/12/02
    「国民に大切にされる科学を考える~ノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会~ ~研究者ネットワーク設立にむけて~」via http://www.atdot.net/~ko1/diary/200912.html#d1
  • Keio University

    Delegation Led by Speaker of the Swedish Parliament Visits Keio University

    Keio University
    h-hirai
    h-hirai 2009/11/27
    via http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1259279544「旧弊を打破するために樹立された政権が、新しい形の科学像、そして未来像を描き、国民の期待に沿い、人類の未来に貢献する英断をされることを」