タグ

サービス運用に関するhagihideのブックマーク (33)

  • niconico channelの再生数

    ニコニコ動画は再生数が丸わかりなので、面白いですね。 というかniconico channelの再生数が結構厳しいですね。 名前を知られてるタレントの動画が一ヶ月公開して1,000いかないのかー。 グラビアアイドルで100回台とか。 有償コンテンツだからってことかもしれないけど、それにしてもという感はある。 コンテンツページのPVを表示した方が良いんじゃないだろうか。 再生数が増えないものはコンテンツの質がアクセス数では計れなくて、コメントも増えないのでコンテンツも広まらないという悪循環。 ニコニコ動画で気が付いてしまったこと - しんたろサンの日記 ニコニコには音楽趣味にする人が来ていない? いや、それもおかしい。もしそうなら、初音ミクにこんな高レベルな作品がUPされて人気を博す説明がつかない。 モバゲーしか知らないような人たちの中でもYoutubeのブランド力が高いと聞く。 先日の忘

  • コミュニティの内輪性と寿命

    電車に乗りながら、内輪なんてキーワードでぼやーっと考えてたら、コミュニティの寿命曲線について書いてみたくなったので書いてみる。 以下に手帳に書いてた図を掲載していますが、字も線もホント汚い図でごめんなさい。こくばん.inで清書しようかと思ったけど、自分のマウスコントロールとして直線が書けないので諦めました。 ■一つの場所を共有するネットワークの特性 まず最初に以下の図。割と古いネットワークの構図かも。パソコン通信時代のモデルであったりもします。 図1.コミュニティの寿命曲線 A領域: コミュニティが立ち上がって人が増えていく様。 大部分の人同士が等距離にいることが多いので、一番ワクワクして面白かったりもする。新しい知り合いができる一番良いきっかけ。 AからBへの移行期: この辺ではじめてのオフ会が行われる。 B領域: オフ会の量が急増したり、個別に仲良くなる人が急増する時期。 オフ会に行く

    hagihide
    hagihide 2008/09/19
    コミュニティ系サービスの利用者数の増減、コミュニティの活性に関する考察
  • PHPで書かれたクールなAjaxチャットスクリプト: Lace:phpspot開発日誌

    Lace - Ajax Chat Lace 0.1.4 is now available. Download now, or visit the demo. Ajax+PHPのオープンソーススクリプト、Laceの紹介。 デモはこんな感じ。 CSSでデザインされていて、デザイン変更も容易になっています。

    hagihide
    hagihide 2008/09/18
    ajax+phpチャット
  • Ajax PHPでのチャットルーム製作 アルゴリズム編①(神乃木製作所:雑記ブログ)

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    hagihide
    hagihide 2008/09/05
    こういうのもあるが、やっぱLingr、つーかCOMETの威力はすごいなぁ。
  • リグレト - みんなで「ヘコむ」を楽しもう!

    This domain may be for sale!

    hagihide
    hagihide 2008/09/03
    PCよりもケータイに向いてる感じがするな。PSPとかiPhoneとかでもいいかも。
  • 音楽配信サイト「mF247」の買収に失敗。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 音楽配信サイト「mF247」の買収に失敗。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2008-08-27 23:31:00 音楽配信サイト「mF247」の買収に失敗。 近頃の音楽業界について、、、 ドラマの主題歌とか音楽会社がお金を払ってタイアップしてたりする昨今ですが、音楽が流行るのと露出の量って比例すると思うのですね。 そうすると、多くの人に聞いてもらったほうが、多くのファンが作れるはずなわけです。 マドンナがレコードの収益よりもライブの収益を重視し始めていたりするように、複製がいくらでも出来てしまうような音楽データではなく、ライブなどの、複製不能なものを価値として提供していくほうが、結局はアーティストに

    hagihide
    hagihide 2008/08/29
    「ライブなどの、複製不能なものを価値として提供していく」 激しく同意。
  • 著名ソーシャルメディアが使っているアルゴリズムを大公開! | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    “アルゴリズム”は、もっとも非人間的なものの代表だともいえる。ソーシャルメディアにとって、そのアルゴリズムが不可欠だというのは、実に皮肉めいている。 僕はこの間、グーグルがどうやってユーザーデータを集めているかについて書いた記事を掲載した(前編、後編)。今回は、著名なソーシャルメディアサイトが、ユーザーデータを活用する上でどのようにアルゴリズムを用いているのか、白日の下にさらそう。 ソーシャルメディアを成り立たせているのは人間の力だが、ユーザーが入力したデータを利用できる状態にする仕組みは、アルゴリズムによって作られている。現在活動している無数のソーシャルメディアサイトで実証済みのことだが、ユーザーの関与とアルゴリズムによる処理ルールの上手いバランスを見出すことは、とても難しくなりがちだ。これから紹介するアルゴリズムは、悪意のないユーザーと結びついて初めてうまくいくものだ。 人気ソーシャル

    著名ソーシャルメディアが使っているアルゴリズムを大公開! | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    hagihide
    hagihide 2008/08/19
    ユーザの挙動+時間軸以外のパラメータって何かないかな。
  • 究極にシンプルなメモ帳ツール『MyTextFile』 | 100SHIKI.COM

    究極にシンプルなメモ帳ツール『MyTextFile』 August 9th, 2008 Posted in ライフハック・生産性 Write comment 軽快なメモ帳サービスが流行っているようなので便乗してご紹介。 MyTextFileも究極にシンプルなメモツールである。 まず、ログインにはGoogleアカウントを使うのですでに持っている人は登録の必要さえない。 しかも編集できるのは一つのファイルだけ。保存は自動的にされる。かつ、バージョン管理もされるので間違えて何かを消してしまっても安心していられる。 また書くのに集中するためのフルスクリーンモードも用意されている。日語も問題なくとおるようだ。 さらに昨今のトレンドに逆行するように共有機能は一切なし。「必要ならばメールでも書けば」とそっけないw。 ライフスタイルが多様化している今、シンプルで小さなツールを使い分ける時代に来ているよう

    究極にシンプルなメモ帳ツール『MyTextFile』 | 100SHIKI.COM
    hagihide
    hagihide 2008/08/12
    これで紙みたいにいろいろ作れたら神
  • 「ゲームとは勝利と生存の喜びを表現する装置である」脚本家・川邊一外氏による講演「ゲームとは何か?」を紹介

    【10月10日】 カプコンブースイベントレポート 今度の「モンハン」はオフラインでも2人で遊べる!! SCEJブースレポート PS3「リトルビッグプラネット」、「Flower」ほかDL専用PS3タイトルその1 (開発者インタビュー付き) マイクロソフトブースレポート サードパーティータイトルを中心に24タイトルをプレイアブル出展 マイクロソフト、東京ゲームショウ2008 Xbox 360スクリーンショット集 セガブース、イベントレポートその1 期待の3プロジェクトの記者発表会を開催! セガブース、イベントレポートその2 2日目もイベント盛りだくさん。「PSU」の追加アップデートも発表! KONAMIブースレポート 「サイレントヒル ホームカミング」、「ワールドサッカー ウイニングイレブン2009」など続編タイトルが豊作 スクウェア・エニックスブースレポート その2 「キング

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ニコニコ動画の「アクセス激減」騒動の真相 Alexa(アレクサ)データのひとり歩きにご注意を

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ニコニコ動画の「アクセス激減」騒動の真相 Alexa(アレクサ)データのひとり歩きにご注意を
  • 報道発表資料 : 「iチャネル」サービスのリニューアルについて | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ NTTドコモ(以下ドコモ)は、「FOMA®」端末向けの情報配信サービス「iチャネル®」について、2008年8月1日(金曜)に全面リニューアルを実施します。 主なリニューアル内容 : 新規2チャネルの追加 「ベーシックチャネル」数を既存の5チャネルから7チャネルへ変更します。 既存チャネル … 「天気、ニュース、芸能・スポーツ、占い、サイト&チャネル」 新規チャネル … 「雑誌、音楽」 情報提供元の変更および既存コンテンツのサービス向上 情報提供元の変更 【現在】株式会社毎日新聞社 ↓ 【8月1日〜】日テレビ放送網株式会社(既存チャネル)、タワーレコード株式会社(新規「音楽」)、株式会社マガボン(新規「雑誌」) 既存コ

    hagihide
    hagihide 2008/07/24
    やややりすぎにも見えるけど。。ユーザーの力ってこわいなぁ。。。
  • ニコニ・コモンズについて

    ■ニコニ・コモンズとは? ニコニ・コモンズとは、クリエイター(著作権者)が作品の権利の一部を開放し、これを明示することで、自己の作品を広めたり、他のクリエイターとのコラボレーションを実現したりする場を提供し、作品の普及と新たな作品の創作を促進する仕組みのことをいいます。ニコニ・コモンズの運営はニコニ・コモンズ事務局が行います。 ニコニ・コモンズへの作品の登録は、ニコニ・コモンズ・サーバーに作品をアップロードすることによって行います。登録された作品は、ニコニ・コモンズ・サーバーにおいて一元的に管理されます。 登録作品の利用は、ニコニ・コモンズ・サーバーから利用したい作品を探してダウンロードすることによって行います。登録作品を利用して新たな作品(派生作品)を作った人は、それをSMILEVIDEOにアップロードしてニコニコ動画で公開したりすることができます。 ■ニコニ・コモンズの特徴(その1)

  • BSのショッピング番組多すぎ - 録画人間の末路 -

    暑さにやられたのか、妙に動悸が強くなったのが今月の初め。元々心臓があまり強い 方じゃないので、「まずい、暑さで血圧があがると命にかかわるかも」と恐怖を感じて 体質改善を決行。肉をはじめとした事量を減らし、地元産の野菜を中心にした メニューに切り替え、心臓に負担がかからない程度の運動、水分も控えめ・飲む時も 基的にお茶のみ云々・・・。自己流だが初めて二週間、そこそこ効果は出たのか動悸 を必要以上に感じることはとりあえず無くなった。ただこれからさらに暑くなること が予想されるので、夏が終わるまでは毒気を抜き続けた方がいいのかも。 ただ、そこまでやっても体重だけはなかなか落ちないんですなぁ、これが。 今日はやっぱりこの話題で。 BS参入、買い物番組の総量規制へ 大量放送に苦情 ああ、ついに来たか、という感じ。特に去年参入したBSTwellVの通販番組への偏り は誰の目にもあきらかなほどひどい

    BSのショッピング番組多すぎ - 録画人間の末路 -
  • nisshi.yugop: かもしんない

    hagihide
    hagihide 2008/07/11
    ユーザーが参加するモチベーションを設計することの難しさ。プロジェクトの成功 / 失敗の要因はほぼそこに集約されている。
  • モバゲーのような携帯サイトを作るための12のTips 携帯ホームページを作ろう! -ちょっと詳しいモバイルサイトの作り方-

    当ブログが携帯サイト作成法に関する記事をかいていることから、読者の方から、 『モバゲーのような携帯サイトを作るためにはどうしたらいいんですか?』 っていう質問を最近良く受けます。 おそらく、モバゲーがとても有名で、ある種モバゲーが携帯サイト界のデファクトスタンダードのような 位置づけになってきているのでしょうか。 確かに、携帯サイトを作ってきている身としても、 モバゲーのサイトデザインにするには、結構難しいことも多いし、学ぶことも多い。しかし、最近の携帯サイトは、実機からしかアクセスできないようになっていて、PCからコードを覗くことができないことも多く、学ぶことも難しいようです。 ということで、今回は実際にモバゲータウンに携帯でアクセスして、携帯の画面を見ながら、デザインを真似て新しく自分なりに作ってみましたので、そこから得た経験をTipsとして公開したいと思います。 ちなみに、左のスクリ

  • インターネットにようこそ。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ インターネットにようこそ。 数年前ぐらいに「2ちゃんねるは終わった」という議論が活発になったことがあります。 その当時は、ネット上で多数の人が自由に議論する場所というのが 出来たことで、社会にいろいろな影響を与えると期待されていたのですね。 んでも、結局、ネット上の出来事は、ネット上の出来事でしかないので、 社会には何の影響も与えなかったわけです。 んで、ネットって無力だよねぇ、、ということで、 「2ちゃんねるは終わったよねぇ」なんて言われていたわけです。 さてさて、そんな時代から数年経って、 最近はどこも不況の会社ばっかりです。 テレビ局も減益、出版社も減益、新聞社も減益、 既存のビジネスの先行きが悪くなってきています。 そこで、既存の会社もインターネットは新しい市

  • ここでしか見られない濃いサービスを提供する“enban.net”──アスキー発表会詳報

    (株)アスキーは24日、都内のホテルで記者発表会を開催し、ブロードバンド事業を展開するアットホームジャパン(株)、ニフティ(株)、日電気(株)、(株)有線ブロードネットワークスの4社と提携して、オリジナルの有料コンテンツを含むブロードバンド向けコンテンツ事業“enban.net(エンバンネット)”を25日に開始すると発表した。 (左から)日電気の佐久間事業部長、アットホームジャパンの廣瀬社長、アスキーの鈴木社長、ニフティの井崎部長、有線ブロードネットワークスの稲葉取締役 このenban.netはエンターテインメントに特化したコンテンツ配信サイトで、enban.netオリジナルのゲーム、インターネットラジオ番組、デスクトップアクセサリー、マンガ、イラストなどのコンテンツを提供する。コンテンツの内容により、有償と無償のものに分かれているが、提携を発表した4社のうち、アットホームジャパン“@

    ここでしか見られない濃いサービスを提供する“enban.net”──アスキー発表会詳報
    hagihide
    hagihide 2008/07/08
    懐かしい系
  • 掲示板サービスが抱える問題 : LINE Corporation ディレクターブログ

    表の掲示板がある訳でも無いのに、裏掲示板と呼ばれるのか理解ができない今日この頃。 更に、社内でもカオスサイトと呼ばれる「livedoor レンタル掲示板」担当の遠藤です。こんにちは。 手軽に高機能な掲示板が借りられる事で多くの方にお使い頂いているしたらば掲示板ですが、多種多様な掲示板が存在することで、運営にも様々な問題が持ち込まれることが少なからずあります。 ニュースが上がる事で削除依頼が増える事例から実情をお話できればと思います。 自殺系に関連した掲示板に関してですと、外部から問題と指摘される点は大きく3つあげられます。 1.自殺予告、及び自殺者を募る 2.自殺する為に必要な方法を公開・共有する 3.自殺を題材としている 1と2に関しては、自殺に予告等に関するガイドラインや自殺幇助に関連して、事実確認の調査が当方で不可能な為、警察等の関係当局からの要請があり次第、ガイドラインに沿って対応

    掲示板サービスが抱える問題 : LINE Corporation ディレクターブログ
    hagihide
    hagihide 2008/07/02
    「どんなことからも利用ユーザーの意向を尊重し、護るんだ!」という強い気持ち
  • はてブ警察が来た! - ハックルベリーに会いに行く

    はてなブックマークは、使えば使うほどなかなか面白いサービスですね。全世界のインターネットに転がっているあらゆる開かれたページに自由自在に「社」を押っ立て、そこにみんなでよってたかって「短冊」を貼り付けていけるのですから。はてなブックマークの最大のポイントは、一度目をつけられると(ブックマークされると)、目をつけられた側にはもうどうにもコントロールしようがないというところです。目をつけられた側にできることと言えば、せいぜいが自分もブクマを残してそれに対抗するくらいですけれども、これはもう全くと言って良いほど効力がない。大量にブクマがついた場合は、そのワンノブゼムに埋没しちゃうし、ひどい時にはセルクマと蔑まされ、状況をさらに悪くします。 はてブが強力なのは、一つの炎上部隊としての機能を有していることですね。ちょっと前は、香ばしいインターネットが現れると、そのURLが2ちゃんに書き込まれて、そこ

    hagihide
    hagihide 2008/07/01
    事実としての情報と、各々の主観的立場でのコメント、って切り分けは個人的には好きなんだけどね。要mixiアカの、mixi専用SBM作ったらえらいことになりそうね。