タグ

生放送に関するhagihideのブックマーク (11)

  • らいつべバルーン

    はじめに Livetubeとかの発行するATOM/RSSフィードを一定間隔で参照し、登録してある配信者やキーワードを含む配信が見つかった場合、ポップアップでお知らせするツールです。 また、番組表から任意の配信を選ぶと直接配信ページにジャンプします。 使い方 ツールは4つの画面から構成されています。 画面はタスクトレイのアイコンを右クリックしてメニューから起動します。 タスクトレイのアイコンをダブルクリックした場合、Livetubeとかの番組表が表示されます。 Livetubeとかの番組表 メニューから「番組表」を選ぶと表示されます。以下の機能があります。 「配信を開く」 選択している配信をデフォルトにしているブラウザで開きます。 キーボードのEnterキーやダブルクリックでも同じ動作をします。 「通知に追加」 選択している配信の配信者を後述する「お知らせ配信者」に追加します。 「NGに追加

  • かべつべ

    6/15 アイコンアップロードの不具合の修正 6/14 新しい視聴ページのテスト中です 6/12 更新履歴ページを作成しました 6/10 よくある質問を更新しました 6/9 ストリーミングサーバーの更新 5/20 デザインの更新 5/7 SNS連携ボタンの設置 5/3 Twitter連携機能が付きました

  • Livetube.cc ライブビデオアグリゲーター

  • ニコ生アラート + コメントビューア + 1コメゲット ツールを作る(C#) その1 | 夏研ブログ

    ニコニコ生放送用のツールとして ・アラート機能 ・コメビュ機能 ・1コメ投稿機能 をもつものをC#で作ってみました。アラート対象放送を検出直後”1GET”とコメントします。 とりあえず ニコ生アラート(苺) CUI版と名づけました。 サンプルアプリということで、CUIです。 2010/12/29 追記 vpos算出処理を変更 2011/01/28 追記 GetPlayerStatusのbase_time、user_id取得処理を変更 2011/01/31 続編を執筆しました(Webブラウザとクッキーを共有)。 2013/01/02 修正 文字列内のエスケープシーケンス(\nとか\”等の\)が消えていたので補修。 サンプルツール使用法 そのままビルドすると、以下指定となります。 このツール.exe メアド パスワード [コミュID] [生主ID] メアド、パスワードは必須です。 コミュID、

    ニコ生アラート + コメントビューア + 1コメゲット ツールを作る(C#) その1 | 夏研ブログ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • ニコ生アラート(本家)の仕様とは (ニコナマアラートホンケノシヨウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    ニコ生アラート(家)の仕様単語 ニコナマアラートホンケノシヨウ 2.7千文字の記事 17 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 はじめにログインAPIその1認証APIその2ユーザー認証を行わないAPIコメントサーバー番組情報取得API関連項目掲示板はじめに このページはニコ生アラート(家)が行っている処理の2009/8/27現在における仕様についてまとめたものです。 このページの目的はユーザーが開発するニコニコ生放送の番組通知ソフトウェア/Webサービスにニコ生アラート(家)と同様の処理を組み込んで頂き、ニコニコ生放送の負荷低減を目指すことです。 このページの内容及び公開しているAPIの仕様は予告なく変更される可能性があります。また仕様変更時にこのページの内容は修正されない可能性があります。 ツールおよびサービスでこれらのAPIにアクセスする時、そのツール名/サービス名とバージョン情報

    ニコ生アラート(本家)の仕様とは (ニコナマアラートホンケノシヨウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 同じ番組を見ている人とつぶやき共有「ピーチク」

    同じテレビ番組を見ている人と、番組についてのつぶやきをリアルタイムに共有できるTwitter連携サービス「ピーチク」が12月4日にスタートした。 Twitter IDでログインして認証作業(OAuth認証)すると、放送局ごとに分かれたタイムラインにつぶやきを投稿できる。同じつぶやきは、自分のTwitterタイムライン上にも流れる。 NHKと在京キー局5局のほか、関東圏のラジオ8局にも対応。放送中の番組名も表示しており、今どの番組がどういう内容で盛り上がっているかが分かるようになっている。 アライドアーキテクツとオレンジ・アンド・パートナーズ(東京都港区、小山薫堂社長)が開発した。同じ番組を見ている人同士で感想を共有することで、「お茶の間でのテレビ鑑賞をネット上で実現する」としている。 今後は、番組のどの部分に視聴者が反応したかを分析し、番組制作に生かすためのツールとしての活用も視野に開発を

    同じ番組を見ている人とつぶやき共有「ピーチク」
  • ニッポンのお茶の間「ピーチク」

    This domain may be for sale!

  • twitterでテレビ実況 - ツイテレ - 小宮日記

    ツイテレ http://twtv.jp/index.html twitterユーザーがテレビを実況する場を提供するサービスが始まった 運営はCGMマーケティングで、株主には電通がいる 右側のバナーを見れば分かるように「ドガッチ」に話が通っている。ということはテレビ局に話が通っているということだ。 同様なことは、2chテレビ実況板が先行しておこなっており、現在、国内最強の速度と量を誇るコンテンツとなっている。 テレビ実況を始めた「ニコ生実況」は2chの実況板に追いつきたいとして、目標として掲げている。 一方で、twitterテレビ実況をしている人はすでにいたわけですが、そもそも場を提供して語るというスタイルではないため、 ハッシュタグを使うか、場となるbotを作ってフォローさせる仕組みを利用することになる。 それぞれの手法はすでにやっている人はいますが、 電通が株主の会社がテレビ局に話を

    twitterでテレビ実況 - ツイテレ - 小宮日記
  • twtv.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 同じテレビ番組を見ながらアバター同士でコメントし合える「おしゃべりテレビ」 - GIGAZINE

    スポーツ中継やバラエティ番組など、一人で見ている時に面白いシーンがあると誰かと共有したいと思うときがあります。そんな時に役立ちそうなのがこの「おしゃべりテレビ」。対応のチューナーをつないだPC同士で、同じテレビ番組を見ながらコメントを発信したり、アバターにアクションをさせたりできるそうです。なんだか実況用のようなこのサービス、7月31日からβテストが開始される予定で、7月1日からテスター500名の募集が開始されます。 詳細は以下から。 おしゃべりテレビ - ちょっと気になる テレビ実況コミュニティ http://www.oshaberitv.com/ 使用時のイメージはこんな感じで、テレビ画面とコミュニティ画面が表示される。必ずしも並べる必要はなく、切り離して表示できます。 テレビが盛り上がると、コミュニティでも一斉にみんなが発言。 こちらはアニメを見ている様子。これは完全に実況状態ですね

    同じテレビ番組を見ながらアバター同士でコメントし合える「おしゃべりテレビ」 - GIGAZINE
  • 1