comicとgenderに関するhasetaqのブックマーク (48)

  • 講談社でLGBT関係の漫画を描くのって実際どうなのという話 - 庄司創のブログ

    今月号の月刊アフタヌーンで「白馬のお嫁さん」が最終話を迎えました。最後までおつきあいいただいた皆様、ありごとうございます。(最終3巻は8/23発売予定です。書店等でご予約いただければ。) かわいい女の子みたいなのが沢山描けて楽しいことの多い連載でした。「このマンガがすごい!」で高野文子先生に読んでる漫画のひとつに挙げていただいたのもうれしい思い出です。高野先生に読まれるなんてまったく想像していなかったので驚きました。 次回作はまたぜんぜん違うものになるんじゃないかと思いますが、また皆様にお読みいただければさいわいです。 で、せっかくこういう漫画を描きましたので、「講談社の雑誌でLGBT関係の漫画を描くのって実際どうなの」という点について書いてみます。 「裏方のことはあまり知りたくない」という方は読まれなくて大丈夫です。そんなショッキングが内容があるわけでもありませんので。 去年「境界のない

    講談社でLGBT関係の漫画を描くのって実際どうなのという話 - 庄司創のブログ
  • 『弟の夫』田亀源五郎インタビュー ゲイアートの巨匠が一般誌で描くということ

    2月に贈呈式・受賞作品展が行われた第19回メディア芸術祭のマンガ部門で優秀賞を受賞した『弟の夫』。著者はゲイ・エロティック・アーティストとして、海外でも評価が高い田亀源五郎さん。ゲイ雑誌を中心に活動してきた田亀さんの、初の一般誌掲載作は、現在『月刊アクション』(双葉社)で連載している。 弥一と夏菜、父娘2人暮らしの家に、マイクと名乗る男がカナダからやって来る。彼は、弥一の双子の弟・涼二の結婚相手だった。涼二はカナダでマイクと同性婚をし、その後亡くなったのだった。描かれるのは弥一と夏菜、そして弟の夫・マイクが一つ屋根の下で暮らす日常だ。 今回は、1月にコミックス最新第2巻が発売され、注目を集める作について、連載開始につながる出来事や作品に込めたメッセージ、文化庁メディア芸術祭の受賞についてお話をうかがった。 ゲリラ的に送られてきた全3巻のコミックス ──『弟の夫』は、これまでゲイ雑誌をメイ

    『弟の夫』田亀源五郎インタビュー ゲイアートの巨匠が一般誌で描くということ
  • 「もはや私は貴腐人です」特集 作者・鶴ゆみか×BL研究家・金田淳子対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー Power Push - 鶴ゆみか「もはや私は貴腐人です」 作者・鶴ゆみかとBL研究家・金田淳子がボーイズラブへの愛を叫ぶ BL好きな女性・腐女子の日常やあるあるネタをコミカルに描く「もはや私は貴腐人です」1巻が発売された。ヤングマガジン サード(講談社)にて連載中の同作は、男性読者も多い同誌の中で異色の輝きを放っている。 コミックナタリーでは、「もはや私は貴腐人です」作者の鶴ゆみかと、BL研究家・金田淳子の対談をセッティング。1巻に収録されたエピソード「カラオケ女子会に行こう!」で取材したというパセラリゾーツ秋葉原電気街店にて、BLへの愛を語る腐女子会を開催してもらった。 取材・文 / 平松梨沙 撮影 / 三木美波 私の業と向き合わないといけない(鶴) 金田淳子 日はよろしくお願いします。「もはや私は貴腐人です」(以下「貴腐人」)、楽しく読みました。私も腐女子歴30年

    「もはや私は貴腐人です」特集 作者・鶴ゆみか×BL研究家・金田淳子対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
    hasetaq
    hasetaq 2015/11/12
    “男がほかの男の身体つきに言及するときは、だいたい恋してるんですよ(断言)”またひとつ賢くなってしまった...
  • 「上質な暮らし」BLについて考える人たち

    ななりりっくす @nanalyrics 最近、上質な暮らしを志向するBL同棲してて毎日ご飯が美味しいみたいなやつ)だんだん苦手になってきたというか、そういうのはそういうのでポルノみたいなもんだよなあと思い始めた 2015-05-07 00:32:49

    「上質な暮らし」BLについて考える人たち
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • ゲイアートの巨匠は“一般誌”で何を伝えるか

    ―― プロフィールに「ゲイ・エロティック・アーティスト」とありますね。 田亀 専業作家になることを決めた段階で、これからどういうことをやっていきたいかを考えました。「ゲイ」であることと「ゲイのエロティシズム」であること、この2点は自分が表現したいものとして外せないポイントで、それから漫画以外にも、小説イラストレーションなどもやっていましたので、それらを包括できる一番シンプルな言葉は一体何だろうと考えた結果、そう名乗ることにしました。 ―― 田亀さんの作風はアーティストという言葉がぴったりな印象です。ゲイに関する歴史的な資料の収集などもされているんですよね。 田亀 作家が亡くなったり、作品の発表をやめたりすると、途端に忘れられて過去の人になってしまいますよね。亡くなった後で遺族の方が残った絵を燃やしたり、原画を手に入れた方の中にも加筆したり切り張りするという事例を目にしたことがあったので、

    ゲイアートの巨匠は“一般誌”で何を伝えるか
  • 【境界のないセカイ】編集長の樹林伸氏が公式声明 「LGBTへの配慮」には触れず

    幾夜大黒堂(いくや・だいこくどう)さんの漫画「境界のないセカイ」の単行発売が取りやめになり、マンガボックスでの連載も中止された件について、同誌の樹林伸(きばやし・しん)編集長が3月25日に公式声明を出した。 これまで、作者の幾夜さんは「性的マイノリティ(LGBT)からのクレームを恐れた講談社側の意向で発売中止になった」とブログで述べていた。一方、LGBT団体の一つ「レインボー・アクション」は18日に声明を出し、「他の作品と比べて特段の問題があるとは思われません」として、過剰な自主規制をやめるように訴えていた。

    【境界のないセカイ】編集長の樹林伸氏が公式声明 「LGBTへの配慮」には触れず
  • 『境界のないセカイ』発売中止・連載打ち切り問題へのレインボー・アクションの立場表明

    市井に生きるセクシュアル・マイノリティの生活感覚と存在を、 社会的に可視化することによって、多様なあり方が大切にされ、安心して生きられる社会を実現するために活動しています。 幾夜大黒堂さんの漫画『境界のないセカイ』が発売中止となり、ウェブ上での連載も打ち切られることになったという件につきまして、レインボー・アクションの立場表明をさせていただきます。 ●この作品の性に関する描写に、他の作品と比べて特段の問題があるとは思われません。 ●「性的マイノリティの団体・個人の圧力」という多分にフィクショナルな理由に基づき、表現行為に対して自粛を迫るという行為がもしもあったとするならば、それは人権を守るためとても大切な、表現の自由を抑圧するものだろうと考えます。 ●それはまた、「性的マイノリティの団体・個人」を怪物視・あるいは怪物化し、性に関する差別を助長するものに他なりません。 ●もちろん、性に関する

    『境界のないセカイ』発売中止・連載打ち切り問題へのレインボー・アクションの立場表明
  • 「境界のないセカイ」連載中止騒動を受けての黒猫亭(chronekotei)さんの連続ツイートまとめ。

    まとめ 「境界のないセカイ」15話にて連載終了→少年エースにて連載引継ぎ&単行発売決定! 漫画家殺すにゃ刃物は要らぬ。 無能な編集がつけばよい。 ※続報が出ましたので最上段に付け加えました。 ※コメ欄にて指摘された通り、タイトルの一部が私の誤解に基づくモノであったため、一部変更いたしました。 旧題:【単行も】「境界のないセカイ」15話にて連載終了【発売中止】 ※勘違いが散見されますが、連載中止の原因はあくまでも「編集サイドによる配慮」であり、LGBT団体からのクレームなどは発生してないようです。 個人的に、「side:金剛」打ち切り騒動がデジャブった。 同騒動に関しての詳細は以下まとめをドゾー ・SASAYUKi先生 艦隊これくしょん-艦これ-side:金剛連載終了ついて - Togetterまとめ http://togetter.com/li/730221 50731 pv 27

    「境界のないセカイ」連載中止騒動を受けての黒猫亭(chronekotei)さんの連続ツイートまとめ。
  • 「境界のないセカイ」、出版社の判断で連載終了 “表現上の問題”が原因か

    マンガボックスで連載中のマンガ「境界のないセカイ」が現在掲載中の15話をもって突如終了することになったと作者の幾夜大黒堂さんが自身のブログやTwitterで報告している。 幾屋大黒堂Web支店 @SakuraBlog DeNAが2013年12月4日から配信しているiOS・Android用マンガ雑誌アプリ「マンガボックス」で連載している作品で、講談社から単行化も発表されていた。ブログによると、連載中止は単行の発売中止によるもので、その理由は作中にある“表現上の問題”とのこと。 「境界のないセカイ」は“好きな相手が同性だったら?”をテーマに描く、笑いと哀しみの狭間で真実の愛を問うラブコメディー。作者が編集者経由で聞いた話として、作中の男女の性にもとづく役割を強調している部分で、「男は男らしく女は女らしくするべき」というメッセージが断定的に読み取れ、「これに対して起こるかもしれない性的マイノ

    「境界のないセカイ」、出版社の判断で連載終了 “表現上の問題”が原因か
  • comico(コミコ)がなぜか同性同士のキスシーンが含まれる作品を削除している - 田舎で底辺暮らし

    ここ最近、無料で漫画が読めるWEBサイトの「comico」について、ツイッターのTLでちょいちょい話題になっていたので、関連ツイートをまとめてみる。 comicoのチャレンジ作品「からかぶり人間同士」が規約に触れたとかで公開停止になってる… 何か気のせいかBL百合系の作品が次々と消えたり公開停止になっているような? 先日もチャレンジ作品の投稿に対して『同性同士のキスは猥褻だから削除対象』と言っていたし、それ関係?— SOUL-JAZZ SOLDIERS (@WALLLESS_LILY) 2015, 3月 10 comicoざっと検索した感じ、グロOK、男女間のキスシーンOKなのに同性間(男同士)のキスシーンがある作品は削除されてるみたいですね。すごいな……(呆れてます)— 松倉東 ☂ 激戦観たい (@Azuma_Matsu) 2015, 3月 14 comicoの矛盾。comicoは投稿

    comico(コミコ)がなぜか同性同士のキスシーンが含まれる作品を削除している - 田舎で底辺暮らし
  • ワンピースについて語る際に最低限押さえておきたいこと - 頭の上にミカンをのせる

    少年漫画に見られる女体化すれば馬鹿になる表現と女性キャラの性的消費 - Togetterまとめ 私個人の意見としてはワンピースのジェンダー観嫌いです。 丁寧に批判がされるといいなと思ってます。 その上で上記記事の批判は乱暴というか、あんまりフェアじゃないというか、正直もうちょっといろいろ踏まえて語れよ、という気がしたので、「批判するにも最低限必要な知識あるだろ」ということで、それについて書いてくれてる人の発言を紹介したいと思います 「こういう属性の人間キモい!」を描くことを目的にしているわけではないよね http://togetter.com/li/763758#c1729684 ワンピ好きですが「日の商業マンガ界のPC意識が総じてなっちょらん」という総体的な感想については同意だし、また尾田先生個人の男子ロッカー室ヘテロセクシズム的な感性についてはファンとしても否定し難い。それがいちばん

    ワンピースについて語る際に最低限押さえておきたいこと - 頭の上にミカンをのせる
  • 少年漫画に見られる女体化すれば馬鹿になる表現と女性キャラの性的消費

    雪原 @ykhre いま諸事情によりワンピースを1巻から読んでるんだけど、くいなにゾロが最初まったく勝てなくて、でもくいな人は「大きくなったら女の子は男の子に勝てなくなっちゃうんだよ…」と涙した翌日に事故死してしまうんですよ これさあ、尾田っち天然で悪意ありすぎだと思うんだけど気のせいかな文字数 2014-11-13 23:02:12 雪原 @ykhre 国民的人気マンガの主人公様なのでルフィについてあまり書いてはいけないような気がするんだけど、かれは人の話まったく聞かないしゾロには「死ぬか海賊になるか選べ」とか無邪気に迫るし、瞳孔は常に開いてるし(余計)どうしても個人的には恐ろしい人だと思ってしまいます 大物と化物は紙一重だよ… 2014-11-13 23:39:05 雪原 @ykhre ルフィ「オレは強い!」ナミ「助けて…(涙」くいな「女の子は男の子に勝てないの」ゾロ「天国のくいなの

    少年漫画に見られる女体化すれば馬鹿になる表現と女性キャラの性的消費
    hasetaq
    hasetaq 2015/01/01
    まあそんなこと言ったらほとんどの少年漫画がPC的にアウトだとは思うけど、段々変えていくしかないんじゃないですかね。七つの大罪のメリオダスは確かに筋悪い感じはする
  • 美術手帖2014年12月号読みました

    今更ですが腐りました 少女漫画好きの主婦による商業BL漫画感想ブログです。新旧問わずおすすめ作品をレビューしています。ボーイズラブの類にご理解のない方はご遠慮ください。基的にネタバレしています。 噂のボーイズラブ特集読みました! 結構高いのにページ数ちょっとだったらどうしよう?と思ったけど 誌の約半分ほどの140ページぐらいあって、かなりのボリュームでした。 目玉は中村明日美子さんの描き下ろし漫画16Pと BL漫画家さん10名のインタビュー記事です。 インタビュー記事はイラスト含め一人当たり7Pほどあり 漫画を始めたきっかけや作品についてなど かなりの読み応えがあるので、 その作家さんのファンだったら楽しめるのではないでしょうか? あとは座談会やBLの歴史やコラムなど、かなり字が多めなので 活字が苦手な方にはおすすめしづらいかもです。 しかし、これ・・・普段の美術手帖の読者さんはどう思

    美術手帖2014年12月号読みました
  • pixivにおける「腐女子自重」の空気は、元々の同人界隈のものではなく、2chの影響説 - yuhka-unoの日記

    集団投稿 - FC2 いわゆる「腐女子テロ」騒動について。上のリンクは、BL作品の集団投稿企画主催者のサイト。 まず昨年11月頃、pixivやニコニコ動画などの各種SNSサイトにおいて、利用規約に違反しているわけでもないのに、BL表現だけが、なぜか「自重」を求められるような空気があり、そういう空気に疑問を持った人たちが、「腐向け」などのタグを入れずに、日時を決めて集団で作品を投稿しようという趣旨の企画が持ち上がったところ、「はちま起稿」で「腐女子が集団テロを計画中」というタイトルを付けて取り上げられ、「腐女子が無差別にホモ絵をばら撒くらしいぞ!」という雰囲気で拡散していき、主催者のなりすましアカウントが作られる、pixivBL絵と見せかけてクリックしたら死体画像が表れるものが投稿されるといった嫌がらせが相次ぎ、今年4月11日の企画実行当日には、Twitter上で「主催者は、その期間のBL

    pixivにおける「腐女子自重」の空気は、元々の同人界隈のものではなく、2chの影響説 - yuhka-unoの日記
  • WEB誌COMICフルール創刊、BLを無料配信

    COMICフルールでは初回ラインナップとして、市ヶ谷茅「けむにまかれて」、所ケメコ「鈍色ムジカ」、西のり子「フォーカス」、波真田かもめ「おはようとおやすみとそのあとに」の4作品を配信している。サイトは毎週水曜に更新。配信作品には、連載だけでなく手軽に読めるショートなども予定されている。

    WEB誌COMICフルール創刊、BLを無料配信
  • 『美術手帖』でボーイズラブ特集、よしながふみら漫画家10人のインタビューなど掲載 | CINRA

    ボーイズラブを特集する『美術手帖』2014年12月号が、11月17日に発売される。 男性同士の恋愛や絆を描くボーイズラブを中心に、同性愛を描いた少女漫画やクィアコミックなどにおける表現の魅力に迫る同特集。よしながふみ、こだか和麻、中村明日美子、雲田はるこ、ヨネダコウ、宝井理人、トウテムポール、田亀源五郎ら10人の漫画家へのインタビューや、社会学者でやおい・ボーイズラブ研究家の金田淳子と、お菓子研究家の福田里香、編集者の山文子による座談会などが掲載される。また、中村による表紙イラストと描き下ろし漫画も収録。

    『美術手帖』でボーイズラブ特集、よしながふみら漫画家10人のインタビューなど掲載 | CINRA
  • 田亀源五郎が月刊アクションに、“弟の夫”描く

    ゲイマンガやゲイアートの旗手として活躍する、田亀源五郎の新連載「弟の夫」が、日9月25日に発売された月刊アクション11月号(双葉社)にて幕を開けた。 「弟の夫」は父親の弥一とその娘・夏菜の2人暮らしの家庭に、マイクと名乗るカナダ人の男性が訪ねてくる場面からスタート。突然現れた海外からの来客に臆することなく接する夏菜だったが、マイクが弥一の弟の結婚相手であると告げられ……。 そのほか今号では、まことじ「月が爆発したので」が最終回を迎えた。単行最終3巻は12月10日に発売される。

    田亀源五郎が月刊アクションに、“弟の夫”描く
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    hasetaq
    hasetaq 2014/09/10
    “トリコのエロ同人誌、および『ワンピース』世界におけるエースから、「男は乳首を発見された途端、性的な存在と見なされてしまうのではないか?」という仮説が生まれます。”
  • 成年向け雑誌「コミックMUJIN」編集部公式アカウントによる、とあるエロ漫画誌への持込みについて。女性の持ち込み希望の電話には「うちは辞めたほうがいい」

    成年向け雑誌「コミックMUJIN」編集部公式アカウントによる、エロ漫画誌への持込みについて。女性の持ち込み希望の電話には「うちは辞めたほうがいい」。来るとだいたい2時間

    成年向け雑誌「コミックMUJIN」編集部公式アカウントによる、とあるエロ漫画誌への持込みについて。女性の持ち込み希望の電話には「うちは辞めたほうがいい」