タグ

ブックマーク / phoenix401.hatenablog.com (18)

  • ガンダムGP03 ステイメン 製作其ノ弐拾 スジボリの彫り直しと少々ディテールアップ! - ふぇにっくす ほびーらいふ

    日はステイメンのスジボリの彫り直しと、少々のディテールアップ作業を行った。 スジボリは追加も考えたが、既に製作記事が20回目という事もあるため、やめる事にした。 なお、スジボリは全身にわたってタガネで彫り直した。 そして、気になるパーツのディテールアップ。 まずは肩アーマー。 丸みのあるバルバトスの肩アーマに直線のステイメンパーツを貼り付けたため、スキマが目立つ。更に接着面積も狭いため強度も不安だ。 プラバンを短冊状に切り出した。 スキマ部分に接着! あれ?カッコ悪い... とりあえず追加パーツの継ぎ目がキタナイので、シアノンDWにベビーパウダーを混ぜてパテとする。 爪楊枝で盛ってみた。 形がある程度決まったら瞬着硬化剤で硬化! ヤスリで削って整面。 非常に切削性が良い上に硬化もコントロールできるので、使い勝手が良い! 続いて、ボディの気になる部分。 このスキマが気になってしょうがない。

    ガンダムGP03 ステイメン 製作其ノ弐拾 スジボリの彫り直しと少々ディテールアップ! - ふぇにっくす ほびーらいふ
  • ガンダムGP03 ステイメン 製作其ノ拾玖 武器の整面完了! - ふぇにっくす ほびーらいふ

    日はエイプリルフール。 Twitter上ではセンスのあるウソが溢れている。 そんな中、エヴァンゲリオンにハマっている6歳と4歳の息子達のウソは 「パパがATフィールドでうんち...」 そんなレベルで微笑ましい。 ワタクシは昨日の頭痛は改善したのでステイメンの武装を整面した。 シールドとライフルだ。 バルバトスの刀を持たせようと思っていたが、ステイメンのビームライフルを持たせて展示する事にした。 他のパーツと異なり、あっという間に整面作業が完了! 久しぶりの武装所持写真。 ビームライフルの方が写真上は様になる。 後はスジボリの彫りなしと少々追加のディテールアップを行って終了だ。 今回はサフなしで塗装に挑戦する予定なので、どうなるのか楽しみである。 ちなみに、4月後半にステイメンの再販がある。 フルバーニアンが欲しいので、合わせてゲットしておこうと思う。 HGUC 1/144 RX-78GP

    ガンダムGP03 ステイメン 製作其ノ拾玖 武器の整面完了! - ふぇにっくす ほびーらいふ
  • ガンダムGP03 ステイメン 製作其ノ拾漆 整面とディテールアップ バックパック! ~息子とお揃いランドセル?~ - ふぇにっくす ほびーらいふ

    日は仕事でトラブルに見舞われ、急遽静岡県まで往復5時間のドライブをしてきた。 久しぶりの長距離運転だったので、辛かった。 長距離トラックの運転手さんの集中力には脱帽だ。 さて、日はステイメンのバックパックの整面処理。 来週から新一年生の長男とお揃いで、ステイメンのランドセルも準備していく。 ちなみに、挟み込みのパーツが多い。 全バラ! 後ハメ加工などという高度な技は習得していないし、面倒なので段落ちモールドで全て処理する。 頼もしいツールBMCダンモ。 今現在は恐ろしいほど価格が高騰している。 とりあえず適当に段落ちモールド化してみた。 左:段落ちモールド処理  右:未処理 全体の整面と、挟み込み部分の段落ちモールド処理を済ませて、バックパック完了! 整面処理をヘタクソでも済ませると、パーツがシュッとしてカッコよく見える。 ランドセルを背負ってステイメンをパシャリ! 段落ち部分の削りカ

    ガンダムGP03 ステイメン 製作其ノ拾漆 整面とディテールアップ バックパック! ~息子とお揃いランドセル?~ - ふぇにっくす ほびーらいふ
  • プラ板ヤスリ作り - ふぇにっくす ほびーらいふ

    日は長男の入学祝いを買いに朝からエディオンへ。 前から欲しがっていたswitchのソフトを購入してきた。 次男もテンションが上がって、一日中ゲームに付き合わされたため、趣味の時間は僅かしか確保出来なかった。 ステイメンをやる時間は諦めて、プラ板ヤスリのメンテだ。 プラ板ヤスリとは、紙ヤスリをプラ板に貼った物だ。 模型紙で見たものをマネしただけの物だが、使い勝手がイイ。 ヤスリが削れなくなったら新しいヤスリを瞬着で貼り重ねていくのだが、少々分厚くなってきたので新調する。 用意したのは1.2ミリ厚プラ板。 ガオガエンは次男が何故かフレームインさせてくる。 ヤスリは20ミリ幅でカットしてストックしてある。 プラ板も同じ幅でカットだ。 長さも合わせてカット。 このように瞬着で貼り付けて終了! ガオガエンは何の役にも立っていない。 面倒なのでプラ板はまとめてカットしておいた。 ガンダム系の平面が多

    プラ板ヤスリ作り - ふぇにっくす ほびーらいふ
  • ガンダムGP03 ステイメン 製作其ノ拾弐 整面とディテールアップ 左腕 - ふぇにっくす ほびーらいふ

    先日、ランナーからプラ板を作れるようになったのだが、肝心の熱源であるヘアアイロンが嫁の物を借りていたので、遂にマイヘアアイロンを購入した。 Amazonで安かった物をゲット。 模型部屋にヘアアイロンというミスマッチ。 一応、アイロンのプレートが大きめで平の物を選んだ。 嫁のアイロンは凹凸があったのでここは注意して選んだ。 女子力まで上がり、ルンルンだ。 さて、題のステイメンの整面作業。 両腕を並べたはいいが、片腕しか出来なかった。 左腕の作業開始。 まずは気になるここの合わせ目を消したいので後ハメ加工をする。 ステイメンパーツを貼り付けてあるが、バラせるのだ(ニヤリ) この箇所が合わせ目がでる。 ノコでカット! 相手側に接着して完了! 無事に合わせ目を消すことが出来た。 ワタクシにも出来る簡単な作業だ。 バルバトスのガンダムフレームのランナー跡を消す作業に時間がかかった。 何故か丸い部分

    ガンダムGP03 ステイメン 製作其ノ拾弐 整面とディテールアップ 左腕 - ふぇにっくす ほびーらいふ
  • ガンダムGP03 ステイメン 製作其ノ拾壱 整面とディテールアップ開始 頭と胴体 - ふぇにっくす ほびーらいふ

    日よりガンダムGP03ステイメンの整面とディテールアップ作業に入る。 ミキシング箇所の整面とディテールアップを行って、その後バランスを見ながらスジボリや追加ディテールを検討していく。 偉そうにバランスを見ながらと書いてあるが、バランスなど見れない(ニヤリ) まずは頭と胴体を大まかに整面。ここは継ぎ接ぎが多いので、ガタガタだ。 以前から気になってたのは、シャーペンの先で指している排気ダクト?の上の変な空間。 ここがとても気になるので、何かを貼り付けたい。 ステイメンの使わないパーツを漁っていたら、丁度よさげな物を発見! ステイメンの二の腕に取り付けるパーツだ。 リブがある位置を目安にしてノコでカットしていく。 こんな感じ。 ノコを購入して、こういったパーツの分割が簡単になった。 タミヤ クラフトツールシリーズ No.24 薄刃クラフトのこ 74024 新品価格 ¥1,136から (2021

    ガンダムGP03 ステイメン 製作其ノ拾壱 整面とディテールアップ開始 頭と胴体 - ふぇにっくす ほびーらいふ
  • ステンレスの板をレーザーでカットしてもらう。 - ふぇにっくす ほびーらいふ

    昨夜はなんと、21時には布団に入った。 息子達がやかましいので、寝付いたのは22時を回っていたと思うが、久しぶりにグッスリと眠った。 疲労が蓄積し過ぎると、帯状疱疹が復活する可能性があるらしいので気を付けたい。 なお、帯状疱疹は頭痛の原因にもなってあるらしく、ウイルスが活性化すると頭痛が起きるとTwitterでお医者さんが言っていた。 そこから、帯状疱疹ワクチンを打つ事で、頭痛持ちが改善される可能性を呟いていた。 頭痛持ちから解放されるならば、ワクチンを打ちたい。 さて、勤め先の協力企業さんに、個人的に頼んでいた品物が納品された。 ステンレスで150ミリ×150ミリにレーザーでスリットを開けてもらった。 厚さは0.5ミリ。 これを何に使うのか? 乞うご期待!

    ステンレスの板をレーザーでカットしてもらう。 - ふぇにっくす ほびーらいふ
    hiro-secondwork
    hiro-secondwork 2021/03/19
    この先が気になりますね😄
  • ガンダムGP03 ステイメン 製作其ノ陸 ガンダムフレーム ミキシング中! 腕パーツの移植編 - ふぇにっくす ほびーらいふ

    日は珍しく朝の模型活動、略して朝活を行った。 後から起きて来た息子達が朝時に、「パパは何をしてたの?」と聞いてきたので、間違えて「パパ活だよ」と言ってしまい、嫁がコーヒーを吹き出していた。 残念ながらパパ活する程小遣いは残らない。(無駄遣いで) それでも今朝の発言が、いつか裁判で不利にならないように、慎重に生きていこうと思う。 さて、ステイメンのミキシングだが、腕の改造を行う。 まずは手の平を交換。 ステイメンの軸がやや細いので、瞬着で盛って調整した。 硬化スプレーがあるので一瞬の作業だ。 とはいえ、盛り過ぎて削って修正が入ったのでそこそこ時間がかかった。 続いて、ステイメンらしさの出る腕のパーツ。 こんな感じで取り付けたい。 極力カット作業などをしたくなかったが、しぶしぶドリルで指している箇所をノコでカット。 バルバトスの腕も現物合わせで削って接着して終了! ちなみに、ステイメンもバ

    ガンダムGP03 ステイメン 製作其ノ陸 ガンダムフレーム ミキシング中! 腕パーツの移植編 - ふぇにっくす ほびーらいふ
  • ガンダムGP03 ステイメン 製作其ノ弍 ガンダムフレーム ミキシング開始! ボディ編 - ふぇにっくす ほびーらいふ

    今朝起きたら、目が腫れていた。 花粉症で目を擦り過ぎたせいで、ばい菌が入ったのかもしれない。 今日一日様子を見て、腫れが酷くなったら眼科へ行こうと思う。 そんな中、背伸びをしてミキシングに挑戦しているGP03ステイメン、ガンダムフレーム。 昨日、頭を乗せたステイメン。 ステイメンのボディを乗せようと分割して止まってしまっていた。 早々に諦めようと思って箱に戻した。 しかし、日が変わって賢いワタクシは思いついた。 貼り付ける箇所をヤスリで平に削り落とせばいい事を(ニヤリ) バルバトスの胸板も平に削って、ステイメンの胸板を移植。コクピットハッチも移植した。 案外出来るもんだ。 横から見たらスッカスカ。 適当にプラ材を貼って情報量を増やして誤魔化そうと思う。 全体で見ると、まだまだバランスが悪い。 しかし、ステイメンには巨大なスタビライザーがあるので、きっと誤魔化せる。 他にも、腕や脚部のミキシ

    ガンダムGP03 ステイメン 製作其ノ弍 ガンダムフレーム ミキシング開始! ボディ編 - ふぇにっくす ほびーらいふ
  • ガンダムGP03 ステイメン ミキシング 製作其ノ壱 ガンダムフレーム組み立て - ふぇにっくす ほびーらいふ

    日は花粉の影響で目を擦りすぎたせいで、痒いを通り越して痛い。 そんな中、Youtubeでガンダムのスターダストメモリーを観ていた。 昔、ビデオテープの頃にレンタルで借りて観て以来だったか、綺麗な映像で観られて感動した。 そんな事もあって、次に制作するのはこちら。 ガンダムGP03 ステイメンだ。 当はフルバーニアンを組みたいがストックになかった。 早速組み立て。 組み立てたのは、ガンダムバルバトス。 そう、今回はガンダムバルバトスとのミキシングに挑戦してみる。 そんな工作力はないが、新たな挑戦である。 幸い、ネットで調べると既にやっている人がいるので、完成画像を見ながら真似してみる。 ステイメンの頭部を組み立て。 イケメンだ(ニヤリ) 頭部はそのまま付け替えるだけで完了! バランスが悪い。 簡単なのはここまで。 続いてボディの改造。 3分割にしたまでは良かったが、どうにも収まりが悪く悪

    ガンダムGP03 ステイメン ミキシング 製作其ノ壱 ガンダムフレーム組み立て - ふぇにっくす ほびーらいふ
  • 高速機動型マンロディ 製作其之拾弍~バーニア強化プラン完了~ - ふぇにっくす ほびーらいふ

    日はひな祭り。 しかし、我が家では大切な奥さんの誕生日。 仕事帰りにケーキを買いに行ったが、雛人形の乗っているケーキしか置いていない。 しょうがないので雛人形付きのケーキと年齢の数字のロウソクを買って帰った。 非常に申し訳ない気持ちで帰ったが、ひな人形の両脇に年齢のロウソクという絵に嫁には大ウケ。 来年は予約をしようと思った。 さて、高速機動型マンロディの続きだ。 昨日筆塗りしたバーニアが乾燥した。 外側と内側を接着。 これだけでカッコいい。 撮り忘れていたザクレロブースターのバーニア。 ここにバーニア強化プランを発動! カッコいい! 面倒なので墨入れはしない。 他にも部分塗装を済ませて宇宙空間風背景で撮影。 武器はリタッチしているので外してある。 やはり、情報量が増えるとカッコいい! 今日は自画自賛のカッコいい連発だ。 後ろ姿も引き締まってきた。 下から見た絵。 バーニアが情報量を増し

    高速機動型マンロディ 製作其之拾弍~バーニア強化プラン完了~ - ふぇにっくす ほびーらいふ
  • 高速機動型マンロディ 製作其之玖~スプレー塗装完了、組み立て~ - ふぇにっくす ほびーらいふ

    昨日花粉の舞う中、無謀にもデッキで塗装した高速機動型マンロディ。 塗装の乾燥を待って組み立てしてみた。 組み立て中、ABSでもないのに、負荷のかかるパーツに割れが発生したので、瞬間接着剤にて補修を行ったが、何とか全体像の確認が出来る様になった。 メタルの背景で撮影。 武装がイカツイ。 ザクレロブースターの先端の紫色が微妙だ。 墨入れ前のためモッサリしているが、イカしている。 この角度からはボールを彷彿させ、弱そうだ。 真後ろから見ると、ザクレロ感が垣間見える。 武器類はNATOブラックで塗装しているが、画面で見るより現物はもう少し緑味が強い。 宇宙空間風背景でも撮影したが、武器類が消えてしまう。 ただ、黒背景はマンロディを2割増しでカッコよく見せてくれる。 残すところ墨入れ、部分塗装、デカール貼り、トップコートだ。 それにしても、目が痒い。

    高速機動型マンロディ 製作其之玖~スプレー塗装完了、組み立て~ - ふぇにっくす ほびーらいふ
  • メタル撮影ブースをDIYしてみた。 - ふぇにっくす ほびーらいふ

    日は仕事が休みのため、朝からプチDIYを行った。 製作するのは撮影ブース。 以前にもカーボン調、宇宙風と作ってきたが、どちらも暗い背景のため、今回は明るめのメタル撮影ブースだ。 材料はDAISOでゲットしてきたこちら。 1,400円かかっているので、過去最高のセレブ仕様撮影ブースだ。 MDF材が2枚。 メタルタイルが12枚。 こちらのタイルは材質はアルミだ。 MDFボード1枚にメタルタイルが6枚貼れる。 非常に簡単なDIYだ。 絶対にカッコイイ写真が撮れて盛れるはず(ニヤリ) 早速撮影開始! アイアンマン トイレに居るように見えるが、中々イイ。 アイアンマン&レスキュー 銭湯に居るように見えるが、サイバースペース感が出ている。 息子のポケモン、ガオガエン 何というか、キャラとマッチしていないように感じる。 息子のマリオ 何というか、マリオが危ない人に見えてしまう。(※個人の感想です) ヤ

    メタル撮影ブースをDIYしてみた。 - ふぇにっくす ほびーらいふ
  • ミニ四駆 MSフレキのホットショット 完成! コースデビュー! - ふぇにっくす ほびーらいふ

    約1か月かけて、ようやくホットショット.jrが完成した。 シャーシはYouTubeを観ながらまるまるコピー。 ボディは家にあるスプレーとステッカーで何となく製作。 途中何度も面倒くさくなり投げ出したくなったが、何とか終えることが出来た。 完成品がこちら。 昨日までアイボリーだった部分が、クリヤーの厚吹きに耐えきれず、下地の赤が出始めた。 サフも吹いているのに驚いたが、何となくブライトオレンジとグラデ風に仕上がったのでヨシとした。 もっと薄吹きで完全乾燥させなくてはいけなかった。 正面から。 塗り分けたバネ部分も塗装が溶け始めていた。 悔しい。 横から。 ブラックにツヤありはとてもきれいで、今後多様してしまいそうだ。 走行動画はこちら。 TAMIYA MINI4WD HOT SHOT .jr 遂に完成、コースデビュー! pic.twitter.com/Fj3SKwL5Hw— ふぇにっくす (

    ミニ四駆 MSフレキのホットショット 完成! コースデビュー! - ふぇにっくす ほびーらいふ
  • ミニ四駆 MSフレキのホットショット DAISOスプレーでボディツヤ出し! - ふぇにっくす ほびーらいふ

    日は天気が良かったので朝から庭でホットショットの仕上げを行った。 最終仕上げはツヤありスプレーだ。 使用したのはDAISOのツヤありスプレー。 薄く吹きを慎重に繰り返して、下地の保護とステッカーが溶けないように慎重に作業。 計5回塗装を終えて、ツヤッツヤのピッカピカに仕上がった。 ホットショットにツヤありスプレーをしてみました。 朝日に反射してキラッキラッ✨ pic.twitter.com/7mAURsDPOs— ふぇにっくす (@phoenixhobby_l) 2021年2月20日 ツヤあり仕上げは初めて行うが、思っていたよりも綺麗に仕上がった。 これもこだわり出すと在庫が捌けないので、程々で満足するようにしようと思う。 乾燥したら組み立てて、いよいよコースデビューだ。 タミヤ ミニ四駆PROシリーズ No.24 ホットショットJr. MSシャーシ 18624 新品価格 ¥823から

    ミニ四駆 MSフレキのホットショット DAISOスプレーでボディツヤ出し! - ふぇにっくす ほびーらいふ
  • ミニ四駆 ビックウィッグRS 製作 其之壱 スーパー2シャーシ - ふぇにっくす ほびーらいふ

    今年のバレンタインは日曜日のため、金曜日の今日、会社で女性事務員さん達からチョコレートを貰った。 ありがたい。 帰宅後、手洗いをしているうちにチョコレートは息子達に開封されており、ワタクシの手元には僅かしか残らない。 恒例行事だ。 そんな中、日は特別な思い入れのあるマシンの製作を開始する。 ビックウィッグRSだ。 30数年前、初めて購入したミニ四駆がビックウィッグで、そこから当時はハマりこんでいった。 今回はそんな思い出をかみしめながら、じっくりと楽しんで製作していこうと思う。 まずはベアリングの脱脂を行う。 思い出をかみしめると言っておきながら、いきなり社外の安いベアリングを使用する。 ワタクシはジッポオイル派だ。(100円ショップの) ジッポオイルを3回ほど交換して、オイルを付けて完了。 このベアリング、安い割にはそこそこ回る。 シャーシは強化シャーシを使用。 ベアリングの軸受部分が

    ミニ四駆 ビックウィッグRS 製作 其之壱 スーパー2シャーシ - ふぇにっくす ほびーらいふ
  • ミニ四駆、MSフレキのホットショット 提灯完成 - ふぇにっくす ほびーらいふ

    日はMSフレキ、ホットショットの提灯、ボディ編だ。 提灯はポリカボディでしか作ったことがないので不安だ。 まずはノーマルボディ。 干渉するのはフロントのツメ部分とサイドの壁、壁?表現が分からない。 とりあえず、現物合わせで加工してみた。 まずは提灯のステーとの取付穴。 プラボディのままだとすぐに削れて、最悪割れそうだったので、φ2.5で穴あけをして、ハトメを圧入しておいた。 裏側から皿ねじを利用してカシメをしておいた。 続いて、サイドの壁?の部分。 こんな感じでカットした。 フロント部分のツメはこんな感じ。 現物合わせで少しずつ削った。 ステーは写真の位置でねじを取り付け。 このあと、ボディの高さを下げるため、ナットは除去した。 ボディを取り付けして完成! 最近、盛れるのでカーボン背景ばっかりだ(ニヤリ) 百均カーボン調シートは擦ってしまうとキズがつくため、ホコリが付いて見える。 ちなみ

    ミニ四駆、MSフレキのホットショット 提灯完成 - ふぇにっくす ほびーらいふ
  • 新たな挑戦! 明日、会社でYoutubeデビュー - ふぇにっくす ほびーらいふ

    日は昨日迄とはうってかわって雨。 そして寒い。 風邪をひかないように気をつけなくてはイケナイ。 ワタクシの勤め先では、コロナ禍で暇を持て余す事が出始めており、各々でスキルアップに時間を費やしている。 ワタクシはまず、CADソフトをある程度使えるようになった。 そして有志で集まり、部署の垣根を越えて会社でYoutubeデビューを明日、6月19日に果たす事となった。 未経験者の集まりで始めたため、時間もかかったが、日完成した動画を視聴した。 一応それっぽくなっているから面白い。 ワタクシも初めて絵コンテを描いたり、動画編集をスマホで弄ったり、カメラの前で喋ったりと初めての経験を沢山した。 更に、嫁にも動画を見てもらい恥ずかしい思いもした。 しかし、流石うちの嫁。 的確にダメ出しをしてくれたため、昨晩急ピッチで動画編集をする事になった。 明日はメンバー皆でアップロードする。 会社員になって初

    新たな挑戦! 明日、会社でYoutubeデビュー - ふぇにっくす ほびーらいふ
    hiro-secondwork
    hiro-secondwork 2020/06/19
    新たな挑戦!凄いです。 応援してます、頑張ってください(^ ^)
  • 1