タグ

生活・人生に関するhiroakisanのブックマーク (8)

  • 思考力が人生の質を決める。意識を磨いて成功を手に入れる7つの方法!

    「彼はいつも何か考え込んでいる人だ」「ああ、どうしてもこの考えがまとまらない」、「君はいつもよく話をしてくれるけど、何を言いたいのかな、君の考えていることがよくわからないよ」、・・・という具合で、ふだん何気なく「考える」という言葉が使われていますよね。 どうやら、あらためて考えると、いまさらながら、私たちはいつも考えているようです。つまり思考している。 この思考している自分を意識している動物が、私たち=「人」です。あれ、聞いたようなフレーズだなあ、そうか、有名なデカルトの言葉じゃないですか、我思う、故に我在り。そうか・・・自分でわかっているときは意識しているといい、わかっていない状態は無意識的と言ったり・・・。専門的には知覚している、認知しているとも言いますね。 さて、思考している人についてあらためて思考をめぐらせてみましょう。これは面白いことになりました。人の頭の中でどんなふうな思考が動

    思考力が人生の質を決める。意識を磨いて成功を手に入れる7つの方法!
  • チャクラを開く7つの方法・眠る力を引き出す7つのステップ。

    「チャクラを開く方法」いえ、その前にそもそも「チャクラ」という言葉をご存知でしょうか?きっと健康をテーマにした雑誌などで一度は見たことがあると思いますが、簡単に言えば「体中を巡るエネルギー」です。 サンスクリット語で「車輪」と訳されることもあり、はるか太古の昔から体内エネルギーとして重要視されてきたのです。「気功」をイメージすれば分かりやすいかもしれませんね。 さて、チャクラは健康を手に入れるためのものですが、よく「快眠を手に入れる」という方法に用いられます。そこで今日は、チャクラを開く7つの方法・眠る力を引き出す7つのステップについてお伝えします。チャクラの力で心地よい眠りを身に付け、日々の健康を取り戻してみましょう! チャクラは無駄に開かないこと!チャクラを開くと様々な体の改善が見込めるのですが、「よし!開きまくってやろう!」と意気込むのはオススメしません。 基的にチャクラは、人間の

    チャクラを開く7つの方法・眠る力を引き出す7つのステップ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • スナフキンと死と別れについて - 凹レンズログ

    ぼくはね。世の中の色んな事を忘れて生きていけたら どんなにいいことだろうと思っていたんだ。 あんまり誰かを崇拝するということは、自分の自由を失うことなんだ ものは 自分のものにしたくなったとたんに あらゆる面倒が ふりかかってくるものさ 運んだり 番をしたり いつも優しく愛想よくなんてやってられないよ 理由は簡単 時間がないんだ 何か 試してみようって時には どうしたって 危険が 伴うんだ 明日も きのうも 遠く離れている 昔から風の様に生きていけたらと思っていました。スナフキンのように、執着なく、何者にも囚われず、自由で、孤独と親しくなりたいと憧れていました。「どういう考え方をすれば、それを実現できるのだろうか?」と当時は考えていて、思春期や青年期に頭の中でぐるぐると思索をしたり、散歩しながら考えたり、大学生になってからは遠出をしてみたりもしましたが、答えはでぬままでした。 私は、自分の

    スナフキンと死と別れについて - 凹レンズログ
  • 「7つの習慣」のスティーブン・R・コヴィー氏が残した名言、「成長してほしい花に水を注がなければならない」など - IRORIO(イロリオ)

    「7つの習慣」のスティーブン・R・コヴィー氏が残した名言、「成長してほしい花に水を注がなければならない」など 全世界で2000万部を超えるベストセラーで自己啓発の名著「7つの習慣(The 7 Habits of Highly Effective People)」の作者で知られるコンサルタントのスティーブン・R・コヴィー氏が16日、79歳で他界した。約3ヶ月前の自転車事故の負傷が原因だった。 日でも150万人を超える人々がコヴィー氏の著書を手にしており、私たち日人に大きな影響を与えてくれた。今日はここで、コヴィー氏がこの世に残した言葉の数々を振り返りたい。 気で成功を目指す全ての人へ 最も大切なことは、最も大切なことを最も大切にすることである。 自分の身に何が起こるのではなく、それにどう反応するかが重要なのだ。 問題は自分の外にあると考えるならば、その考えこそが問題である。 大きな成果

    「7つの習慣」のスティーブン・R・コヴィー氏が残した名言、「成長してほしい花に水を注がなければならない」など - IRORIO(イロリオ)
  • 第1回 なぜ「しつもん」はビジネスによく効くのか?:日経ビジネスオンライン

    私の職業は質問家です。人と会って、その人に質問をすることが、私の仕事です。よく、「質問家というのは、経営コンサルタントみたいなものですか」と聞かれます。確かに似ているところもあるのですが、決定的な違いがあります。それは、私からは「何も教えない」ということです。私は単に質問するだけ。 質問の質は「気づき」を得ることにほかなりません。 「人にものを教えることはできない。自ら気づく手助けができるだけだ」 これはガリレオ・ガリレイの言葉です。 人を育てるのがうまい人には、 「教えない」 「質問して、人に答えを考えさせる」 という共通点があります。 経営の神様と呼ばれる松下幸之助は、「君、どない思うんや?」という質問が口癖だったそうです。社員を捕まえてはこの質問を投げかけ、「自分で考える癖」を社員に習慣づけていきました。社長や上司から何かを聞かれれば、部下は「頼られているな」と感じてモチベーショ

    第1回 なぜ「しつもん」はビジネスによく効くのか?:日経ビジネスオンライン
  • 驚くほど効果的!ほんの一瞬で気持ちをガラっと切り替える6つの方法

    私には誰にも負けない自信がある!と常日頃から思っていても、肝心なときに尻込みしてしまったり、弱気になってしまったり、、、。 誰でも一度くらいは、そんな経験をしたことありますよね 「今勇気をふりしぼらなきゃ!」 「このチャンスに掛けているのに!!」 と頭ではわかっているのに、身体が「固まってしまう」、意識が「逃げてしまう」。私も幾度となく、そうやって失敗してきました、、、、。今考えると、当にもったいない事をしていたなぁ、、、なんて事もありました。 もしあの時、もっと自分に自信があって堂々としていられたら、凄い未来が待っていたかもしれないのに、、、あなんて、過去を振り返っても仕方ないのですが。それでもやはり悔やまれます。 ・ほんの一時だけでもいいから、自分に自信がほしい ・弱気な自分をどうにかしたい ・気持ちの切り替えが苦手だから、どうにかうまく克服したい そこで今日は、そんな悩みを解決する

    驚くほど効果的!ほんの一瞬で気持ちをガラっと切り替える6つの方法
  • 幸福と成功の意外な関係

    幸福と成功の意外な関係 (TEDTalks) Shawn Achor / 青木靖 訳 2011年5月 私が7歳で妹が5歳の時、2段ベッドの上で一緒に遊んでいました。当時私は妹より2つ年上で・・・今でも2つ年上ですが・・・当時は何でも私が仕切っていて、戦争ごっこをすることになりました。それで2段ベッドの上で、一方の端には私のG.I.ジョーの兵士と武器が並び、もう一方には妹のマイリトルポニーが騎馬突撃に備えていました。 あの日の午後起きたことに関しては見解の相違があるのですが、今日この場に妹は来ていないので、皆さんに真実をお話しすることにしましょう。(笑) 妹はすこしばかり不器用なところがあって、兄が押しも何もしていないのに突然ベッドの上から姿を消し、床に落下しました。妹に何が起きたのか恐る恐るベッドの脇から覗いてみると、妹は四つん這いで痛々しく着地していました。 私は不安になりました。危ない

  • 1